連載

NEWSの窓

毎日新聞のベテラン記者たちが、政治や経済、国際問題、科学、スポーツ、メディアをテーマにやさしく解説します。

連載一覧

NEWSの窓

メディア 差別と闘う 「どっちもどっち」は無し

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
自民党の杉田水脈衆院議員が月刊誌への寄稿でLGBTなど性的少数者について「子どもを作らない、つまり生産性がない」などと主張した問題で、自民党本部前で杉田氏の辞職を求めて抗議する人たち=東京都千代田区で2018年(平成30年)7月27日、宮間俊樹撮影 拡大
自民党の杉田水脈衆院議員が月刊誌への寄稿でLGBTなど性的少数者について「子どもを作らない、つまり生産性がない」などと主張した問題で、自民党本部前で杉田氏の辞職を求めて抗議する人たち=東京都千代田区で2018年(平成30年)7月27日、宮間俊樹撮影

山田やまだ道子みちこ 毎日新聞まいにちしんぶん 紙面審査委員しめんしんさいいん

 毎日小学生新聞まいにちしょうがくせいしんぶんは7がつ24に「LGBT」について4ページにわたって特集とくしゅうしていましたね(一部地域いちぶちいきは25にち)。「LGBT」とは性的少数者せいてきしょうすうしゃ総称そうしょうで、英語えいご頭文字かしらもじ、レズビアン(おんなひとあいするおんなひと)のL、ゲイ(おとこひとあいするおとこひと)のG、バイセクシュアル(おとこひとおんなひとどちらもあいするひと)のB、トランスジェンダー(こころからだせいがちがうひと)のTをわせたものです。

 LGBTのひとたちにたいする差別さべつをなくしてらしやすい社会しゃかいにしようといううごきがたかまっています。毎小まいしょう特集とくしゅうもそのひとつでしょう。ところが最近さいきん自民党じみんとう杉田水脈衆議院議員すぎたみおしゅうぎいんぎいんが「LGBTのカップルはどもをつくらない。つまり『生産性せいさんせい』がないのに税金ぜいきん投入とうにゅうしていいのか」という内容ないよう文章ぶんしょう月刊誌げっかんしきました。

 毎日新聞まいにちしんぶんはいちはやく7がつ21にちにウェブサイトでりあげ、24日朝刊かちょうかんでは、「すぐれた人間にんげん」を選別せんべつし、「おとった人間にんげん」を排除はいじょする「優生思想ゆうせいしそう」だとの批判ひはんきていることをほうじました。25日朝刊にちちょうかん社説しゃせつでは「杉田水脈議員すぎたみおぎいん差別思考さべつしこう 国民こくみん代表だいひょうとはべない」と「差別発言さべつはつげん」であることをはっきり指摘してきしました。

 メディアが差別問題さべつもんだいほうじるときをつけなければならないことがあります。「どっちもどっちろん」にならないことです。「どっちもどっちろん」とは「差別さべつはよくないが、差別さべつされるがわにもよくない部分ぶぶんがある」という理屈りくつ。アメリカのトランプ大統領だいとうりょう白人至上主義者はくじんしじょうしゅぎしゃ白人はくじんこそがもっとすぐれているとかんがえるひと)と反対派はんたいは衝突しょうとつした事件じけんで「両者りょうしゃがある」とべ、「人種差別じんしゅさべつ容認ようにんするのか」と批判ひはんびました。

 みなさんが友達ともだちくちげんかをすれば、「どっちもわるい」となるかもしれませんが、差別問題さべつもんだいについては、差別さべつするがわがあり、されるがわはないことを明確めいかくつたえなければならないのです。「どっちもどっちろん」、をつけてくださいね。


 政治部せいじぶ夕刊編集部ゆうかんへんしゅうぶ政治せいじなが取材しゅざい週刊誌しゅうかんし「サンデー毎日まいにち」の編集長へんしゅうちょうつとめた。新聞しんぶんそとから新聞しんぶん経験けいけんをして、メディアに関心かんしんつようになった。1961年東京都生ねんとうきょうとうまれ。

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る