メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザがJavaScriptがオフになっている場合、正しく閲覧できない場合があります。
毎日小学生新聞2021年1月13日
[PR]
福岡県宇美町(ふくおかけんうみまち)の河原(ごうら)谷(だに)渓谷(けいこく)にある「難所ケ(なんしょが)滝(たき)」で、10日(とおか)、たかさがやく20メートルもある大(おお)つららがあらわれました=写真(しゃしん)。
大(おお)つららは、山(やま)のいわのひょうめんからしみでた水(みず)や、ゆきどけ水(みず)がこおりついてできたものです。まい年(とし)、1月(がつ)から2月(がつ)にかけ、このこおりのちょうこくを一目(ひとめ)見(み)ようと、おおくの人(ひと)がやってきます。
毎時01分更新
のマークについて