自由研究お助け隊

パングラムに挑戦/やってみようリポグラム(その2止) 「りんすん屋の娘」って?!

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷

 <=1めんからつづく>

 パングラムのつぎは、リポグラムを紹介しょうかいします。特定とくてい文字もじ使つかわずに、文章ぶんしょうつく方法ほうほうです。歌人かじん山田航やまだわたるさんに「ま」「い」「し」「ょ」「う」を使つかわずに、アンデルセンの童話どうわ「マッチりの少女しょうじょ」をなおしてもらいました。有名ゆうめい物語ものがたり挑戦ちょうせんしてもいですし、日記にっきいてみるのもオススメです。


 ●もとにした文章ぶんしょう

「マッチりの少女しょうじょ」(青空文庫あおぞらぶんこより)

 原作げんさく アンデルセン

 翻訳ほんやく 結城浩ゆうきひろし

 ひどくさむでした。ゆきっており、すっかりくらくなり、もうよる--今年ことしさいごのよるでした。このさむさと暗闇くらやみなか一人ひとりのあわれな少女しょうじょみちあるいておりました。あたまなにもかぶらず、あしなにもはいていません。いえるときにはくつをはいていました。ええ、たしかにはいていたんです。でも、くつなんやくにもちませんでした。それはとてもおおきなくつで、これまで少女しょうじょのおかあさんがはいていたものでした。たいそうおおきいくつでした。かわいそうに、みち大急おおいそぎでわたったとき、少女しょうじょはそのくつをなくしてしまいました。二台にだい馬車ばしゃもうスピードではしってきたからです。

(C)1999 Hiroshi Yuki


 「そもそも、タイトルに使つかわれている『マッチ』も『り』も『少女しょうじょ』も使つかえなくなるんだけど……」と山田やまださん。そこで類語辞典るいごじてんしました。「これを駆使くししてえられるべつ言葉ことばさがしてみよう」とはじめました。

 「『少女しょうじょ』は、まあ『むすめ』でいいか。『マッチ』は辞書じしょいたところむかしかたで『りんすん』という言葉ことばがあるんだな」。「りんすん」は漢字かんじで「燐寸」ときます。ここまでは順調じゅんちょうでしたが、問題もんだいは「り」。「販売はんばい」は「い」がはいるので使つかえません。「『りんすんしょう』とかもかんがえたけどやはり『し』『ょ』『う』がはいるし……」

 そこでおもいついたのが「」でした。「『りんすん』。ちょっと大正たいしょうロマンっぽい。かわいそうなかんじがうすれて立派りっぱ店舗てんぽかまえてるようなイメージになっちゃうけれど、しかたない」

 こうしてできあがったのは、つぎ文章ぶんしょうでした。


 ●リポグラム文章ぶんしょう

「りんすんむすめ

 そのはひどくさむかった。ゆきってて、すっかりくらくなり、もはやよる--本年ほんねんラストのよるだった。このさむさと暗闇くらやみなか一人ひとりのあわれなむすめみち徒歩とほでぶらり散策さんさくかみなにかでおおわず、かかともなにかでつつむこともなく。自宅じたくるときにはくつにつけてた。ああ、確実かくじつにつけてた。でも、くつなんやくにもたなかった。それはとてもおおきなくつで、過去かこにはむすめのおかあさんのかかとをつつんでたものだった。とてもおおきなくつだった。あわれなことに、みちをめっちゃランニングでわたったとき、むすめはそのくつをどこかにわすれちゃったんだ。馬匹ばひつがひくものがすげえスピードでけてきたからだ。それもダブルで。

 ●挑戦ちょうせんしよう

 「マッチりの少女しょうじょ」(青空文庫版あおぞらぶんこばん)の後半こうはん登場とうじょうする文章ぶんしょうを「ま」「い」「し」「ょ」「う」を使つかわずにえましょう! 使つかえない部分ぶぶん水色みずいろしめしています。

 1 少女しょうじょはもう一本いっぽんかべにこすりました。

 2 「いま、だれかがくなったんだわ!」と少女しょうじょいました。

 3 「おねがい、わたしをれてって! マッチがえつきたら、おばあちゃんもってしまう。あったかいストーブみたいに、おいしそうな鵞鳥がちょうみたいに、それから、あのおおきなクリスマスツリーみたいに、おばあちゃんもえてしまう!」

あわせて読みたい