
特集
第5局タイムライン|第81期名人戦
渡辺明名人に、藤井聡太王将が挑戦する第81期名人戦七番勝負。5月31日、6月1日に長野県高山村の「緑霞山宿 藤井荘」で行われる第5局の模様を速報します。タイムライン内容をじっくり読む際は「60秒で自動更新」をOFFにしてご覧ください
60秒で自動更新
- ON
- OFF
-
6/1 21:43
124日前に配信
歴史的な対局を見届けて
「名人」と揮毫した色紙を手にする藤井聡太新名人。最年少名人獲得記録を更新、史上2人目の7冠を達成した=長野県高山村の山田温泉「藤井荘」で2023年6月1日午後8時13分、幾島健太郎撮影 今回、名人戦第5局タイムラインを担当させていただきました。
副立会の戸辺誠七段を中心に、田中寅彦九段、高見泰地七段、黒沢怜生六段、中村桃子女流二段、2日目には勝又清和七段と、たくさんの先生方、現地のスタッフの方々にご協力頂き、タイムラインを更新することが出来ました。ありがとうございます。
2日間を通して、1日目はどんな対局になるのか、緊張感を持ちながらもワクワクした気持ちで更新をしていましたが、2日目いよいよ決着がつくのかと、見届けるのが重たい気持ちでした。
藤井新名人、藤井七冠というまさに歴史に残る一局を見届けられたこと、皆様にお伝えできたこと、とても嬉しく思います。少しでも現場の雰囲気が伝わっていれば嬉しいです。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
Twitter ID@kininagi
YouTube ID@naginoshogilife(なぎ)
◇
このタイムラインの更新は、ここまででおわります。
▶藤井新名人、会見で見せた「あくなき探求心」 -
6/1 21:16
124日前に配信
「歴史に残る一局になった」
名人戦第5局を振り返る戸辺誠七段(左)=長野県高山村で2023年6月1日撮影 対局を終えて、戸辺誠七段に対局の流れの解説と、感想をいただきました。
終局直後のインタビューで、渡辺名人は3局目を修正して挑み、構想通りに進んでいたこと、一方の藤井王将は作戦負けの中をどう勝負していくかを、それぞれ考えていたことが分かりました。
戸辺七段は「1日目は、やや渡辺名人が指しやすく、藤井王将が追いかける流れ。ただ微差のため、一手一手難しい将棋だった」とコメント。
△4七銀(58手目)から攻めた手が渡辺名人のプレッシャーに。感想戦では、一つの大きな局面となった△6六角(72手目)の後の▲2三桂(73手目)にかえて、▲同金とした場合の変化も見られました!
2日目は大盤解説も行った戸辺七段。「20手、30手先を乗り越えないといけないハードルの高い将棋で、駒がたくさん当たって、水面下で細かい変化や解説泣かせの局面が続きました」。本局全体を振り返り、「ハイレベルな攻防だった。盤上に表現されない駆け引きが奥深いと思う将棋だった」と語りました。
最後に、「新名人誕生日、そして7冠。全国のファンが注目していた中で、歴史に残る一局になった」とコメントをいただきました。(なぎ)
▶藤井新名人、会見で見せた「あくなき探求心」
▶藤井新名人が対局直後に語ったこと
▶渡辺名人「将棋の内容が…」対局後の言葉 -
6/1 20:41
124日前に配信
感想戦、カメラに囲まれ…
藤井聡太新名人の記者会見会場=長野県高山村で2023年6月1日撮影 感想戦に続き、藤井聡太新名人の記者会見が行われています。
感想戦を取材しました。たくさんのカメラに囲まれながらも、藤井聡太新名人と渡辺明名人が盤上に集中しており、トッププロ棋士の凄さを感じました。
取材した様子は「将棋・囲碁ch 毎日新聞」で配信されるので、あわせてご覧ください。(なぎ)
▶「めいじんに」6歳の夢、15年で実現
▶藤井新名人、前人未到の8冠制覇への条件は
▶記録抜かれた谷川十七世名人「複雑な思いあったが、光栄」
▶藤井聡太王将が名人戦を制し将棋界の頂点に -
6/1 20:37
124日前に配信
藤井新名人の会見をライブ配信中!
