コンクールのシンボル「牧羊神(ぼくようしん)の像(ぞう)」
第68回青少年読書感想文全国コンクールを次の要領で開催します。みなさんのご応募をお待ちしています。
<対象図書>課題読書=主催者指定の左記の図書▽自由読書=自由に選んだ図書。フィクション、ノンフィクションを問いません。
<応募規定>原稿用紙に縦書き。1・2年生は本文800字以内、3~6年生は同1200字以内。未発表のもので1人につき課題読書・自由読書1編ずつ計2編まで応募可。
<作品提出>必ず学校を通じて提出。作品は返却しません。入賞・入選作品の著作権は主催者に譲渡されます。
<審査>都道府県ごとの地方審査と中央審査。
<締め切り>都道府県ごとに設定。
<入賞発表>2023年2月の毎日小学生新聞、毎日新聞、学校図書館、学校図書館速報版に掲載します。公式サイトはhttps://www.dokusyokansoubun.jp/
<課題図書>
【小学校低学年(1・2年)】「つくしちゃんとおねえちゃん」いとうみく・作、丹地陽子・絵(福音館書店)▽「ばあばにえがおをとどけてあげる」コーリン・アーヴェリス・ぶん、イザベル・フォラス・え、まつかわまゆみ・やく(評論社)▽「すうがくでせかいをみるの」ミゲル・タンコ・作、福本友美子・訳(ほるぷ出版)▽「おすしやさんにいらっしゃい! 生きものが食べものになるまで」おかだだいすけ・文、遠藤宏・写真(岩崎書店)
【小学校中学年(3・4年)】「みんなのためいき図鑑」村上しいこ・作、中田いくみ・絵(童心社)▽「チョコレートタッチ」パトリック・スキーン・キャトリング・作、佐藤淑子・訳、伊津野果地・絵(文研出版)▽「111本の木」リナ・シン・文、マリアンヌ・フェラー・絵、こだまともこ・訳(光村教育図書)▽「この世界からサイがいなくなってしまう アフリカでサイを守る人たち」味田村太郎・文(学研プラス)
【小学校高学年(5・6年)】「りんごの木を植えて」大谷美和子・作、白石ゆか・絵(ポプラ社)▽「風の神送れよ」熊谷千世子・作、くまおり純・絵(小峰書店)▽「ぼくの弱虫をなおすには」K・L・ゴーイング・作、久保陽子・訳、早川世詩男・絵(徳間書店)▽「捨てないパン屋の挑戦 しあわせのレシピ」井出留美・著(あかね書房)
<主催>毎日新聞社、公益社団法人全国学校図書館協議会<後援>内閣府、文部科学省<協賛>サントリーホールディングス株式会社