700~1200本子ども用は細く多く
Q 歯ブラシの毛の数は何本ですか?(三重県鈴鹿市 小1、男子)
A 歯ブラシを製造するサンスター(本社・大阪府高槻市)の研究員で歯科衛生士の岩崎都さん(25)に教えてもらいました。
大人の歯ブラシで、毛の硬さが「ふつう」の毛の本数は、大体700~1200本です。毛の種類はナイロンが多く、直径は0・20ミリメートル程度です。
柄の穴の大きさや穴の数は歯ブラシの種類や毛の太さによって異なります。「かため」の場合、毛の数は少なめで太く、「やわらかめ」の場合は毛は多めで細くなります。
歯ブラシの毛が歯ブラシの柄にどのように植えられているのか、みなさんが使っている歯ブラシをよく見てみましょう。柄の中に穴がいくつも開いていて、そこから毛の束が出ていますね。
どのように作っているかというと、ナイロンの毛の束をUの字状に半分に折り、折られたところに金属の板を挟み込んで毛を留め、穴に押し込んでいます。一つの穴には、大体、50~60本の毛が植えられています。
サンスターでは、毛の数が4200本で、穴の数も多い、幅広のものも売っていて、毛の太さが0・127ミリメートルでやわらかく、歯ぐきにやさしいのが特徴です。
子ども用の歯ブラシの場合、毛の数は、1000~2000本。口が小さいため、毛は細く、短くしています。
歯ブラシは、毛が広がってしまっては、みがき残しをしてしまい、虫歯になる原因になりますので、1か月に1回を目安に取り換えるようにしましょう。歯をみがいたら、毛先をよく洗い、水を切って、風通しの良い場所で保管すると、次にみがくときも清潔な状態で使うことができます。【長尾真希子】<え・うちやまだいすけ>
疑問募集
身の回りの素朴な疑問をお待ちしています。はがきに書いて、〒100-8051(住所はいりません)毎日小学生新聞「疑問氷解」係へお寄せください。