連載

毎小ニュース

最新ニュースや世界の出来事を、分かりやすく、的確にお伝えします。スクラップのための素材として最適です。

連載一覧

毎小ニュース

社会 ひとりじゃないよ 障害ある子のきょうだい 体験もとに医師が絵本出版

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
小児科医(しょうにかい)の湯浅(ゆあさ)正太(しょうた)さん 拡大
小児科医(しょうにかい)の湯浅(ゆあさ)正太(しょうた)さん

 難病なんびょう障害しょうがいがあるのきょうだいは、自分じぶん気持きもちをしにくく、さまざまななやみをかかみがちです。きょうだいとしてそだった亀田総合病院かめだそうごうびょういん千葉県鴨川市ちばけんかもがわし)の小児科医しょうにかい湯浅ゆあさ正太しょうたさん(40)は、自分じぶん体験たいけんをもとにした絵本えほん「みんなとおなじくできないよ しょうがいのあるおとうととボクのはなし」(日本図書にほんとしょセンター)を出版しゅっぱんしました。「ひとりじゃないよ」とかたりかけます。

 絵本えほんは、障害しょうがいのあるおとうとがいる小学生しょうがくせいおとこ主人公しゅじんこうおとうとのことはきだけれど、みんなとおなじようにできないことをはずかしくおもったり、心配しんぱいしたり、複雑ふくざつ感情かんじょうにおしつぶされそうになります。しかし、おとうとの「おにいちゃん みんなとおなじくできないよ」という言葉ことばをきっかけに、おとうとのことをよくわかりたいとおもうようになります。

 難病なんびょう障害しょうがいがあるどものきょうだいを「きょうだい」といいます。きょうだいは、「病気びょうき障害しょうがい原因げんいん自分じぶんのせいではないか」「自分じぶんがしっかりしないといけない」など、さまざまななやみをかかえています。感情かんじょうがコントロールできずに突然とつぜんおこったり、集中しゅうちゅうできなくなって勉強べんきょう成績せいせきがるなど学校生活がっこうせいかつ影響えいきょうたりすることもあります。状況じょうきょう理解りかいしていない大人おとなにしかられると、自信じしんをなくしてしまいます。

弟(おとうと)への複雑(ふくざつ)な気持(きも)ちを「ボクのこころはグチャグチャ」と表現(ひょうげん)しています。「みんなとおなじくできないよ 障(しょう)がいのあるおとうととボクのはなし」より=日本図書センター提供 拡大
弟(おとうと)への複雑(ふくざつ)な気持(きも)ちを「ボクのこころはグチャグチャ」と表現(ひょうげん)しています。「みんなとおなじくできないよ 障(しょう)がいのあるおとうととボクのはなし」より=日本図書センター提供

自分じぶんのせい」

 湯浅ゆあささんも小学生しょうがくせいのころ、おとうとがみんなとおなじようにできないことの原因げんいん自分じぶんにあるのではないかと自分じぶんめ、毎晩まいばんふとんのなかいていたそうです。小児科医しょうにかいとなったいまでは、「間違まちがったかんがかた支配しはいされていた」とかえります。

 湯浅ゆあささんはおや愛情あいじょうと、友達ともだちめぐまれました。友達ともだちおとうと一緒いっしょあそんでくれたり、やさしい言葉ことばをかけてくれたりしました。「味方みかたがいるとかんじ、社会しゃかいたいする希望きぼうてた。まわりにきょうだいがいたら、味方みかたになってほしい」

 なやみを理解りかいすることが重要じゅうようですが、きょうだいへの支援しえんとどいていません。「おやはどのにもおなじようにせっしたいとおもっています。でも、どんなにすぐれたおやでも病気びょうき障害しょうがいがあるどもの世話せわこころ余裕よゆうをなくすこともあります。社会全体しゃかいぜんたい問題もんだいととらえるべきです」。社会しゃかい家庭かていささえることで、おやこころ余裕よゆうまれます。

「みんなとおなじくできないよ 障(しょう)がいのあるおとうととボクのはなし」(日本図書(にほんとしょ)センター) 拡大
「みんなとおなじくできないよ 障(しょう)がいのあるおとうととボクのはなし」(日本図書(にほんとしょ)センター)

みんなちがっていい

 湯浅ゆあささんはこの絵本えほんとおして、「きょうだいに、きみはひとりじゃないとつたえたい。なやむことが当然とうぜん。あるがままをれてほしい」といます。また、どもたちが個性こせいみとい、「みんなそれぞれがちがっていい」という気持きもちをってもらいたいとねがっています。【篠口しのぐち純子じゅんこ

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る