
私立・国立中の受験者数が首都圏で過去最多に。少子化が進む中、受験熱は地方にも広がっています。
- ピックアップ
- 新着記事
-
令和のリアル 中学受験
「たかが中学受験」 成功のカギは親の〝冷めた目〟
2023/8/30 16:00 -
令和のリアル 中学受験
健康的に挑戦するには?中受過熱の背景に「保護者の不安感」
2023/8/29 16:00 -
令和のリアル 中学受験
高学歴親ほど深く悩む中学受験 識者に聞く
2023/8/28 16:00 -
令和のリアル 中学受験
“毒親”にならない中学受験のススメ 高学歴の親ほど陥る「病」
2023/8/28 16:00 -
四谷大塚の盗撮問題 サピックスなど大手進学塾の対応は?
2023/8/19 12:32 -
四谷大塚が全教室ライブ中継へ 女子生徒を盗撮受け再発防止策
2023/8/18 13:16 -
業務中に女児盗撮 四谷大塚、男性講師を懲戒解雇 警視庁が捜査
2023/8/15 18:09 -
令和のリアル 中学受験
「頭のいい子」になる夏休みの習慣は? 中学受験塾サピックスに学ぶ
2023/7/31 16:01
連載
新着記事
-
令和のリアル 中学受験
「たかが中学受験」 成功のカギは親の〝冷めた目〟
2023/8/30 16:00 3159文字あえて言えば受験勉強ごとき。途中撤退はNG――。中学受験指導スタジオキャンパス代表、矢野耕平さん(50)に、受験に必要な覚悟を聞きました。成功のカギは「親の冷めた目」と説きます。【安藤龍朗】 <目次> ・挑戦しなくてよい「特殊」な世界 ・親がやってはいけないこと ・子どもに勉強した「証し」を ・フ
-
令和のリアル 中学受験
健康的に挑戦するには?中受過熱の背景に「保護者の不安感」
2023/8/29 16:00 3698文字首都圏を中心に中学受験が過熱しています。その背景に、教育専門家の小川大介さん(50)は「保護者の強い不安感」を挙げ、「受験以外に取り得る選択肢が思いつかないのです」と指摘します。【大沢瑞季】 <目次> ・「中学受験しないことの方が怖い」という不安 ・親は求めすぎない勇気を持って ・〝健康的に〟中学
-
令和のリアル 中学受験
高学歴親ほど深く悩む中学受験 識者に聞く
2023/8/28 16:00 751文字ある母親は、有名私立中に通う子どもの成績がどんどん落ちていることに悩んでいた。入学後は20番台だった成績が、3学期には200番台まで落ちた。 相談を受けたのは、小児科医の成田奈緒子さん(60)。脳科学者でもあり、子育て支援事業「子育て科学アクシス」(千葉県流山市)を運営する。中学受験をめぐり、親か
-
令和のリアル 中学受験
“毒親”にならない中学受験のススメ 高学歴の親ほど陥る「病」
2023/8/28 16:00 3776文字学歴が高く社会で成功している人ほど子育てに深く悩んでしまう――。「高学歴親という病」(講談社)の著者で、小児科医であり、脳科学者でもある成田奈緒子さん(60)の元には、中学受験で子どもとの関係をこじらせてしまった親からの相談が多く寄せられています。“毒親”にならないために大切なことは何でしょうか。
-
四谷大塚の盗撮問題 サピックスなど大手進学塾の対応は?
2023/8/19 12:32 1673文字大手中学受験塾「四谷大塚」(本部・東京都中野区)で元男性講師が業務中、複数の女子生徒の下半身を盗撮した問題を受け、都内の大手進学塾<SAPIX(サピックス)><早稲田アカデミー><日能研>に聞きました。どのような対策を講じているのでしょうか。 今秋の臨時国会で、性犯罪歴のある人物が子どもと接する仕
-
-
四谷大塚が全教室ライブ中継へ 女子生徒を盗撮受け再発防止策
2023/8/18 13:16 567文字大手中学受験塾「四谷大塚」(本部・東京都中野区)で元男性講師が業務中、複数の女子生徒の下半身を盗撮した問題で、同社は17日にホームページ(HP)で再発防止策を発表した。 ◇「画期的なシステム」 HPによると、すべての校舎の教室に「ライブモニタリングシステム」を設置する。保護者がスマートフォンなどで
-
業務中に女児盗撮 四谷大塚、男性講師を懲戒解雇 警視庁が捜査
2023/8/15 18:09 782文字大手中学受験塾「四谷大塚」(本部・東京都中野区)は、業務中に複数の女児の下半身を盗撮したなどとして、都内の校舎で講師を務める20代の男性社員を8月10日付で懲戒解雇した。同社は13日にホームページ(HP)に経緯を公表。講師がSNSを通じて盗撮画像などを十数人と共有した事実を確認し、警視庁に通報、捜
-
令和のリアル 中学受験
「頭のいい子」になる夏休みの習慣は? 中学受験塾サピックスに学ぶ
2023/7/31 16:01 3928文字どうすればウチの子は頭が良くなるだろう――。中学受験をする子どもが増える中、そんな悩みを持つ親も多いのではないでしょうか。家族で一緒にいる時間が増える夏休みを、どう過ごせばいいか。発行5万部のヒット作「SAPIXだから知っている頭のいい子が家でやっていること」の著者で教育ライターの佐藤智さんに聞き
-
令和のリアル 中学受験
昆虫採集や魚釣りに同行 「想定外のニーズ」で保護者に人気
2023/7/31 16:00 1017文字セミ、チョウ、バッタ……。夏は多くの昆虫を見ることができる季節だ。一夏の思い出作りに、子どもと昆虫採集に出かけようと思い立ったものの、どうしていいか分からない。そんな保護者の思いをくみ取り、生き物好きの男性(26)が自然公園などに無料で同行するサービスを始めた。想定外のニーズに応える形にもなり、人
