皇室
-
陛下、米大統領と会見 東日本大震災支援に感謝
2022/5/24 02:03 287文字天皇陛下は23日、来日中のバイデン米大統領と皇居・御所で会見された。陛下が米大統領と面会するのは2019年5月のトランプ氏以来。陛下はバイデン氏が11年8月に東日本大震災の被災地を訪れたことに触れつつ、米国の支援に感謝を伝えた。 陛下とバイデン氏との会見は、皇居・御所の小広間で午前10時過ぎから約
-
天皇陛下、バイデン米大統領と会見 東日本被災地訪問に感謝
2022/5/23 14:05 399文字天皇陛下は23日、来日中のバイデン米大統領と皇居・御所で会見された。陛下が米大統領と面会するのは2019年5月のトランプ氏以来。陛下はバイデン氏が11年8月に東日本大震災の被災地を訪れたことに触れつつ、米国の支援に感謝を伝えた。 陛下とバイデン氏との会見は、皇居・御所の小広間で午前10時過ぎから約
-
天皇陛下と米大統領、言葉の交流 退位・震災・戦争…会見をたどる
2022/5/23 12:00 2782文字天皇陛下とバイデン米大統領の会見が23日に行われた。天皇が来日した米大統領と会うのは今回で16回目となる。天皇は政治に関与することはできないものの、歴代大統領との面会は両国の親善に大きく寄与してきた。大統領との間で、天皇はどんな言葉をかわし、交流をしてきたのか。 ◇トランプ氏―英語力に驚き示す 天
-
「皇室タブー」小説、なぜ黙殺? 森達也さん「あまりにいびつ」
2022/5/21 07:30 3722文字世に「菊タブー」なる言葉がある。天皇や天皇制について踏み込んで発言することを避ける空気、とでも言おうか。そのタブーの沼にはまりかけているのがドキュメンタリー監督の森達也さん。3月に出した小説の主人公は退位前の上皇、上皇后両陛下である。だが、いくつもの出版社に断られ続け、やっと刊行されたかと思えば、
-
皇后さま、全国赤十字大会に出席
2022/5/20 02:01 346文字皇后雅子さまは19日、東京都渋谷区の明治神宮会館で開かれた全国赤十字大会に出席された。皇居外における皇后さまの単独公務は、2019年8月以来、約2年9カ月ぶりとなった。 皇后さまは大会で、赤十字活動に功績のあった個人や団体の代表者13人に「有功章」を授与した。その後、新型コロナウイルスへの対応を続
-
-
天皇陛下が田植え
2022/5/19 02:01 183文字天皇陛下は18日、皇居内の生物学研究所脇の水田で田植えをされた。陛下は水色の長袖シャツと紺色のズボンに長靴姿で、うるち米の「ニホンマサリ」と、もち米の「マンゲツモチ」の苗を計20株植えた。苗の生育は順調で、9月ごろに稲刈りをし、11月に皇居で行われる新嘗祭(にいなめさい)などに供える。天皇の稲作は
-
天皇陛下が田植え うるち米など20株 11月の新嘗祭にお供え
2022/5/18 18:47 190文字天皇陛下は18日、皇居内の生物学研究所脇の水田で田植えをされた。陛下は水色の長袖シャツと紺色のズボンに長靴姿で、うるち米の「ニホンマサリ」と、もち米の「マンゲツモチ」の苗を計20株植えた。 苗の生育は順調で、9月ごろに稲刈りをし、11月に皇居で行われる新嘗祭(にいなめさい)などに供える。天皇の稲作
-
沖縄おことば、時代で変遷 復帰50年 陛下、体験交え 作家・保阪正康さん分析
2022/5/17 02:01 2193文字太平洋戦争で国内唯一、住民を巻き込んだ地上戦が行われた沖縄は1972年5月15日に日本復帰を果たした。復帰に関する式典で天皇がおことばを出されるのは今回が3回目となる。特異な歴史を歩んだ沖縄に対し、歴代の天皇はどのような気持ちを抱えてきたのか。復帰の日の昭和天皇、復帰20周年の上皇さま、そして今回
-
復帰50年、晴れぬ沖縄 天皇陛下「課題」に言及 「基地問題を表現か」 作家・保阪氏分析
2022/5/16 02:01 682文字天皇、皇后両陛下は15日、沖縄復帰50周年記念式典に皇居・御所からオンラインで出席され、天皇陛下はおことばで「沖縄には、今なおさまざまな課題が残されています」との認識を示した。 陛下は「大戦で多くの尊い命が失われた沖縄において、人々は『ぬちどぅたから』(命こそ宝)の思いを深められたと伺っていますが
-
保阪正康氏「新時代の天皇らしい」3代の”沖縄”おことばの変遷
2022/5/15 17:00 3492文字太平洋戦争で国内唯一、住民を巻き込んだ地上戦が行われた沖縄は1972年5月15日に日本復帰を果たした。復帰に関する式典で天皇がおことばを出されるのは今回が3回目となる。特異な歴史を歩んだ沖縄に対し、歴代の天皇はどのような気持ちを抱えてきたのか。復帰の日の昭和天皇、復帰20周年の上皇さま、そして今回