-
6/1 19:48
124日前に配信
カメラと人であふれた対局室
名人戦第5局で、感想戦をする両棋士=長野県高山村で2023年6月1日撮影 両対局者へのインタビューが終わり、感想戦が行われています。
第5局は藤井王将の史上最年少名人と7冠達成がかかっていたこともあり、たくさんのカメラと人であふれています。
対局室に一斉に入室できないため、廊下に並んでいる人も。(なぎ)
▶「めいじんに」6歳の夢、15年で実現
▶藤井新名人、前人未到の8冠制覇への条件は
▶記録抜かれた谷川十七世名人「複雑な思いあったが、光栄」
▶藤井聡太王将が名人戦を制し将棋界の頂点に -
6/1 19:21
124日前に配信
対局後インタビューと感想戦はこちらで配信中!
-
6/1 18:59
124日前に配信
藤井王将が勝利、最年少名人に 7冠も達成
第81期名人戦七番勝負第5局2日目、投了した渡辺明名人(右)と新名人を獲得した挑戦者の藤井聡太王将(左)=長野県高山村の山田温泉「藤井荘」で2023年6月1日午後6時53分撮影 94手目、藤井王将の△8七銀に渡辺名人が、すぐに「負けました」。 検討室にいた先生方、記者の方々、走り出しました。(なぎ)
-
6/1 18:52
124日前に配信
検討室、中継画面の前でそわそわ…
名人戦第5局の検討室で、現局面を見守る検討陣ら=長野県高山村で2023年6月1日撮影 △5九飛(90手目)と藤井王将が王手をかけ、渡辺名人は▲7九金打と駒を使います。時間をかけていたので、もしかすると詰みまで読んでいるのか?と先生方も考えていた局面です。
先生方や記者、検討室にいるみんなが検討室にある中継画面を見つめます。
続いて藤井王将が△8六桂とし、「難しいやり方を選びますね」と戸辺誠七段と勝又清和七段が声をそろえました。(なぎ) -
6/1 18:26
124日前に配信
「終局に向かう流れです」
現局面、△2三玉▲5ニ桂成△5四歩▲6一成桂と飛車を取り合って、戸辺誠七段は「藤井王将が3三歩で凌いだ」とコメント。
藤井王将は駒をたくさん蓄え、飛車も手にし、角が急所を睨んでいるので、「終局に向かっていく流れです」。(なぎ) -
6/1 17:57
124日前に配信
検討室からみた対局者の様子は…
第81期名人戦七番勝負の第5局2日目、午後の対局で盤を見つめる藤井聡太王将=長野県高山村の山田温泉「藤井荘」で2023年6月1日午後0時57分、幾島健太郎撮影 夕食の休憩を挟み、終盤戦です。
検討室の先生方は、藤井王将の「いきいきしてきた」様子を感じ取っているようです。
残り時間は84手目までで渡辺名人が1時間5分、藤井王将が1時間49分で、現在渡辺王将が85手目を10分ほど考えています。(なぎ)
▶棋譜速報はこちらから(会員限定) -
6/1 17:49
124日前に配信
渡辺名人の「攻めの一手」どう評価?
第81期名人戦七番勝負第5局2日目、盤面を凝視する渡辺明名人(右)とうつむく挑戦者の藤井聡太王将=長野県高山村の山田温泉「藤井荘」で2023年6月1日午後2時19分撮影 大盤解説会で「攻める一手」と指摘された渡辺名人の73手目▲2三桂。
夕方の休憩中、検討室で評価を聞いてみました。
戸辺誠七段に聞いたところ、3三歩を軽視したのか、誤算があった可能性はあるといいます。「しっかり咎めた藤井王将も流石です。もし6六金なら、渡辺名人にとってより指しやすかったかもしれません」と話していました。(なぎ)
▶棋譜速報はこちらから(会員限定) -
6/1 17:36
124日前に配信
夕方の軽食はこちら
第81期名人戦七番勝負の第5局2日目、藤井聡太王将の軽食「海老の天むす」=長野県高山村の山田温泉「藤井荘」で2023年6月1日午後4時56分、幾島健太郎撮影 夕方の休憩があり、軽食が出ました。渡辺名人はざるそば、藤井王将は海老の天むすを注文しました。
すでに両対局者とも対局室に戻り、対局が再開しています。 -
6/1 16:59
124日前に配信
勝又七段も加わり検討…「大変だ」
名人戦第5局の検討室で、現局面を考える検討陣=長野県高山村で2023年6月1日撮影 検討室には勝又清和七段が加わり、田中寅彦九段、戸辺誠七段、齋藤光寿三段とともに検討しています。
現局面▲5四飛から、△5三歩▲2三歩△3ニ玉▲6ニ歩△5四歩▲6一歩成△6九銀▲2ニ飛△4三玉▲6八歩――。
勝又七段は「詰むかどうかだが、詰めろじゃないかも」と指摘。
田中九段「大変だなぁ」と漏らしました。終盤の難しさが伝わります。(なぎ)
▶棋譜速報はこちらから(会員限定) -
6/1 16:42
124日前に配信
渡辺名人、長考
大盤解説会で完売した扇子=長野県高山村で2023年6月1日撮影 渡辺名人が40分超の長考に沈んでいます。
大盤解説では現在、黒沢怜生六段と中村桃子女流二段が登壇しています。
会場の後方では扇子の販売がありましたが、午前のうちに完売したそうです。大盤解説会の盛況ぶりがうかがえます。
▶棋譜速報はこちらから(会員限定) -
6/1 16:19
125日前に配信
藤井荘には第79期名人戦の品も
名人戦第5局の会場「藤井荘」の展示コーナー=長野県高山村で2023年5月31日撮影 対局会場の老舗旅館「藤井荘」の展示コーナーに行ってみると、第79期名人戦の際の貴重な品が並んでいました!
