連載 ニュースのことば 分かったつもりのニュースや言葉。いざ説明しようとすると、難しい……ですよね? ニュースのキーワードの要点を解説します。 連載一覧 ニュースのことば 囲碁 毎日小学生新聞 2020/12/31 489文字 Twitter Facebook はてなブックマーク メール リンク 印刷 自分(じぶん)の石(いし)で囲(かこ)んだところが自分(じぶん)の陣地(じんち)になる陣取(じんと)りゲームです。使(つか)う道具(どうぐ)は、碁盤(ごばん)と碁石(ごいし)。碁盤(ごばん)には、縦(たて)と横(よこ)に19本(ほん)ずつ線(せん)が引(ひ)いてあり、線(せん)が交(まじ)わるところに碁石(ごいし)を置(お)きます。碁石(ごいし)の数(かず)は黒(くろ)が181個(こ)、白(しろ)が180個(こ)の合計(ごうけい)361個(こ)。黒石(くろいし)を持(も)った人(ひと)が先(さき)に打(う)ち、白石(しろいし)を持(も)った人(ひと)が後(あと)に打(う)ちます。囲(かこ)い込(こ)んだ相手(あいて)の石(いし)を取(と)ることができ、相手(あいて)より大(おお)きい陣地(じんち)をつくった方(ほう)が勝(か)ちになります。中国(ちゅうごく)で4000年(ねん)ほど前(まえ)に始(はじ)まったとされています。日本(にっぽん)には5世紀(せいき)ごろに朝鮮半島(ちょうせんはんとう)からもたらされたという説(せつ)が有力(ゆうりょく)になっています。 次の記事 嵐 前の記事 検疫 関連する特集・連載など 連載 ニュースのことば 分かったつもりのニュースや言葉。いざ説明しようとすると、難しい……ですよね? ニュースのキーワードの要点を解説します。 購読・試読のお申し込み 紙で読む デジタルで読む 試し読み一週間(無料)