
第81期名人戦・順位戦を特集します。棋譜中継は「順位戦」または「棋譜・対局結果」からご覧いただけます。
- ツイート
- シェア
- ブックマーク
- ピックアップ
- 新着記事
- 写真
-
将棋
第80期名人戦七番勝負 渡辺明名人-挑戦者・斎藤慎太郎八段 第5局の12
2022/7/2 02:00 -
将棋
第80期名人戦七番勝負 渡辺明名人-挑戦者・斎藤慎太郎八段 第5局の11
2022/7/1 02:00 -
将棋
第80期名人戦七番勝負 渡辺明名人-挑戦者・斎藤慎太郎八段 第5局の10
2022/6/30 02:01 -
将棋
第80期名人戦七番勝負 渡辺明名人-挑戦者・斎藤慎太郎八段 第5局の9
2022/6/29 02:00 -
将棋
先週の名人戦順位戦
2022/6/28 13:18 -
将棋
第80期名人戦七番勝負 渡辺明名人-挑戦者・斎藤慎太郎八段 第5局の8
2022/6/28 02:01 -
将棋
第80期名人戦七番勝負 渡辺明名人-挑戦者・斎藤慎太郎八段 第5局の7
2022/6/27 02:02 -
将棋
第80期名人戦七番勝負 渡辺明名人-挑戦者・斎藤慎太郎八段 第5局の6
2022/6/26 02:01
新着記事
-
将棋
第80期名人戦七番勝負 渡辺明名人-挑戦者・斎藤慎太郎八段 第5局の12
2022/7/2 02:00 698文字◇いずれが勝ちか 観戦記・関浩 これより夜戦。もっとも再開は午後5時30分。窓外はまだ明るい。 渡辺は再開後も考え続け、37分を費やして[先]7一角と放った。昨譜に記した通り、図の[後]6九金で[後]8六歩[先]同歩[後]6九金の場合は[先]同飛[後]同とに[先]7一角が正着になるが、本譜は直ちに
-
将棋
第80期名人戦七番勝負 渡辺明名人-挑戦者・斎藤慎太郎八段 第5局の11
2022/7/1 02:00 630文字◇寄せ合いに突入 観戦記・関浩 図で[後]3五同銀は[先]6三銀成[後]4四銀上[先]5六桂で先手よし。以下[後]3七歩成[先]4四桂[後]同銀[先]7一角で速度勝ちが望める。続いて[後]3八とは[先]8二角成[後]2九と[先]6四馬が詰めろ。[後]9二飛には[先]5二銀が厳しい。 斎藤は直ちに[
-
将棋
第80期名人戦七番勝負 渡辺明名人-挑戦者・斎藤慎太郎八段 第5局の10
2022/6/30 02:01 579文字◇地元棋士が集結 観戦記・関浩 倉敷市芸文館のホールでは朝から大盤解説会が開かれている。1日目は閑散としていたが、決着がつく2日目は大盛況。400人が熱戦を見守った。解説役を新鋭の井田明宏四段、聞き手を川又咲紀女流初段が務め、本局の正副立会や地元棋士もゲスト出演して花を添えた。 岡山市の有森浩三八
-
将棋
第80期名人戦七番勝負 渡辺明名人-挑戦者・斎藤慎太郎八段 第5局の9
2022/6/29 02:00 603文字◇疑問手を誘発 観戦記・関浩 斎藤が6四の銀を5三に引いて守りを固めた図の局面。ここで渡辺の熟考中に2日目の昼食休憩を迎えた。渡辺は「岡山県産和牛すき焼き丼」、斎藤も地元牛を使った「ビーフカレー」を注文した。 再開後、渡辺は[先]6五銀右と前進して手薄な左辺を目指した。[後]5三銀と引かれて正面突
-
将棋
先週の名人戦順位戦
2022/6/28 13:18 401文字(左が勝ち) ▽B2木村九段 -阿久津八段行方九段 -及川七段増田康六段 -松尾八段戸辺七段 -飯島八段中川八段 -鈴木九段藤井猛九段 -中村修九段深浦九段 -高崎七段中田宏八段 -大石七段大橋六段 -高見七段村山七段 -阿部隆九段北浜八段 -谷川十七世名人井上九段 -畠山鎮八段
-
-
将棋
第80期名人戦七番勝負 渡辺明名人-挑戦者・斎藤慎太郎八段 第5局の8
2022/6/28 02:01 549文字◇柔らかな手渡し 観戦記・関浩 図から直ちに攻める[先]4四歩は、[後]3三金寄[先]6五銀右[後]同銀[先]同銀[後]5五角(参考図)で後手有望。[後]9九角成~[後]4六桂が速い攻めになるのに対し、先手にはそれに対抗しえる手段がない。 参考図から[先]7一角は[後]5二飛とかわされ、[先]5三
-
将棋
第80期名人戦七番勝負 渡辺明名人-挑戦者・斎藤慎太郎八段 第5局の7
2022/6/27 02:02 611文字◇[後]5三角を巡って 観戦記・関浩 2日目朝。1日目の指し手が盤上に再現され、谷川十七世名人が封じ手を開封した。「封じ手は[後]4五同桂です」。斎藤は桂を手持ちにする反撃含みの展開に期待した。 だが、感想戦では[後]5三角に強いこだわりを見せた。[先]7一角の打ち込みに備えつつ、[後]4五歩~[
-
将棋
第80期名人戦七番勝負 渡辺明名人-挑戦者・斎藤慎太郎八段 第5局の6
2022/6/26 02:01 632文字◇四択の封じ手 観戦記・関浩 図から渡辺は[先]4六歩と突いて4筋に争点を求め、[後]3三桂に[先]6六銀と二枚銀を繰り出した。 斎藤は[後]5四歩と突いて先手が狙う[先]4五歩[後]同歩[先]5五銀左の攻めを防いだ。1日目の夕刻を迎え、そろそろ封じ手が視野に入ってくる。 ここで渡辺が封じる可能性
-
将棋
第80期名人戦七番勝負 渡辺明名人-挑戦者・斎藤慎太郎八段 第5局の5
2022/6/25 02:00 677文字◇慎重な駒運び 観戦記・関浩 本譜は1日目の昼食休憩を挟む指し手だが、すでに未知の局面を迎えている。[先]3五歩と仕掛けてから[先]6八玉(図)と手を渡され、斎藤は対応に悩むことになった。本局もまた、渡辺主導で局面は進む。 [後]3五歩は[先]同銀で先手ペース。以下[後]8六歩[先]同歩[後]8五
-
将棋
名人戦順位戦 A級昇級の初戦、藤井が白星発進
2022/6/24 02:02 382文字名古屋市のミッドランドスクエア25階に新設された名古屋将棋対局場で22日始まった第81期名人戦順位戦(毎日新聞社、朝日新聞社主催)のA級1回戦、藤井聡太王将(19)―佐藤康光九段(52)戦は23日午前0時2分、藤井が101手で佐藤を降し、白星スタートを切った。愛知県瀬戸市在住の藤井は終局後、「2局
-