「今後も展示を増やすことができれば、宿泊された方にも喜んでいただけるので、うれしいです」とスタッフさんが話していました。(なぎ) -
6/1 15:43
125日前に配信
渡辺名人の「手つきがいい」
名人戦第5局の大盤解説会=長野県高山村で2023年6月1日撮影 渡辺名人が▲3一銀としました。
黒沢怜生六段は「手つきがいいですね」とコメント。
△3一飛は、飛車が6筋から動くため取りにくく、△同金に▲3一桂成か――と、丁寧に解説が進みます。(なぎ)
▶棋譜速報はこちらから(会員限定) -
6/1 15:24
125日前に配信
渡辺名人▲2三桂、予想外の手
名人戦第5局の大盤解説会=長野県高山村で2023年6月1日撮影 戸辺誠七段と黒沢怜生六段による大盤解説が始まっています。
解説途中、渡辺名人が▲2三桂としました。
予想していなかった手のため、戸辺七段「やり直しですね」。会場から笑い声が上がりました。
△2ニ玉と逃げて…と解説が進みます。(なぎ)
▶棋譜速報はこちらから(会員限定) -
6/1 15:04
125日前に配信
渡辺名人、長考に沈む
第81期名人戦七番勝負の第5局2日目、午後の対局に臨む渡辺明名人=長野県高山村の山田温泉「藤井荘」で2023年6月1日午後1時4分、幾島健太郎撮影 渡辺名人が80分近い長考に沈んでいます。
大盤解説会では高見泰地七段が登場しましたが、手が進まないまま出番が終了に。「心折れます」と話し、中村桃子女流二段が現局面の見解を聞くと「(自分が)出てくる前と、形勢は変わっていないと思います」と会場の笑いを誘いました。
「同6六金か、6二歩で悩んでいると思う。同金で角をとるか、6二歩で小技を使うか。とるほうが素直です、歩を打つのはもっと工夫していく手なので」などと解説しました。
▶棋譜速報はこちらから(会員限定) -
6/1 14:49
125日前に配信
「藤井荘」のフロントには…
名人戦第5局の会場「藤井荘」フロントに展示されている扇子=長野県高山村で2023年5月31日撮影 対局会場の老舗旅館「藤井荘」のフロントには、今期名人戦の扇子が飾られています。
しばらくはフロントに置き、その後は旅館内の展示コーナーに移されるとのこと。宿泊客の方が見られる、貴重な扇子です!(なぎ)
▶藤井王将の歴史的一番、会場は旅館「藤井荘」…社長の思いは -
6/1 14:20
125日前に配信
終盤に向け、対局室の「熱気」に準備
名人戦第5局の対局室=長野県高山村で2023年6月1日撮影 記録係の田中大貴三段に、対局室はどれくらいアツイのか、聞いてみました。
1日目は熱気が立ち込めていたといいますが、2日目は、田中三段が空調を確認した際には19度と涼しい温度に設定されていたとのことです。
熱が高まる終盤に向けて、態勢が整っています。(なぎ)
▶棋譜速報はこちらから(会員限定)
▶【写真】2日目の熱戦の様子はこちらから! -
6/1 14:09
125日前に配信
現局面「難解です」
名人戦第5局の検討室で、局面について考える検討陣=長野県高山村で2023年6月1日撮影 いま、盤面はどんな状況なのでしょうか。
戸辺誠七段は「難解です」。
△6六角▲同金△3三歩▲5四飛△5三歩▲7四飛△6六飛▲6七歩△6五飛
△6五飛が、銀取りで藤井王将が先手をとりますが、ここで、▲4四桂が良いのではないかと、盛り上がっています。
△4五飛▲2四歩と進めば……と、良い手を発見したと笑顔です。
難しい局面です。(なぎ)
▶競り合い目指す藤井 渡辺は長考後に猛攻
▶棋譜速報はこちらから(会員限定) -
6/1 14:02
125日前に配信
「斬り合いに」
第81期名人戦七番勝負第5局2日目、渡辺明名人(右)と盤を挟んで向かい合い、うつむいて考える挑戦者の藤井聡太王将(左)=長野県高山村の山田温泉「藤井荘」で2023年6月1日午前9時28分撮影 藤井王将の70手目△4六角打の局面で、大盤解説では黒沢怜生六段がその後の手として△6六角について「どちらが勝つにしても、決着が早そうな手」と解説していました。
