連載

疑問氷解

読者から寄せられた身の回りの素朴な疑問、もやもやしていることについて、記者が取材しお答えします。これであなたもすっきり!?

連載一覧

疑問氷解

なぜ学校は4月から始まるのですか?

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
春(はる)の日(ひ)差(ざ)しの下(もと)、入学式(にゅうがくしき)の看板(かんばん)を前(まえ)に記念(きねん)撮影(さつえい)する新(しん)1年生(ねんせい) 拡大
春(はる)の日(ひ)差(ざ)しの下(もと)、入学式(にゅうがくしき)の看板(かんばん)を前(まえ)に記念(きねん)撮影(さつえい)する新(しん)1年生(ねんせい)

 Q なぜ学校がっこうは4がつからはじまるのですか?(東京都とうきょうとしょう3、小幡おばた優衣ゆいさん)

会計かいけい」にわせた? たしかな理由りゆう不明ふめい

 A 小学校しょうがっこうは「4がつ1ついたちはじまり、翌年よくねん3がつ31にちわる」とくに規則きそくめられ、全国ぜんこくどこでも4がつしん学年がくねんはじまりです。

 1986ねん広島大学ひろしまだいがく沖原おきはらゆたかさんたちが、学校がっこうが4がつはじまりになった歴史れきしくわしく調しらべています。

 明治時代めいじじだいはじめの1872ねんに「学制がくせい」によって全国ぜんこく小学校しょうがっこうつくられ、86ねんの「小学校令しょうがっこうれい」で、義務教育ぎむきょういくになりました。それよりまえは、どもたちは寺子屋てらこやなどで計算けいさん勉強べんきょうしていました。一斉いっせい授業じゅぎょうをするわけではなく、はいりたいときはいれる場所ばしょでした。江戸時代えどじだい教育きょういく専門せんもんの、日本女子大学にほんじょしだいがく学術研究がくじゅつけんきゅういん橋本はしもと昭彦あきひこさんは「むかし正月しょうがつになると1さいとしるとかんがえていたため、節目ふしめの1がつなどの区切くぎりに入門にゅうもんするひとおおかった」といます。

 明治時代めいじじだいになると、近代きんだいてきくにつくるため、ヨーロッパやアメリカをお手本てほんにした学校がっこうつくられました。ドイツから医師いしまねいて授業じゅぎょうおこなった、いま東京大学とうきょうだいがく医学部いがくぶ前身ぜんしんにあたる学校がっこうは、9がつ入学にゅうがく時期じきでした。1886ねんにできた帝国大学ていこくだいがく現在げんざい東京大学とうきょうだいがくなど)がれてから、9がつ入学にゅうがく学校がっこうえました。

 86ねん小学校しょうがっこう義務教育ぎむきょういくになったころ、小学校しょうがっこうの4がつ入学にゅうがくすすめるうごきがはじめました。87ねんには、筑波大学つくばだいがく前身ぜんしんで、先生せんせいになるための高等師範学校こうとうしはんがっこうが、4がつ入学にゅうがく実施じっししました。前年ぜんねんに、会計年度かいけいねんど役所やくしょなどにはいったおかねていったおかね計算けいさんするための区切くぎり)が、それまでの「7がつ翌年よくねん6がつ」から、「4がつ翌年よくねん3がつ」に変更へんこうされたことがおおきな理由りゆうとしてあげられています。学校がっこうにかかるおかねおおくが税金ぜいきんから支払しはらわれていたため、会計年度かいけいねんどわせたほう便利べんりだったためとされています。ただ、それまでは会計年度かいけいねんどとずれていたこと、おなじく税金ぜいきん使つかっていた帝国大学ていこくだいがくは9がつから4がつ入学にゅうがくえなかったことをかんがえると、決定的けっていてき理由りゆうではないのではないかと、「学校がっこうことはじめ事典じてん」の著者ちょしゃ佐藤秀夫さとうひでおさんは指摘してきしています。

 86ねんには、20歳以上さいいじょう男性だんせい軍隊ぐんたいはいることをす「徴兵令ちょうへいれい」も改正かいせいされ、徴兵検査ちょうへいけんさけるひととどりが9がつから4がつ変更へんこうされました。千葉県ちばけん尋常じんじょう師範学校しはんがっこうが、4がつ入学にゅうがく変更へんこうしたとき知事ちじへの説明せつめいでは、理由りゆうひとつが優秀ゆうしゅう学生がくせい軍隊ぐんたいられることを心配しんぱいしたものでした。ただ、会計年度かいけいねんど徴兵令ちょうへいれいも、いずれもたしかな理由りゆうではありません。明治時代めいじじだいなかごろの92ねんには小学校しょうがっこうはほぼ全国的ぜんこくてきに4がつはじまりになり、1900ねんには「小学校令しょうがっこうれい施行規則しこうきそく」で、4がつ1ついたち学年がくねんはじまり、翌年よくねん3がつ31にちわるとめられました。

 一部いちぶ大学だいがくは9がつ入学にゅうがく小学校しょうがっこう高等師範学校こうとうしはんがっこうは4がつ入学にゅうがくという、入学にゅうがく時期じきふたつあった時期じきつづきましたが、3がつ卒業そつぎょうしてから9がつ入学にゅうがくするまでの期間きかん問題もんだいになり、大正時代たいしょうじだいに4がつ入学にゅうがく統一とういつされました。

 日本にっぽんではたりまえの4がつはじまりですが、文部科学省もんぶかがくしょうの「世界せかい学校体系がっこうたいけい」などによると、アメリカ、イギリスやフランス、中国ちゅうごくでは9がつはじまることがおおく、南半球みなみはんきゅうのオーストラリアやブラジルでは1がつや2がつはじまりがおおいようです。日本にっぽんでも2011ねん東京大学とうきょうだいがくが、海外かいがい大学だいがくへの留学りゅうがく留学生りゅうがくせい機会きかいやすことを目的もくてきに、入学にゅうがく時期じきを9がつにすることを検討けんとうしました。また20ねん新型しんがたコロナウイルス感染かんせんひろがりで、学校がっこう長期間ちょうきかん休校きゅうこうしたときにも検討けんとうされるなど、学年がくねん区切くぎりの変更へんこうはたびたび議論ぎろんされています。【田嶋たじま夏希なつき

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る