-
-
「両親と復帰のニュース見た」50周年記念式典・天皇陛下おことば全文
2022/5/15 14:36 632文字沖縄復帰50周年に当たり、本日、沖縄と東京をオンラインでつなぎ、記念式典が開催されることを誠に喜ばしく思います。 先の大戦で悲惨な地上戦の舞台となり、戦後も約27年間にわたり日本国の施政下から外れた沖縄は、日米両国の友好と信頼に基づき、50年前の今日、本土への復帰を果たしました。大戦で多くの尊い命
-
皇室の活動
(4月22日~5月12日)秋篠宮ご夫妻が伊勢神宮を参拝
2022/5/14 12:00 4741文字紙面では伝えきれない皇室の方々の動きや様子を紹介する「皇室の活動」。今回は秋篠宮ご夫妻が立皇嗣の礼を終えた報告で伊勢神宮などを参拝された様子などです。【井川加菜美、高島博之/社会部宮内庁担当】◇秋篠宮ご夫妻、伊勢神宮など参拝 「かなり時間がたってしまいましたが」 秋篠宮ご夫妻は4月20~23日、皇
-
皇居にカフェ 東御苑に観光客向け「大手休憩所」 26年度オープンへ
2022/5/14 11:18 397文字宮内庁は13日、皇居・東御苑の大手門近くに観光客向けの「大手休憩所」(仮称)を整備すると発表した。皇居の自然を楽しみながらくつろげるよう、屋上にオープンテラスを設け、カフェや記念品を扱う売店も設置する。そばでは皇室ゆかりの美術品などを公開する「三の丸尚蔵館」が建て替え中で、2026年度の全館オープ
-
佳子さま、みどりの感謝祭に出席
2022/5/8 02:01 141文字秋篠宮家の次女佳子さまは7日、東京都千代田区のホールを訪れ、「第31回森と花の祭典『みどりの感謝祭』」の式典に出席された。あいさつで、「一人一人が『みどり』の大切さを認識することが大事」と述べた。2019年は姉の小室眞子さんが出席。その後は新型コロナで式典は開催されていなかった。
-
佳子さま、みどりの感謝祭に出席 「一人一人が大切さを認識を」
2022/5/7 18:30 329文字秋篠宮家の次女佳子さまは7日、東京都千代田区のホールを訪れ、「第31回森と花の祭典『みどりの感謝祭』」の式典に出席された。あいさつで、森林や草花は地球温暖化の防止や、多様な生き物を育む場など、多くの役割を担っていると指摘し「かけがえのない『みどり』を引き継いでいくためには、私たち一人一人が『みどり
-
-
コロナ下、交流模索 天皇陛下オンライン活用 即位3年
2022/5/1 02:01 942文字天皇陛下が即位されて1日で3年となった。2019年は皇后雅子さまと即位関連の儀式などをこなしつつ各地を訪問し、象徴としてのスタートを順調に切った。20年以降は新型コロナウイルスの影響で活動が大きく制約されており、オンラインを活用して国民との交流を図るなど試行錯誤を続けている。 陛下は上皇さまの退位
-
天皇陛下が即位3年 コロナ下、試行錯誤続く交流 オンラインも活用
2022/5/1 00:00 979文字天皇陛下が即位されて1日で3年となった。2019年は皇后雅子さまと即位関連の儀式などをこなしつつ各地を訪問し、象徴としてのスタートを順調に切った。ただ、20年以降は新型コロナウイルスの影響で活動が大きく制約されており、オンラインを活用して国民との交流を図るなど試行錯誤を続けている。 陛下は上皇さま
-
上皇ご夫妻が仙洞御所に入居
2022/4/27 02:01 86文字上皇ご夫妻=写真=は26日、東京都港区の赤坂御用地内の仙洞(せんとう)御所に入居された。天皇ご一家との住まいの入れ替えは、2019年4月末の退位から約3年かけて終了した。
-
立皇嗣の礼関連行事終了
2022/4/27 02:01 180文字秋篠宮ご夫妻は26日、皇位継承順位1位の皇嗣となったことを内外に示す「立皇嗣の礼」終了を報告するため、武蔵陵墓地(東京都八王子市)を訪れて昭和天皇陵を参拝された。今回の参拝で2020年11月の立皇嗣の礼に伴う関連行事は全て終了した。参拝を終えた秋篠宮ご夫妻は「大礼に関係する行事の全てが終了したこと
-
上皇ご夫妻が仙洞御所に入居 赤坂御用地内、懐かしの住まい
2022/4/26 20:06 424文字上皇ご夫妻は26日、東京都港区の赤坂御用地内の仙洞(せんとう)御所に入居された。天皇ご一家との住まいの入れ替えは、2019年4月末の退位から約3年かけて終了した。 26日に入居した仙洞御所は1960年、前年に結婚した上皇ご夫妻の住まいとして完成。ご夫妻は93年まで暮らし、海外の賓客を迎えるなど公務
-