その後▲3四飛、△6六角(72手目)と進むと、黒沢六段と中村桃子女流二段は「これは盛り上がってきましたね、斬り合いになってきました」と驚いた様子でした。
▶棋譜速報はこちらから(会員限定) -
6/1 13:22
125日前に配信
昼食、対局者はどのくらい食べているの?
第81期名人戦七番勝負の第5局2日目、藤井聡太王将の昼食「信州そばと天ぷら膳」=長野県高山村の山田温泉「藤井荘」で2023年6月1日午前11時54分、幾島健太郎撮影 昼食休憩があけ、藤井王将の手番、次の一手は?という場面です。
お昼休憩の際のご飯の量は、少なめ、多め、ガッツリ?どれがいいのでしょうか。検討室でたずねてみました。
戸辺誠七段は、軽めを心掛けているとのこと。
理由は、やはり、ガッツリ食べると眠くなるから!
ただ戸辺七段自身は人より多く食べるそうで、「自分の少しが皆さんよりは少し多いかもしれないですね」と笑顔で話していました。(なぎ)
▶【写真】名人戦で登場したおやつ・食事まとめ -
6/1 12:59
125日前に配信
昼食メニューは
渡辺明名人の昼食「信州ポーク勝カレー」=長野県高山村の山田温泉「藤井荘」で2023年6月1日午前11時56分、幾島健太郎撮影 まもなく午後の対局が始まりますが、その前に昼食メニューのご紹介です。
渡辺名人は「信州ポーク勝カレー」(サラダとデザートなし)、藤井王将は信州そばと天ぷら膳を注文しました。
▶【写真】信州そばと天ぷら膳はこちら! -
6/1 12:55
125日前に配信
検討室でも次の一手予想
挑戦者の藤井聡太王将(左)との対局中に窓の外に目をやる渡辺明名人(右)=長野県高山村の山田温泉「藤井荘」で2023年6月1日午前11時43分撮影 検討室に戻り、戸辺誠七段に次の一手予想と流れをききました。
67手目▲4五銀の両取りの局面。
△3七成銀で桂馬をとり飛車に当てるか、△9八歩と叩くか。
戸辺七段は、△3七成銀を予想します。
その後の展開としては、飛車を引くか走るかですが、▲2四飛と走ると激しい戦いの展開に。
また、▲2九飛と引くと、桂馬を取られて、効かされた感じがしますが、飛車が安定して、攻めに専念できるとのこと。
皆さんの次の一手予想はなんでしょうか?(なぎ)
▶棋譜速報はこちらから(会員限定) -
6/1 11:47
125日前に配信
次の一手クイズに会場わくわく
名人戦第5局の大盤解説会場前に置かれたパネル=長野県高山村で2023年6月1日撮影 大盤解説会では、次の一手クイズが行われました。
①9八歩(田中寅彦九段)
②3七成銀(黒沢怜生六段)
③その他
このクイズは先生方の色紙が当たるチャンスなので、会場のワクワクが伝わります。
また黒沢六段は、「その他だとこんな手があるのでは?」と、3九角と攻める一手をあげました。
田中九段が「3九角、良い手だね。その手にしようかな」と話すと「えー!」と声が上がり、楽しい会場です。(なぎ)
▶藤井王将の攻めにすごみ、渡辺名人は決断迫られる
▶棋譜速報はこちらから(会員限定) -
6/1 11:38
125日前に配信
昼休憩前、次の一手は
名人戦第5局の大盤解説会で、登壇する田中寅彦九段(右)と黒沢怜生六段=長野県高山村で2023年6月1日撮影 大盤解説会では局面の話になり、△4七銀(58手目)から解説されました。
攻めの手には「こちらは生活がかかってないので、どんどんいきましょう」と会場を笑顔にしながら、67手目▲4五銀の両取りの局面で9八歩と叩いてみるか、など……。和やかながらも、将棋はどんどん攻める手を解説していきます。
昼食休憩まであと20分あまり。
話は次の一手の予想に進み、手を渡すのか、どうするか。目が離せません。(なぎ)
▶藤井王将の攻めにすごみ、渡辺名人は決断迫られる -
6/1 11:33
125日前に配信
大盤解説会も盛り上がっています!
