連載

疑問氷解

読者から寄せられた身の回りの素朴な疑問、もやもやしていることについて、記者が取材しお答えします。これであなたもすっきり!?

連載一覧

疑問氷解

東京スカイツリーはなぜ倒れない?

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷

本足ぼんあしくわえ、くいや心柱しんばしら

 Q 東京とうきょうスカイツリーは、なぜたおれないの?(岩手県宮古市いわてけんみやこししょう6・箱石美奈はこいしみなさん)

 A 東京とうきょうスカイツリーのたかさは634メートル。世界せかい一番高いちばんたかいタワーです。なぜ地震じしんつよかぜたおれないのか、東京とうきょうスカイツリータウン広報事務局こうほうじむきょくの、豊島翔とよしましょうさんにきました。

 たおれない工夫くふうはいろいろあります。まずタワーの足元あしもと注目ちゅうもくです。東京とうきょうスカイツリーはおもさがやくまん6000トンもある鉄骨てっこつのタワーですが、カメラの三脚さんきゃくのように3ぼんあしで、しっかりとこのおもさをささっています。

 見上みあげていくと、地上ちじょう300メートルくらいから、断面だんめん三角形さんかくけいでなく円形えんけいになっているのがわかります。かべたいらになっているより曲面きょくめんになっているほうかぜ抵抗ていこうけずにむからで、たおれない工夫くふうひとつです。上部じょうぶになるにつれて円形えんけいになる設計せっけいのためにはコンピューターを使つかった複雑ふくざつ計算けいさん必要ひつようで、まさに21世紀せいき技術ぎじゅつだといいます。

 地中ちちゅうにも秘密ひみつがあります。東京とうきょうスカイツリーの地下ちかには、50メートル、10階建かいだてのビルがはいるほどのふかさの、おおきなかべのようなくいがまっています。くいには、野球やきゅうをするときにくスパイクのうらにあるような、りがたくさんいています。かぜ地震じしんでも簡単かんたんにぐらぐらしないためです。地中深ちちゅうふかく、っこのようにタワーをささえているのです。

 地震対策じしんたいさくでは、歴史れきしからまなんだ技術ぎじゅつれられています。おてら五重塔ごじゅうのとう中心ちゅうしんには「心柱しんばしら」というふとはしらとおっています。心柱しんばしら建物たてものおもりとなってれをおさえるとされ、地震じしん五重塔ごじゅうのとうたおれたという記録きろくがないのは心柱しんばしらのおかげだといいます。

 東京とうきょうスカイツリーのなかには、五重塔ごじゅうのとうにちなんで「心柱しんばしら」と名付なづけた、ふと煙突えんとつのようなはしらとおっています。「心柱しんばしら」は地震じしんれを、通常つうじょう半分はんぶんほどにやわらげるはたらきをします。ちなみになか空洞くうどうで、非常階段ひじょうかいだんになっています。【阿部祐子あべゆうこ

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る