
第92回センバツ 21世紀枠
第92回選抜高校野球大会の「21世紀枠」を紹介するページです。
-
球春の到来を告げる第92回選抜高校野球大会(毎日新聞社、日本高校野球連盟主催、朝日新聞社後援、阪神甲子園球場特別協力)の出場校を決める選考委員会が24日、大阪…
(2020年01月24日 15:03)
-
兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で3月19日に開幕する第92回選抜高校野球大会の出場校を決める選考委員会が24日、大阪市北区の毎日新聞大阪本社で始まった。同日午後…
(2020年01月24日 11:26)
-
兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で3月19日に開幕する第92回選抜高校野球大会の出場校を決める選考委員会が24日、大阪市北区の毎日新聞大阪本社で始まった。同日午後…
(2020年01月24日 11:49)
-
兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で3月19日に開幕する第92回選抜高校野球大会の出場校を決める選考委員会が24日、大阪市北区の毎日新聞大阪本社で始まった。同日午後…
(2020年01月24日 11:44)
-
兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で3月19日に開幕する第92回選抜高校野球大会の出場校を決める選考委員会が24日、大阪市北区の毎日新聞大阪本社で始まった。同日午後…
(2020年01月24日 11:41)
-
兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で3月19日に開幕する第92回選抜高校野球大会の出場校を決める選考委員会が24日、大阪市北区の毎日新聞大阪本社で始まった。同日午後…
(2020年01月24日 11:36)
-
兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で3月19日に開幕する第92回選抜高校野球大会の出場校を決める選考委員会が24日、大阪市北区の毎日新聞大阪本社で始まった。同日午後…
(2020年01月24日 11:33)
-
兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で3月19日に開幕する第92回選抜高校野球大会の出場校を決める選考委員会が24日、大阪市北区の毎日新聞大阪本社で始まった。同日午後…
(2020年01月24日 11:10)
-
兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で3月19日に開幕する第92回選抜高校野球大会の出場校を決める選考委員会が24日、大阪市北区の毎日新聞大阪本社で始まった。同日午後…
(2020年01月24日 11:17)
-
兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で3月19日に開幕する第92回選抜高校野球大会の出場校を決める選考委員会が24日、大阪市北区の毎日新聞大阪本社で始まった。同日午後…
(2020年01月24日 11:11)
-
選抜高校野球大会の大きな特色である「21世紀枠」。選考にあたっての基準や方法は…。 ◇選考基準 21世紀枠はセンバツの招待大会としての特性を生かし、高校野球の…
(2019年12月13日 17:13)
-
センバツ21世紀枠
<第92回選抜高校野球大会> ◇本部(もとぶ)(九州・沖縄) 那覇市から車で北に約2時間、青い海と緑の山に囲まれた沖縄県本部町。1学年2クラス、全校生徒151…
(2020年01月19日 02:01)
21世紀枠の3校
校名をクリックすると各校の特設ページを見ることができます。帯広農 (北海道) |
---|
<チーム・ワンポイント> 全体練習の少なさを自主練習など創意工夫で対応。農業校の特性を生かして自ら育てた農作物で栄養を摂取するなどして体作りにつなげ、打撃力を向上させた。 |
磐 城 (東 北) |
<チーム・ワンポイント> 昨秋の台風19号で学校周辺が浸水。選手たちは野球をしてもいいのかと悩みながら、地域への思いを力に変えて東北大会で8強に入った。 |
平 田 (中 国) |
<チーム・ワンポイント> 野球普及活動に取り組む「普及班」を作り、保育園での野球体験会などを実施してきた。選手たちの活動は島根県の活動モデルとなっている。 |
9地区の候補校
校名をクリックすると候補校選出の記事などを見ることができます。帯広農 (北海道) | ||
---|---|---|
1920年 |
36人 |
夏1回 |
部員の多くが地元の農業後継者。早朝や放課後に乳牛や園芸などの実習があり、全員が集まる練習は土日曜日のみだが、創意工夫した練習で今秋の北海道大会は強豪私学を連破した。学校産の野菜や牛乳を使って体作りに取り組み、学校の個性を生かした部活動の形を発信している。<表彰式の様子> | ||
磐城 (東北) | ||
1896年 |
20人 |
春2回、夏7回 |
台風19号でいわき市が浸水被害に遭い、避難する選手がいる中、秋季東北大会で8強入り。大会後は泥除去などボランティアを行った。1971年夏の甲子園で県勢最高の準優勝。春は45年間出場がないが、この5年間で東北大会に春秋計4回出場し、古豪復活に向けた活躍を見せる。<表彰式の様子> | ||
宇都宮 (関東東京) | ||
1879年 |
19人 |
夏1回 |
県内屈指の進学校。阪神甲子園球場で初開催された1924年夏の第10回大会に出場し、県勢初勝利を挙げた。限られた練習時間で選手主体の効率的な練習を行い、今秋県大会では2年生6人、1年生13人の少人数で8強入り。台風被災地のボランティアなど社会貢献活動も行った。<表彰式の様子> | ||
近大高専 (東海) | ||
1962年 |