名人戦第5局の大盤解説会=長野県高山村で2023年6月1日撮影 藤井荘から車で移動し、「高山村 保健福祉総合センター」に着きました!
立会人の田中寅彦九段と黒沢怜生六段による大盤解説が始まっています。
移動中、運転手の方が「すでに満席で盛り上がっている」とお話ししていましたが、ホールに入ると本当に満席で、注目度の高さが分かります!
会場では封じ手のお話などを披露、笑いをたくさんとってます!「将棋・囲碁ch 毎日新聞」でも中継されていますので、あわせてご覧ください!(なぎ)
▶藤井王将の攻めにすごみ、渡辺名人は決断迫られる -
6/1 11:27
125日前に配信
藤井王将が食べたおやつ、詰まったこだわり
名人戦第5局のおやつに登場したモンブラン(右)と、フルーツスフレロール=長野県高山村で2023年6月1日撮影 午前のおやつについて!
渡辺名人が、モンブランとぶどうジュース。
藤井王将が、フルーツスフレロールとコーヒーでした。
藤井王将の「スフレロール」を提供した長野市の老舗和菓子店「旬菜菓 たむら」の方に、お話を聞くことができました。
名前にある通り「スフレ」のスイーツですが、小麦粉を炒める工程があるなど、作り方にこだわりがあります。
フルーツも長野県産の旬のフルーツを使用。いちごは農家さんから朝仕入れているそうです。
旬の一番美味しいフルーツを使用し、食感がきめ細かく、とても美味しそうなケーキです!(なぎ)
▶2日目午前のおやつメニュー -
6/1 10:37
125日前に配信
午前のおやつです
第81期名人戦七番勝負の第5局2日目、午前のおやつで渡辺明名人が頼んだ「栗の木テラスのモンブラン」とぶどうジュース=長野県高山村の山田温泉「藤井荘」で2023年6月1日午前9時47分、幾島健太郎撮影 渡辺名人は小布施和栗をふんだんに使ったモンブランとぶどうジュース(コンコード)、藤井王将は長野県産の食材にこだわったフルーツスフレロールとアイスコーヒーを注文しました。
▶【写真】藤井王将が頼んだ「スフレロール」はこちら! -
6/1 10:35
125日前に配信
田中九段がハマっているのは…検討室で話題
名人戦第5局の2日目の検討室で、スマートフォンの画面を周囲に見せる田中寅彦九段(右)=長野県高山村で2023年6月1日撮影 朝の検討室の様子です。
田中寅彦九段、最近Twitterにハマっているそう。
尊敬する先生につい、可愛いですとお伝えしてしまいました……!
すると笑顔で、「可愛い路線もありだよね」と!
将棋とのギャップにファンはやられますね。
フォロワー数や投稿へのいいね数がすごくて、先生の人気の高さがうかがえます。(なぎ)
▶「藤井王将は将棋界の大谷翔平」田中寅彦九段が見る名人戦 -
6/1 10:02
125日前に配信
藤井王将△4七銀、狙いは?
