暮らし・学び・医療
ピックアップ
-
「左手の指先が目」全盲男性、漢字の読み書きを習得するまでの半世紀
3/24 11:30 2502文字「本研究の目的は、文字を見たこともない全盲者が鉛筆で日本語文を自筆できるようになるまでの記録を公に発表することである」――。放送大学で学ぶ大阪市の大城敏雄さん(78)は、この一文で始まる卒業研究のリポートをまとめ、25日の卒業式で総代として謝辞を述べる。幼少期に視力を失った大城さんは、思い立ってか
-
現代フランス健康事情
足のトラブル フランス人が頼る「ポドローグ」って?
3/24 04:30医療プレミア 1848文字こたつにもぐっていた人も、そろそろ外に出て歩きたくなる季節の到来だ。4月になれば入学式や入社式など、新しく物事が始まり、背筋を伸ばして歩き出す時季でもある。誰でも、年をとっても元気に歩いていたいものだが、体を支える足にトラブルを抱えることもある。フランスではそんな時、「ポドローグ」の門をたたく人が
-
「清風カット」どう見る? 尾木ママとOBの池谷幸雄さんを直撃
3/23 19:00 2402文字関西の名門進学校「清風高校」(大阪市天王寺区)が半世紀前から在校生に義務付けている伝統の髪形ルール「清風カット」。大阪弁護士会は教師による頭髪検査で人権侵害が認められたとする一方、校則そのものは「私学教育の自由」を理由に憲法違反とは言えないと判断した。生徒の一部が「ブラック校則」と訴えて人権救済を
新着記事
-
週末パズル
脳も喜ぶ?違い探し 「別れと出会い」
2023/3/25 09:00 66文字週末にパズルを楽しんでみてはいかがでしょうか。 2枚の絵には、違っているところが7カ所あります。分かりますか? 正解はこちらです。
-
感染症は歴史を動かす
シャーロック・ホームズを滝つぼに落とした結核
2023/3/25 04:30医療プレミア 2898文字産業革命とは18世紀中ごろから19世紀にかけて欧米諸国を中心に起きた工業化です。この過程で結核の大流行が発生しました。この流行はその後の社会に大きな変化を及ぼすとともに、文化の面でもさまざまな影響を起こしました。今回は結核の大流行が当時の社会文化に与えた影響、さらには新型コロナウイルス後に予想され
-
「クマ肉自販機」人気出ています JR田沢湖駅近くの物産館
2023/3/25 04:15 456文字秋田新幹線などが通るJR田沢湖駅(秋田県仙北市)近くの物産館「田沢湖市(いち)」の出入り口付近に、地元で捕獲された野生のクマ肉の自動販売機がある。新幹線の利用客が主に買い求め、関東地方から通販で取り寄せたいという問い合わせも入るという。「クマの肉が手軽に買えるスポット」として注目されそうだ。 「2
-
堺市立中いじめ 当時の担任、「保護者に連絡」と虚偽報告
2023/3/24 20:23 514文字堺市立中学校に通っていた女子生徒がいじめを受け、その後自殺の可能性がある状態で亡くなった事案で、市教委は24日、当時担任だった女性教諭(51)が保護者に連絡していると虚偽の報告をしていたと明らかにした。 市教委は同日付で女性教諭と当時校長だった美原区職員の男性(63)=同日付で依願退職=を減給10
-
障害ある小中高生の通級指導 最多18万3880人が利用
2023/3/24 17:55 525文字障害がある国公私立の小中高校生で、通常学級に在籍しながら必要に応じて別室で授業などを受ける「通級指導」を利用したのは2021年度に18万3880人となり、過去最多を更新したことが24日、文部科学省の調査で判明した。これまで最多だった20年度より約1万9000人増えた。 通級指導は少人数指導が多く、
-
-
1泊2食付きで300円! 三重・志摩ホテルの企画に応募殺到
2023/3/24 17:02 603文字三重県志摩市のリゾートホテルが始めた破格のキャンペーンが話題だ。地中海沿岸の街並みをイメージした施設が特徴の「志摩地中海村」が開業30周年記念として企画したもので、1人1泊2食付きが300円(1日1組限定)というプランを3月に抽選で販売。ホームページにアクセスが集中し、一時サーバーがダウンする事態
-
英製薬会社の人工中絶薬、承認審議を延期 厚労省、パブコメ対応で
2023/3/24 15:59 402文字厚生労働省は24日、英製薬会社ラインファーマが開発した人工妊娠中絶のための飲み薬を巡り、同日の薬事分科会で予定していた製造販売の承認可否の審議を延期すると明らかにした。厚労省は、パブリックコメント(意見公募)を実施した結果、約1万2000件集まり、分析や対応の整理に時間を要しているためとしている。
-
産む、産まない、産めない~私の場合
未婚30代女性の4分の1は「結婚の意思なし」 内閣府調査
2023/3/24 15:00 968文字結婚しない、子どもは欲しくない。その希望に「理由」は必要ですか--。世間の「こうあるべき姿」になれないと苦しむナナさん(仮名、32歳)=東京都内在住=は問いかける。 内閣府の意識調査によると、一度も結婚した経験のない30代女性で「結婚の意思なし」は25・4%にのぼる。 調査は、「人生100年時代に
-
毛布大好き、うちのオランウータン 飼育員が四コマ漫画で魅力紹介
2023/3/24 14:30 896文字いしかわ動物園(石川県能美市)の飼育員の林皓太さん(28)が、担当するボルネオオランウータンの魅力を四コマ漫画で発信している。以前は展示場内を一通り見たらそのまま出て行く人が多かったが、漫画の掲示を始めてからは、時間をかけて観察していく人が増えたと実感する。林さんは「四コマ漫画が、オランウータンに