-
令和のリアル 中学受験
塾講師の人気SNS「公立小中→高校受験ルートが最強」/5
2023/7/30 16:00 1464文字首都圏を中心に過熱する中学受験。あえて中学受験を回避して、高校受験を後押しする声もある。 「東京は公立小中→高校受験ルートが最強です」。こう発信するのは、約3万人のフォロワーがいるツイッターアカウント「東京高校受験主義」で発信するマコトさん(仮名)だ。首都圏で塾講師をする傍ら、ツイッターで高校受験
-
-
令和のリアル 中学受験
周りはみんな中学受験 息子があえて高校受験を選んだ理由/4
2023/7/29 16:00 2591文字親から「中学受験をしてみたら」と勧めたことは一度もなかった。ただ、周囲は塾通いが当たり前の世界だった。 「なんで、授業を受ける前に、みんな分かっているの?」 「自分も中学受験してみたい」 「やっぱり夜遅くまで勉強はしたくないな」 東京都23区内に住む40代の主婦ブロガー、テラママさんの長男(12)
-
令和のリアル 中学受験
識者に聞く「ガチorゆる」受験 向いているタイプは?/3
2023/7/28 16:00 2944文字首都圏を中心に中学受験が過熱する。だが「受験」と一口に言ってもさまざまだ。 4年生のカリキュラムが始まる3年生の終わりから本格的な受験態勢に入る子どもたちは「ガチ受験」で、1年遅れで勉強を始めたり、スポーツや趣味と両立したりする子どもたちは「ゆる受験」と呼ばれることもある。 「ゆる中学受験」専門の
-
令和のリアル 中学受験
兄の「ガチ受験」教訓に、弟は「ゆる受験」を選びました/2
2023/7/27 16:00 2451文字「同級生の8~9割が中学受験をする」 そう聞いていたユウコさん(46歳、仮名)=東京23区在住=にとって、3人の子どもたちが中学受験を選択するのは当然だった。 自身は田舎町に育ち、地元の中学・高校に進学。教育環境に選択肢はなく、「選べるなら受験した方が良い」と考えていた。 首都圏では中学受験が過熱
-
令和のリアル 中学受験
首都圏の小学生は4.65人に1人が中学受験 「ブーム到来で過熱」
2023/7/26 16:00 807文字およそ4・65人に1人が中学受験を選択――。首都圏模試センターの分析による首都圏の小学生の受験率だ。担当者は「中学受験ブームが到来し、過熱しているのは間違いありません」と話す。 だが、受験勉強という「スタート」には立ったものの、入試を受けるには至らず、取りやめた子どもたちの数字は明らかではない。
-
令和のリアル 中学受験
娘の涙で「毒親」を自覚 中学受験やめました/1
2023/7/26 16:00 2977文字小学6年の夏だった。 リビングで向き合う娘の小さな肩が震え出した。 「勉強をやらなきゃいけないのにできない。自分は“ダメ人間”なのだと思う。このままずっとダメなままなんだ。そう思うと本当につらくて、怖くて。何もできなくなる」 おとなしい性格で口答えも反抗することもない。そんな娘が涙をポロポロとこぼ
-
-
受験するなら中学?高校? 「コスパで攻略」作家が示す選択肢
2023/4/2 15:00 2499文字受験をするなら中学か、高校か――。首都圏を中心に中学受験が過熱する中、迷う家庭は多いのではないだろうか。「コスパで考える学歴攻略法」(新潮社)を出版した作家の藤沢数希さんに、コストパフォーマンス(費用対効果)の観点からベストな選択を聞いた。【大沢瑞季】 ◇学費は6年間で1000万円 「難関校への合
-
首都圏の中学受験、今年も過去最多 私立のグローバル教育など人気
2023/2/27 07:00 991文字2023年の首都圏における私立・国立の中学受験者数は推定5万2600人で、過去最多を更新した。首都圏模試センターが調べた。同センターによると、受験者数は9年連続で増加しており、昨年より推定1500人増えた。【大沢瑞季】中高一貫校のカリキュラムが魅力 中学受験が過熱している背景について、安田教育研究
-
中学受験“失敗”した親子に知ってほしいノウハウ学力 和田秀樹さん
2023/2/22 18:00 3717文字今年の中学受験シーズンもピークを越えた。第1志望校に合格できるのは3~4人に1人と言われる厳しい世界で、悔し涙を流した親子も多いだろう。多くの関連本を出すなど受験指導で知られ、精神科医でもある和田秀樹さん(62)は「合格・不合格より大切なことが受験勉強にはあります」と話す。不本意な結果に終わった親
-
東京都立の中高一貫校、平均倍率4.22倍 10年度以降最低に
2023/2/3 18:40 315文字東京都立の中高一貫校10校の一般枠入試が3日、実施された。都教育委員会によると、1576人の募集に対して6648人が受験。平均倍率は4・22倍で、前年度比0・18ポイント減。都立中高一貫校が現在の10校となった2010年度以降、最低だった。合格発表は9日。 男女別では、男子が3・83倍、女子が4・
-
中学入試、東京・神奈川で始まる 定員の約10倍が受験の新設校も
2023/2/1 14:52 597文字東京都と神奈川県の私立中学の入試が1日から始まった。首都圏では、受験者数が8年連続で増加し、「国際化」を旗印に、学校名を変更する新設校が相次いだ。 創立120年の東京女子学園中学・高校もそのうちの一校でこの日、4月に改名する芝国際中学・高校(東京都港区)として、初めての入試がスタート。多くの保護者
-