名人戦第5局の2日目、検討室で検討する戸辺誠七段(右)。左は田中寅彦九段=長野県高山村で2023年6月1日撮影 渡辺名人の▲9五同歩(57手目)に対し、垂れ歩か、7五歩か、それ以外で検討を進めていましたが、藤井王将は△4七銀としました。
この手の意味について戸辺誠七段にききました。
「B面攻撃、プレッシャーをかける手ですね。2七銀と駒を足して銀成を受けるか、3六銀成より先に▲2四歩を入れておいて攻めるか」
2七銀は駒を使うので打ちにくく、2四歩突くのが渡辺名人らしいのかなと田中大貴三段も検討を重ねます。(なぎ)
▶渡辺名人が全軍躍動、藤井王将も応戦か
▶棋譜速報はこちらから(会員限定) -
6/1 09:55
125日前に配信
大盤解説会、10時からライブ配信します!
-
6/1 09:33
125日前に配信
垂れ歩か、7五歩か…検討室も白熱
名人戦第5局の2日目、検討室で盤面に向き合う検討陣=長野県高山村で2023年6月1日撮影 検討室では、▲9五同歩(57手目)に対して、垂れ歩か、7五歩か、それ以外で検討を進めています。
垂れ歩に△9七桂で、王手なども……。田中寅彦九段が、戸辺誠七段の手に対し「生活にゆとりがあるね」と話し、笑いが起きる場面も。
どんどん進む検討の手に追いつけません……。(なぎ)
▶渡辺名人が全軍躍動、藤井王将も応戦か
▶棋譜速報はこちらから(会員限定) -
6/1 09:02
125日前に配信
封じ手は9五歩
名人戦第5局で、封じ手が開封され対局が再開=長野県高山村で2023年6月1日撮影 封じ手が開封されました。
田中寅彦九段が「封じ手は△9五歩です」と述べると、藤井王将が△9五歩と指し、渡辺名人は▲同歩と返しました。
▶渡辺名人が全軍躍動、藤井王将も応戦か
▶棋譜速報はこちらから(会員限定) -
6/1 08:57
125日前に配信
緊張感高まる対局室
名人戦第5局の2日目、対局が再開する直前の対局室=長野県高山村で2023年6月1日撮影 藤井王将が対局室に入室し、
扇子、時計、ウェットティッシュ、ハンカチとかばんから出しました。
黙想後、お茶を手元へ移動。
渡辺名人が入室後、しばらくして一礼し駒を並べました。
現在、1日目の手を並べています。(なぎ)
▶渡辺名人が全軍躍動、藤井王将も応戦か
▶棋譜速報はこちらから(会員限定) -
6/1 08:56
125日前に配信
封じ手、見た目以上の「重み」
名人戦第5局の封じ手=長野県高山村で2023年5月31日撮影 まもなく開封される「封じ手」。記事や中継でもよく見聞きしますが、実物はどんなものなのでしょうか。
封じ手の封筒には、渡辺明名人、藤井聡太王将、第5局立会の田中寅彦九段、副立会の戸辺誠七段と高見泰地七段のお名前が記入されており、見た目以上の重みがあります。
また、封筒は二重封筒、金庫での保管と厳重です。(なぎ)
▶渡辺名人が全軍躍動、藤井王将も応戦か -
6/1 08:54
125日前に配信
まもなく封じ手開封!こちらでライブ配信中です
-
6/1 08:53
125日前に配信
1日目を振り返ります
名人戦第5局が行われている「藤井荘」=長野県高山村で2023年6月1日撮影 1日目の手の流れについて、
8手目から、角が向かい合う場面がありましたが、藤井王将が角道を止めて角換わりを拒否。
第3局目と同局面になり17手目、渡辺名人が4八銀にかえて、▲3八銀とあがりました。それにより▲5九角と下げてダイナミックに使えます。
藤井王将の△6ニ飛とまわった後、42手目の△6一飛と一つ下がった手に対し、渡辺名人がこの日一番の長考の末、▲2六角と上がります。
△6一飛に対して、検討室でも3三の角を5一角と下げて使うのではないかと検討が進められていました。
55手目、渡辺名人が封じ手を行うかと予想していたところ、▲3七桂と跳ねました。検討室では、先生方や記者たちが驚きの声を上げました。
封じ手まで残り僅かとなり藤井王将の56手目の封じ手で1日目は終わりました。
第5局目藤井荘での対局はどちらの勝ち星をあげるのか、歴史に残る一戦、見逃せません!(なぎ)
▶渡辺名人が全軍躍動、藤井王将も応戦か -
6/1 08:50
125日前に配信
2日目、現地の天気は
名人戦第5局が開かれている「藤井荘」=長野県高山村で2023年6月1日撮影 対局2日目の朝です。
現地では、薄い雲が空を少し覆っているものの、スッキリした朝です!
