連載 なるほドリ ニュースの背景や素朴な疑問を「なるほドリ」が質問。担当記者がQ&Aでわかりやすく答えます。 この連載をフォロー 連載一覧 なるほドリ スタンプラリー すべり台 毎日小学生新聞 2018/8/20 210文字 ツイート みんなのツイートを見る シェア ブックマーク 保存 メール リンク 印刷 斜面(しゃめん)をすべりおりて遊(あそ)ぶ遊具(ゆうぐ)。よじ登(のぼ)ったり、すべりおりたりしたがる子(こ)どもたちのために、人工的(じんこうてき)に作(つく)った斜面(しゃめん)。アメリカで初(はじ)めて作(つく)られ、日本(にっぽん)には明治時代(めいじじだい)の終(お)わりに伝(つた)えられたといいます。スピード感(かん)や平衡感覚(へいこうかんかく)に加(くわ)え、勇気(ゆうき)を養(やしな)うそうです。 次の記事 ゲノム編集、組み換えと何が違う? 特定遺伝子壊して改変 約20年前に開発=回答・須田桃子 前の記事 揺れる世界貿易体制=回答・岡大介、安藤大介 あわせて読みたい 購読・試読のお申し込み 紙で読む デジタルで読む 試し読み一週間(無料) マイページでフォローする この記事の特集・連載 連載 なるほドリ フォロー すべて見る