エンタメ!

作家 別府倫太郎さん そこにあるもの書き続ける

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷

 14さい別府倫太郎べっぷりんたろうさんは、9さいときにインターネットじょうで「別府新聞べっぷしんぶん」を一人ひとりはじめました。3年間ねんかんにわたり、うつくしい自然しぜんかこまれた日々ひび生活せいかつなかかんじたことをつづり、はじめての著書ちょしょ別府倫太郎べっぷりんたろう」にまとめ、出版しゅっぱんしました。【田嶋夏希たじまなつき

 ☆「別府新聞べっぷしんぶん」はどのようにはじまったのですか。

 ★なにかをうったえようとねらったものではなく、はじめはかみ手書てがきでおもいついたことをつづっていました。パソコンをさわることやプログラミングにも興味きょうみがあったので、ホームページをつくってみました。もやもやしたおもいがあったとききためたものを、ウェブの「別府新聞べっぷしんぶん」があるからせてみようかなとおもい、それから自分じぶんおもいをせるところとして意識いしきするようになりました。

 ☆ほんのタイトルはどのようにめましたか。

 ★おさなときほんすことについてかんがえていたことがあって、タイトルは「別府倫太郎べっぷりんたろう」しかないとおもっていたことを不意ふいおもしました。それから、ちいさいころからいままで、おな視点してんいていてもかたがバラバラだったり、矛盾むじゅんやごちゃぜの部分ぶぶんもあったりするけど、ひとおなじということはひと共通きょうつうしています。自分じぶん自分じぶんでしかないというおもいから、「別府倫太郎べっぷりんたろう」がふさわしいんじゃないかとおもいました。

 ☆自分じぶんほんにしてどんなことをおもいましたか。

 ★川端康成かわばたやすなりさんのほんきでむときます。ほんかいして川端かわばたさんの存在そんざいかんじて、見守みまもってもらっているという感覚かんかくがあります。おなじようにほんとして出版しゅっぱんできたのはうれしくかんじます。

 ☆著書ちょしょなかてくる「きるってなに? ってなに? 病気びょうきとはなに? ずっとこころなかからわいてきます」というところが印象的いんしょうてきです。

 ★病気びょうきになったからというのではなく、はそこにあるもので、明日死あすしぬかもしれないし、なにをもってというのかもからない。そういうからないものが自分じぶんなか存在そんざいすることが、思想しそうみなもとになっているとづかされます。からないものをかんがえることはいまわらず、いやでもかんがえてしまいます。

 ☆これからどんなものをきたいですか。

 ★そこにあるものをかざるをないわたしなので、プロフィルには「まれたときから」といています。いま短編小説たんぺんしょうせつ日記にっきいていますが、そのかさねが長編小説ちょうへんしょうせつになったらいいなとおもいます。いろいろなものをかんじることもくことなのではないかとおもっているので、ジャンルをしぼらずにいていきたいです。

プロフィル

 2002年埼玉県生ねんさいたまけんうまれ。新潟県十日町市在住にいがたけんとおかまちしざいじゅう。5さいとき突然とつぜん全身ぜんしんける脱毛症だつもうしょう発症はっしょう小児しょうにネフローゼ症候群しょうこうぐんという腎臓じんぞう病気びょうきかかえる。しょう3のとき学校がっこうかないことをえらぶ。9~12さいあいだ、インターネットじょう新聞しんぶん別府新聞べっぷしんぶん」を発行はっこうしていた。個人誌こじんし文芸雪月花ぶんげいせつげっか執筆中しっぴつちゅう

あわせて読みたい