米国外交「オバマ以前に戻らない」 日本はアジアの重要性訴えよ 渡辺博史・国際通貨研究所理事長
米国は1990年代以降、名実ともに世界一の超大国となり、国際社会から一定の敬意を受けてきた。こうした実績と栄光をトランプ政権の4年間ですべて失った。バイデン政…
米国は1990年代以降、名実ともに世界一の超大国となり、国際社会から一定の敬意を受けてきた。こうした実績と栄光をトランプ政権の4年間ですべて失った。バイデン政…
財務省が21日発表した2020年12月の貿易統計(速報、通関ベース)によると、輸出額は6兆7062億円で、2年1カ月ぶりに増加した。年明けの春節を前にした駆け…
米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は14日、米景気の回復が進めばFRBが量的緩和政策の縮小を始めるとの見方について「今は出口の議論をする時ではない」…
1月6日に起きたトランプ米大統領支持者による米連邦議会襲撃は、民主主義を根底から否定する歴史的惨劇として受け止められている。選挙結果が不正に操作されたと信じる…
米連邦準備制度理事会(FRB)は13日、全国12地区の連邦準備銀行による景況報告(ベージュブック)を公表し、米国の経済活動は「大半の地区で緩やかに増加したが状…
1月20日に発足する米国のバイデン次期政権の外交や安全保障政策がどうなるかを予想する議論が活発になっている。新しい大統領が就任するたびに見られる光景だが、実際…
米労働省が8日発表した2020年12月の雇用統計(速報値、季節調整済み)によると、景気動向を敏感に映す非農業部門の就業者数は前月比14万人減と8カ月ぶりに減少…
バイデン政権で新たな展開 問われる日本の舵とり 米国がバイデン政権へ移行することにより、米中対立の構図は新たな展開が始まろうとしている。世界の通商の枠組みを巡る…
7日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は続伸して始まり、前日からの上げ幅が一時300ドルを超え、取引時間中の過去最高値を更新した。米民主党が連邦議会…
米労働省が7日発表した今月2日までの週の新たな失業保険申請件数(季節調整済み)は、前週(改定後)と比べて3000件減の78万7000件となり、3週連続で減った…
毎時01分更新
当コラムで前回予想した通り、ラジオ番組「村上RADIO」(…
新型コロナウイルスの影響で今夏に延期された東京オリンピック…
広島への原爆投下から75年と169日。核兵器禁止条約が発効…