連載

子どもが主人公・権利条約30年

毎日新聞デジタルの「子どもが主人公・権利条約30年」ページです。最新のニュース、記事をまとめています。

連載一覧

子どもが主人公・権利条約30年

/中 母子手帳に条約掲載 小6の提案実る 東京・世田谷

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
世田谷区の新しい母子手帳を手にする坂口くり果さん=東京都世田谷区で
世田谷区の新しい母子手帳を手にする坂口くり果さん=東京都世田谷区で
世田谷区の新しい母子手帳。1ページ分を使って、子どもの権利条約を掲載しています
世田谷区の新しい母子手帳。1ページ分を使って、子どもの権利条約を掲載しています
拡大

 東京都世田谷区とうきょうとせたがやくは4がつから、母子健康手帳ぼしけんこうてちょう母子手帳ぼしてちょう)に「どもの権利条約けんりじょうやく」をせています。白百合学園しらゆりがくえんちゅうねん坂口さかぐちくりさん(13)が、小学しょうがくねんとき提案ていあんして掲載けいさい実現じつげんしました。条約じょうやくについてまなびをふかめるなか、おかあさんの愛情あいじょうがこもった母子手帳ぼしてちょうからアイデアをました。

 坂口さかぐちさんは小学しょうがくねんとき、「チャレンジ!キッズスピーチ」というほん出合であいました。世界中せかいじゅうどもたちが社会問題しゃかいもんだいうったえるスピーチに感動かんどうし、ほん編集へんしゅうした団体だんたい「フリー・ザ・チルドレン・ジャパン」(FTCJ)にはいりました。FTCJのキャンプに参加さんかし、いろいろなねんだいどもたちとはないました。そのなか児童労働じどうろうどうどもの貧困ひんこんどもの権利条約けんりじょうやくのことをりました。

 日本にっぽんゆたかなくにで、70ねん以上いじょうにわたり戦争せんそうもしていません。しかし、児童虐待じどうぎゃくたい、いじめなど、いろいろな問題もんだいがあります。「『戦争せんそうがない』イコール『平和へいわ』というイメージがありましたが、そうではないことにづきました」

ははあいる 坂口さかぐちさんは小学しょうがくねんあき、インフルエンザの予防接種よぼうせっしゅけにった病院びょういん待合室まちあいしつ母子手帳ぼしてちょうました。おかあさんが自分じぶんまれるまえから成長せいちょう記録きろくをつけていたことをり、「うれしかった」とふか愛情あいじょうかんじました。

 「どもの権利条約けんりじょうやく母子手帳ぼしてちょうせれば、きっとみんながてくれる」とおもいつき、行動こうどうこしました。よくると、おかあさんの母子手帳ぼしてちょうには最後さいごのページにちいさな文字もじで「どもの権利条約けんりじょうやく」がっていました。さらに調しらべてみると、2011ねんからせていないことがかりました。

 小学しょうがくねんなつ自分じぶん世田谷区せたがやく保坂展人ほさかのぶと区長くちょうい、「もう一度いちどせてほしい」とおねがいしました。保坂ほさか区長くちょう賛同さんどうし、区議会くぎかいげられました。

 あたらしくなった母子手帳ぼしてちょうでは、最後さいごの1ページぶんどもの権利条約けんりじょうやくだけに使つかっています。きる権利けんりそだ権利けんりまもられる権利けんり参加さんかする権利けんり――のよっつのはしら中心ちゅうしんに、イラストとかりやすい文章ぶんしょう紹介しょうかいしています。坂口さかぐちさんは「みんながどもの権利条約けんりじょうやくっていることがたりまえ社会しゃかいになってほしい」とねがっています。【篠口しのぐち純子じゅんこ

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る