医療・健康
-
ヘルスデーニュース
加糖飲料が女性の肝臓がんを増やす? 米観察研究
2022/7/2 03:00医療プレミア 1815文字ソーダなどの加糖飲料が、女性の肝臓がん発症リスクを高める可能性があるとする研究結果が、米国栄養学会議(ASN)の年次学術集会(NUTRITION 2022、6月14~16日、オンライン開催)で報告された。閉経後の女性9万人以上を対象とする研究から、加糖飲料の摂取頻度が1日に1回以上の人は、1カ月に
-
協会けんぽ、昨年度は黒字半減
2022/7/2 02:01 151文字中小企業の社員や家族が入る全国健康保険協会(協会けんぽ)は1日、2021年度の決算見込みが2991億円の黒字になったと発表した。黒字は12年連続だが、20年度から約半減した。新型コロナウイルス感染を懸念した受診控えの傾向が弱まったことで医療給付費が伸び、過去最高の6兆598億円に達したことが響いた
-
くらしナビ・ライフスタイル
10年目のヘルプマーク/下 フリマで売買、乱用懸念
2022/7/2 02:01 1654文字外見からは分かりにくい障害や病気などがあり、サポートや配慮が必要なことを周りに知らせるための「ヘルプマーク」。誕生から10年目を迎え、利用は進んだが、本来の意図とは違う使い方をされるケースが出ている。 「フリマサイトなどで稼ぐ手段としても乱用されています」。そう指摘するのは、ヘルプマークの普及啓発
-
北朝鮮「最初の感染、韓国境界線付近」 コロナ「見慣れぬ物触り」
2022/7/2 02:01 665文字北朝鮮国営の朝鮮中央通信は1日、国家非常防疫司令部が新型コロナウイルスの流入経路に関する調査結果を発表したと報じた。司令部は韓国との軍事境界線に近い地域で「見慣れない物」に触れた2人が最初に感染し、その後、全国各地に拡散したと指摘。韓国との境界付近に風船によって飛来する品物への警戒を指示した。 北
-
新型コロナ 先週より7300人増
2022/7/2 02:00 89文字新型コロナウイルスの感染者は1日、全国で新たに2万3156人確認された。1週間前の金曜日から約7300人増えた。死者は21人。重症者は前日と同じ52人だった。【まとめ・堀智行】
-
-
東京の熱中症搬送、1週間で929件 統計開始後最多の6月に
2022/7/1 14:30 164文字東京都の小池百合子知事は1日の定例記者会見で、都内の熱中症による救急搬送件数が、6月30日までの1週間で計929件に上ったことを明らかにした。統計を取り始めた2010年以降、6月としては最多となった。 小池知事は「熱中症への警戒が必要。こまめに水分を補給し、エアコン、扇風機などの適切な活用をお願い
-
コロナ実態、下水から見える化 効率的に、いち早く捕捉も
2022/7/1 13:10 1722文字流行の広がりが見えづらい新型コロナウイルスの感染の実態を捉えようと、下水に注目する研究者たちがいる。下水に含まれるウイルスを調べれば、地域や施設に無症状者が紛れていても、感染者の有無を判別できるからだ。臭いを気にしながら、調査の現場を取材させてもらった。 ◇汚水採取、PCR検査 詳しい場所は明かさ
-
救急救命現場からカメラ付きゴーグルで中継 医師らと視野共有
2022/7/1 12:37 592文字宮崎県都城市消防局が、カメラの中継機能などが付いたゴーグルを使って、救命措置の迅速化を図る実証実験を進めている。全国でも珍しく、119番の通報者と消防局の指令課がビデオ通話できる仕組みも同時に試みる。7月20日までの2カ月間の運用を踏まえて本格導入の可否を検討する。【一宮俊介】 ゴーグルには小型カ
-
新型コロナ 全国で2万3447人
2022/7/1 02:01 239文字新型コロナウイルスの感染者は30日、全国で新たに2万3447人確認された。1週間前の木曜日から6000人以上増えた。死者は13人。重症者は前日から2人増えて52人。東京都の1日当たりの新規感染者は3621人で、前週の同じ曜日から約1200人増えた。東京、大阪、福岡など5都府県で過去に発表された感染
-
新型コロナ 性風俗、給付金除外は合憲 「他業種と合理的区別」 東京地裁判決
2022/7/1 02:01 1582文字新型コロナウイルス対策の持続化給付金などの支給対象から性風俗業者を除外した国の規定の憲法適合性が争われた訴訟で、東京地裁は30日、合憲とする判決を言い渡した。岡田幸人裁判長は「規定の目的には性風俗業者と他の事業者を区別する合理的根拠があり、法の下の平等を保障した憲法14条に違反しない」と判断した。
-
-
くらしナビ・ライフスタイル
10年目のヘルプマーク/上 困っている人が疑われては