-
どうぶつ園の仲間たち
愛らしいけど実は肉食 「サバンナの小さなギャング」ミーアキャット
2023/3/24 12:58 270文字◇到津の森公園 ミーアキャット 前脚を体の前でそろえ、後ろ脚で立ち上がる姿がキュートだ。立ったまま、あたりをキョロキョロ見回す仕草は外敵の監視と日光浴を兼ねているという。 ネコ目・マングース科で、アフリカの草原地帯に分布する。園によると、体長25~35センチ。見た目はおとなしそうだが「サバンナの小
-
-
「左手の指先が目」全盲男性、漢字の読み書きを習得するまでの半世紀
2023/3/24 11:30動画あり 2502文字「本研究の目的は、文字を見たこともない全盲者が鉛筆で日本語文を自筆できるようになるまでの記録を公に発表することである」――。放送大学で学ぶ大阪市の大城敏雄さん(78)は、この一文で始まる卒業研究のリポートをまとめ、25日の卒業式で総代として謝辞を述べる。幼少期に視力を失った大城さんは、思い立ってか
-
賛否呼んだ学校選択制 9年後の検証で分かった親と学校の温度差
2023/3/24 11:00 1342文字通学区域の外にある公立学校も自由に選んで入学できる。そんな「学校選択制」が大阪市立小中学校で9年前に導入された。競争や格差を生むと賛否を呼んだ制度は学校や子どもたちに何をもたらしたのか。市は3年前から初めて制度の検証に乗り出し、このたび結果が公表された。その中身とは――。「自宅近い」「友達行く」で
-
500本の桜に飛行機突入!? 「共演」目当ての客でにぎわう 千葉
2023/3/24 08:30 160文字成田空港のA滑走路を望める公園「さくらの山」(千葉県成田市)で、約500本の桜が見ごろを迎えている。航空機との「共演」を楽しもうと、大勢の花見客でにぎわっている。 子ども2人と来ていた成田市の保育士、加藤奈々さん(27)は「新型コロナウイルスの感染状況が落ち着いてきたので出かけやすくなった」と話し
-
免許なくても教員に 「特別選考」導入へ さいたま市、23年度
2023/3/24 08:25 646文字さいたま市教育委員会は、教員免許を持たない人を対象にした採用試験「パイオニア特別選考」を始める。2023年度実施の試験から導入し、プログラミングを教える人材などの採用を想定している。合格者には教員免許がなくても教職につける特別免許状を授与し、市内の小中高校に教諭として配属する。【岡礼子】 細田真由
-
現代フランス健康事情
足のトラブル フランス人が頼る「ポドローグ」って?
2023/3/24 04:30医療プレミア 1848文字こたつにもぐっていた人も、そろそろ外に出て歩きたくなる季節の到来だ。4月になれば入学式や入社式など、新しく物事が始まり、背筋を伸ばして歩き出す時季でもある。誰でも、年をとっても元気に歩いていたいものだが、体を支える足にトラブルを抱えることもある。フランスではそんな時、「ポドローグ」の門をたたく人が
-
-
ヘルスデーニュース
認知症のリスクを下げる7つの習慣 米で発表
2023/3/24 04:00医療プレミア 1852文字心臓に良いことは、脳にも良い――。これは、心臓の健康を維持するための7種類の習慣が、認知症の発症リスクも抑制する可能性のあることを示した、新しい研究からのメッセージだ。この研究は、米ブリガム・アンド・ウイメンズ病院のPamela Rist氏らによって行われ、第75回米国神経学会(AAN2023、4
-
強度行動障害に集中支援導入へ 人材育成や連携強化も 厚労省
2023/3/23 19:41 612文字知的障害を伴う自閉症などで自傷や物を壊すといった強度の行動障害がある人の支援について、厚生労働省の検討会は23日、報告書をまとめた。状態が悪化した場合に集中的に支援する仕組みを導入することなどが柱。専門的な人材の育成や、地域の医療・福祉・教育機関の連携も進める。 厚労省は、支援を実施する障害福祉施
-
福島第1原発事故で避難、大熊町の義務教育学校 最後の修了式
2023/3/23 19:20 722文字東京電力福島第1原発事故を受け、大熊町から会津若松市に避難している町立義務教育学校「学び舎(や) ゆめの森」で23日、避難先で最後となる修了式が開かれ、児童・生徒ら8人が修了証書を受け取った。式の前には、子どもたちがお世話になった校舎を、感謝の気持ちを込めて隅々まで掃除した。同校は新年度となる4月
-
「清風カット」どう見る? 尾木ママとOBの池谷幸雄さんを直撃
2023/3/23 19:00 2402文字関西の名門進学校「清風高校」(大阪市天王寺区)が半世紀前から在校生に義務付けている伝統の髪形ルール「清風カット」。大阪弁護士会は教師による頭髪検査で人権侵害が認められたとする一方、校則そのものは「私学教育の自由」を理由に憲法違反とは言えないと判断した。生徒の一部が「ブラック校則」と訴えて人権救済を
-
パーティション、飲食の場などで「今後も活用あり得る」専門家見解
2023/3/23 18:28 481文字厚生労働省に新型コロナウイルス感染対策を助言する専門家組織「アドバイザリーボード(AB)」(座長=脇田隆字・国立感染症研究所長)の会合が23日開かれ、飲食店などで感染対策に用いられるパーティション(仕切り)について、「今後も飛沫(ひまつ)感染対策として、窓口業務のように多くの人と対面で接する場や、
-