60人 |
―― |
全国57校の高等専門学校の一つ。実験や資格取得に向けた補習のため、全部員そろった練習が限られ、練習場所も4、5年生や陸上部と共用ながら、今秋の県大会で初優勝して他の高専に好影響を与えた。地元の行事などにも積極参加し、少子高齢化が進む地域を盛り上げている。<表彰式の様子> | ||
敦賀 (北信越) | ||
1906年 |
29人 |
春4回、夏17回 |
グラウンドは狭く、バックネットが県内で唯一ないが、球を打たずに軌道を追う「イメージ打撃」など工夫した練習で克服。勉強時間確保のため休日練習は短く、自主練習を重視する。全員への全ポジション指導や練習試合での全員出場を行い、勝利至上主義から脱却を図っている。<表彰式の様子> | ||
伊香 (近畿) | ||
1896年 |
23人 |
春2回、夏3回 |
創立120年超の伝統校。地域住民でつくる「体育後援会」があり、地域と密接につながる。豪雪地帯で、冬場は部員が通学路や高齢者宅周辺の除雪を長年行う。野球部が休部状態の中学出身7人を含む部員23人が地元出身。秋季県大会準決勝では優勝した近江に0-1で惜敗した。<表彰式の様子> | ||
平田 (中国) | ||
1916年 |
22人 |
―― |
野球の普及活動に積極的で毎年、普及班が企画し、地元の園児に野球体験会を開催する。平日の練習時間は2時間で、グラウンドは狭い上に陸上部とサッカー部との共用のため、戦術練習に力を入れる。大胆な守備シフトを敷き、今秋の中国大会では昨年できなかった1勝を挙げた。<表彰式の様子> | ||
城東 (四国) | ||
1902年 |
20人 |
―― |
高等女学校として開校した創立117年の伝統校。中学時代に四国大会優勝経験を持つ生徒が校長に直談判して創部。以来、学校周辺の清掃活動をしてきた。「野球研究部になれ」を旗印に試合で起こるプレーを研究して練習内容を工夫する。春季県大会で優勝1回、準優勝2回。<表彰式の様子> | ||
本部 (九州) | ||
1967年 |
18人 |
―― |
1学年2クラスの小規模校で町唯一の高校。2011年に統廃合が検討された。現2年生の入部前は部員5人で春季県大会に他校選手を借りて出たが、今秋は選手17人で躍進した。テスト期間中は早朝や放課後の勉強会を行い、他部も同様に取り組むなど周囲に好影響も与えている。 |
都府県の推薦校一覧
校名をクリックすると表彰状授与の記事などを見ることができます。都道府県 | 校名 | 所在地 | 秋季大会の成績 | |
---|---|---|---|---|
北海道 | 帯広農 | 道4強 | ||
東北 | ※推薦を辞退 | |||
盛岡商 | 県4強 | |||
由利 | 県4強 | |||
仙台商 | 県準優勝、東北出場 | |||
鶴岡工 | 県8強 | |||
磐城 | 県4強、東北8強 | |||
関東東京 | 駿台甲府 | 県準優勝、関東出場 | ||
常磐大高 | 県8強 | |||
宇都宮 | 県8強 | |||
伊勢崎清明 | 県8強 | |||
川口市立 | 県4強 | |||
東金 | 県16強 | |||
日大二 | 都8強 | |||
三浦学苑 | 県4強 | |||
北信越 | 木曽青峰 | 県16強 | ||
北越 | 県優勝、北信越4強 | |||
高岡南 | 県8強 | |||
金沢商 | 県4強、北信越8強 | |||
敦賀 | 県準優勝、北信越8強 | |||
東海 | 浜松西 | 県8強 | ||
東浦 | 県16強 | |||
大垣西 | 県4強、東海出場 | |||
近大高専 | 県優勝、東海出場 | |||
近畿 | 伊香 | 県4強 | ||
西城陽 | 府4強 | |||
箕面学園 | 府8強 | |||
市西宮 | 県8強 | |||
奈良 | 県4強 | |||
日高中津 | 県4強 | |||
中国 | 平田 | 県準優勝、中国8強 | ||
倉吉東 | 県4強、中国出場 | |||
岡山一宮 | 県16強 | |||
油木 | 県16強 | |||
豊浦 | 県優勝、中国出場 | |||
四国 | 高松北 | 県8強 | ||
城東 | 県4強、四国8強 | |||
高知工 | 県8強 | |||
松山北 | 県8強 | |||
九州 | 宗像 | 県4強 | ||
白石 | 県4強 | |||
大村 | 県8強 | |||
大分国際情報 | 県4強 | |||
球磨工 | 県16強 | |||
宮崎北 | 県4強 | |||
枕崎 | 県4強 | |||
本部 | 県8強 |
第93回センバツ「21世紀枠」候補校紹介
- センバツ21世紀枠候補 富山北部・水橋 ユニホーム別でも…連合チーム、思いは一つ
- センバツ21世紀枠候補・三島南 野球の楽しさ子らに伝える、地元の「お兄ちゃん」
- センバツ21世紀枠候補・石橋 野球も勉強も生活も「ビシバシ高校」さらなる高みへ
- センバツ21世紀枠候補・八戸西 特別支援学校と「交流のボール」で培った打撃力
- センバツ21世紀枠候補・知内 過疎の町の宝が掲げる「全員が脇役、全員が主役」
センバツ21世紀枠・候補校紹介
- センバツ21世紀枠候補校紹介/5 富山北部・水橋(北信越・富山) 連合チーム、3年生手助け
- センバツ21世紀枠候補校紹介/4 三島南(東海・静岡) 子どもらの声援、背に励む
- センバツ21世紀枠候補校紹介/3 石橋(関東・東京、栃木) ビシバシ、文武両道120%
- センバツ21世紀枠候補校紹介/2 八戸西(東北・青森) 特別なボール、交流の絆
- センバツ21世紀枠候補校紹介/1 知内(北海道) 「聖地」再訪へ、打撃強化
- センバツ21世紀枠候補校紹介/9止 本部(九州・沖縄) 町の未来へ日々鍛錬
- センバツ21世紀枠候補校紹介/8 城東(四国・徳島) 考える野球、突き詰め
- センバツ21世紀枠候補校紹介/7 平田(中国・島根) 子供と交流、普及に一役
- センバツ21世紀枠候補校紹介/6 伊香(近畿・滋賀) 地域や仲間と「共生」