「ゲーミングハウス」で練習(れんしゅう)に励(はげ)むNemoh(ネモウ)さん
◆「Crest Gaming Act」所属 Nemohさん(22)
勝負の世界で腕みがく
eスポーツとは「エレクトロニック・スポーツ」の略で、パソコン、スマートフォン、ゲーム機などを使って対戦します。ヨーロッパやアメリカをはじめ、中国、韓国など世界規模で人気です。国内大会や世界大会が開かれ、優勝賞金は数千万円から1億円を超えるものまであります。
ほかの選手(せんしゅ)と作戦(さくせん)を立(た)てたり、反省会(はんせいかい)をしたりします
ゲームのジャンルはいろいろあり、Nemohさん(ゲーム名)は5人対5人で対戦する陣取りゲーム「リーグ・オブ・レジェンド(LoL)」の選手です。プロチーム「Crest Gaming Act」に所属し、東京都内にあるシェアハウス「ゲーミングハウス」で同じチームの選手やコーチと共同生活を送っています。
「LoL」は、サッカーや野球のようにポジションがあり、指示を出す係、遊撃する係など役割がそれぞれ異なります。Nemohさんたちは大会に向けて、個人練習やチーム練習に励んでいます。「どうしたら強くなるか作戦を立てたり、強いチームの動画を見て研究したりします」
選手(せんしゅ)たちと共同生活(きょうどうせいかつ)をしている「ゲーミングハウス」=東京都内(とうきょうとない)で
練習時間は1日9~10時間。それだけ練習しても伸び悩むこともある厳しい世界です。
チームプレーにはコミュニケーションも欠かせません。共同生活を通して食べ物の好みや価値観の違いを認め合いながら、ゲームの腕をともにみがきます。ひとつひとつ課題を乗り越え、みんなで勝った時に大きな達成感があります。
愛用(あいよう)のパソコン、マウス、キーボード、ヘッドホンにマイクがついたゲーム用(よう)ヘッドセット、ゲーミングチェア
Nemohさんは高校2年生の時、eスポーツの専門学校が開校することを知りました。親に反対されましたが、「プロ野球や将棋と同じ勝負の世界」と説得し、プロを目指しました。
今年9月に中国・杭州で開催されるアジア大会では、eスポーツが正式競技として実施されることが決定しています。「プロゲーマーを応援するような未来になるといいです」【篠口純子】
この仕事につくには
年齢や学歴は関係ありません。eスポーツが学べる高校や専門学校などでゲームの技術をみがくこともできます。大会に参加して良い成績を収めると、プロチームからスカウトされることがあります。
メッセージ
勉強はおろそかにしないでほしいです。仲間とコミュニケーションをとるには国語が大事だし、外国人の選手もいるので英語も勉強しておくといいです。勉強をしておけば、選手を引退した後のキャリアを考える時にも役立ちます。
プロフィル
1999年 大阪府生まれ
2018年 高校卒業後、eスポーツ専門学校に進学。在学中にヒューマンアカデミーが運営するプロチーム「Crest Gaming Act」にサブメンバーとして加入
2022年 1月、他チームへの移籍を経て、「Crest Gaming Act」に中心メンバーとして復帰
ある一日
11:00 起床。朝食。準備
11:30 個人練習。昼食
15:00 チーム練習
18:00 夕食。個人練習
20:00 チーム練習。反省会
23:00 終了
(翌日)
00:00 筋肉トレーニング。入浴
02:00 就寝