連載 ニュースのことば 分かったつもりのニュースや言葉。いざ説明しようとすると、難しい……ですよね? ニュースのキーワードの要点を解説します。 連載一覧 ニュースのことば 温室効果ガス 毎日小学生新聞 2020/12/28 466文字 Twitter Facebook はてなブックマーク メール リンク 印刷 地球(ちきゅう)を暖(あたた)かくする原因(げんいん)と考(かんが)えられているガスです。地球(ちきゅう)の表面(ひょうめん)から宇宙(うちゅう)に出(だ)されるはずの熱(ねつ)を吸(す)いとります。自然(しぜん)のバランスを保(たも)つのにちょうどよい量(りょう)より増(ふ)えると、熱(ねつ)がこもって地球(ちきゅう)の気温(きおん)が上(あ)がります。地球温暖化(ちきゅうおんだんか)が進(すす)むと、巨大(きょだい)な台風(たいふう)や熱波(ねっぱ)による異常気象(いじょうきしょう)が起(お)きたり、南極(なんきょく)の氷(こおり)が解(と)けて海面(かいめん)が上(あ)がったりして、生(い)きものが暮(く)らしにくい環境(かんきょう)になってしまいます。代表(だいひょう)的(てき)なものが二酸化炭素(にさんかたんそ)(CO2)で、人間(にんげん)が石炭(せきたん)や石油(せきゆ)、ガソリン、木(き)を燃(も)やして大量(たいりょう)に発生(はっせい)させて、地球環境(ちきゅうかんきょう)を変(か)えてきました。 次の記事 検疫 前の記事 検察審査会 関連する特集・連載など 連載 ニュースのことば 分かったつもりのニュースや言葉。いざ説明しようとすると、難しい……ですよね? ニュースのキーワードの要点を解説します。 購読・試読のお申し込み 紙で読む デジタルで読む 試し読み一週間(無料)