2022/7/1 02:00 1598文字外見からは分かりにくい障害や病気などがあり、サポートや配慮が必要なことを周りに知らせるための「ヘルプマーク」。誕生から10年目となり、全国的に利用は進んだが、フリマサイトで売買されるなど、本来の意図とは異なる使い方をされるケースも出ている。普及団体の関係者は「本当に必要な人が助けを得られるよう、正
-
新型コロナ 29都府県で感染者増 接種効果低下か
2022/7/1 02:00 715文字厚生労働省に新型コロナウイルス対策を助言する専門家組織「アドバイザリーボード」(AB)は30日、全国の感染状況について「全国的に上昇傾向に転じた」とする評価をまとめた。感染者数は減少傾向が続いていたが、29日までの1週間では前週比1・17倍と増加に転じた。前週から増加したのは29都府県に上った。
-
新型コロナ 感染警戒レベル、東京都引き上げ
2022/7/1 02:00 331文字東京都は30日、新型コロナウイルスの感染動向などを分析するモニタリング会議を開いた。29日時点の新規感染者数(週平均)は2337・3人で、前週から約1・4倍に増加した。専門家は「感染が再拡大している」として、感染状況の警戒レベルを4段階で上から2番目に1段階引き上げた。上から2番目となるのは3週間
-
ゼロコロナ政策、習氏が堅持強調 「経済より健康」
2022/7/1 02:00 557文字中国国営新華社の29日の報道によると、習近平国家主席は28日に湖北省武漢市を訪問した際、新型コロナウイルスを徹底的に抑え込むゼロコロナ政策について「これは中国共産党の性質と趣旨から出発し、国家の状況から確定したものだ。一時的に経済発展に影響を与えるとしても、命と健康を守らなければならない」と述べ、
-
iPSアルツハイマー治験「症状抑制傾向」 京大など「実用化へ努力」
2022/6/30 14:06 672文字遺伝的要因が大きい家族性アルツハイマー病患者について、iPS細胞(人工多能性幹細胞)を用いて効果が高いとみられる既存薬を特定し、臨床試験(治験)に取り組んできた京都大などの研究チームは30日、症状の進行を抑制する傾向がみられた、と発表した。チームは「速やかに実用化できるよう努力したい」としている。
-
-
高次脳機能障害 通所集団リハビリ開始へ 宮崎県が設置
2022/6/30 13:30 1131文字けがや病気で脳に損傷を負い、記憶障害などが出る高次脳機能障害を巡り、宮崎県が設置を進めてきた通所型のリハビリ教室が8月、県身体障害者相談センター(宮崎市)で始まる。社会生活に適応するための基礎的な訓練を集団で実施し、自立や社会参加を促したい考えだ。【杣谷健太】 県によると、自治体運営の専門の通所セ
-
板野友美さんも苦悶した「アニキ」 食中毒原因1位の予防法は?
2022/6/30 13:30 2272文字刺し身などを食べる際に人体に取り込まれ、激しい腹痛などをもたらす寄生虫「アニサキス」を原因とした食中毒「アニサキス症」の報告件数が増加している。2018年には食中毒の原因別でカンピロバクターを抜き、トップを占めるように。アニサキスは、胃や腸の壁に食い付き、アレルギー反応による激しい痛みや吐き気をも
-
どうすれば安全安心
「惨事報道」と心の健康 子どもを守る配慮が必要
2022/6/30 13:07 1414文字災害は体だけでなく心の健康にも影響を及ぼす。長期化する新型コロナウイルス流行に加え、最近ではロシアのウクライナ侵攻がもたらす心理的ストレスが懸念材料。特に心配なのが、過去のトラウマ(心的外傷)体験や精神疾患を抱える人、そして幼い子どもたちだ。目白大の重村淳教授(精神医学)は「戦争の当事者でなくても
-
どうすれば安全安心
「呼吸する枕」で不安軽減
2022/6/30 13:07 297文字呼吸する生き物のように、膨らんだり縮んだりする枕サイズのクッションを抱っこすることで、試験の前の不安を軽減できたとする研究結果を、英ブリストル大のチームがまとめた。 日常的なリラクセーションに加え、不安障害の補助的な治療に役立つかもしれないとしている。外から送り込まれた空気によってクッション内のエ
-
これ大事!いま知りたい医療ニュース
異例の展開 現職不出馬の日医会長選の裏側
2022/6/30 03:30医療プレミア 2890文字任期満了に伴う日本医師会(日医)の会長選が6月25日に行われ、常任理事の松本吉郎氏(67)が大差で新会長に選出された。松本氏は「医師会への社会的な信頼感が低下していると指摘されており、取り戻さなければならない」と訴え、2期目を狙っていた前会長の中川俊男氏(70)は直前で出馬断念に追い込まれた。激烈
-