また2日目は、対局場から車で約8分の場所にある「高山村保健福祉総合センター」では、10時から大盤解説が始まります。
中継もありますので、そちらも是非ご覧ください。(なぎ)
▶藤井王将の歴史的一番、会場は旅館「藤井荘」…社長の思いは -
6/1 07:47
125日前に配信
封じ手予想は?
名人戦第5局の副立会を務める戸辺誠七段=長野県高山村で2023年5月31日撮影 第5局2日目は、藤井王将の封じ手の開封から始まります。
1日目の封じ手後、戸辺誠七段へのインタビューが行われました。
その中で封じ手予想について、お話ししています。
「大きく2つ考えられる。
一つは、△9五歩。
△9五歩、▲同歩、△9六歩と垂れ歩。手筋ですね。
あとは、△7五歩。
△7五歩、▲同歩、△7六歩と垂らしておく」
合わせ技の△9五歩、▲同歩、△7五歩、▲同歩、と両方ついて、△9六歩と垂らす手順もありそうとのこと。
20分程度での封じ手ということもあり、△9五歩の感じもありますが、あえて戸辺七段は△7五歩を本命に選ぶとのこと。
封じ手予想も含めた1日目解説動画は、「将棋・囲碁ch 毎日新聞」でアップされていますので、あわせて是非ご覧ください。(なぎ)
▶戸辺誠七段の1日目解説動画はこちら!(YouTube)
▶渡辺名人が全軍躍動、藤井王将も応戦か -
5/31 18:42
125日前に配信
1日目の対局が終了
名人戦第5局で、封じ手を迎えた対局室=長野県高山村で2023年5月31日撮影 藤井王将が56手目を封じ、1日目の対局が終了しました。
あす大盤解説会に登壇する黒沢怜生六段は、7五歩と同歩、9五歩と攻めていく流れを予想。
中村桃子女流二段は、9五歩を予想します。
他の手は難しそうなので「当たらなかったら衝撃だ」と笑顔でお話ししてくださいました!(なぎ)
▶棋譜速報はこちらから(会員限定) -
5/31 18:38
125日前に配信
検討室の封じ手予想は
名人戦第5局の検討室で、封じ手を考える検討陣=長野県高山村で2023年5月31日撮影 封じ手の時刻を迎え、藤井王将が封じることに。封じ手予想を先生方に聞きました。
9五歩が無難で一番人気な手。
9五歩、同歩、9六歩と垂らすのが筋とのこと。
もう一つの手の予想としては、7五歩も考えられるとのこと。
先生方の中には、9五歩は無難なので、もっと違う手を考えたいという先生も。
端からいくか、7五歩から攻めていくか、封じ手まで時間がない中、どんな手を選ぶのでしょうか。(なぎ)
▶三陸鉄道宮古駅で一日駅長
▶棋譜速報はこちらから(会員限定) -
5/31 18:20
125日前に配信
検討室でどよめき
封じ手まで残りわずか。渡辺明名人が55手目、3七桂と跳ね、検討室全体にどよめきがひろがった=長野県高山村で2023年5月31日撮影 封じ手の時刻まで残りわずかとなり、検討室では「渡辺名人が封じ手をする」と予想されていましたが、55手目、3七桂と跳ねました。
検討室全体がどよめきました。(なぎ)
▶「藤井王将は将棋界の大谷翔平」田中九段が見る名人戦
▶棋譜速報はこちらから(会員限定) -
5/31 18:16
125日前に配信
中村女流二段が色紙に揮毫
名人戦第5局の検討室で、色紙に揮毫する中村桃子女流二段=長野県高山村で2023年5月31日撮影 検討室では、中村桃子女流二段が揮毫(きごう)されています。
色紙は、夢、一寸光陰、凌雲とどれも好きな言葉から選んだとのこと。
明日行われる大盤解説の次の一手クイズ正解者などに、プレゼントとして用意が進んでいます。
どの色紙が当たっても嬉しいですね。(なぎ)
▶第3局では11歳がゲット
▶棋譜速報はこちらから(会員限定) -
5/31 18:06
125日前に配信
検討室には差し入れも
名人戦第5局で、控室に差し入れされたケーキ=長野県高山村で2023年5月31日撮影 おやつですが…
両対局者とも、レモンのオペラを選択しましたね。
午前中と同じく、長野県にある洋菓子店「Keinoshin」のケーキ。
今が旬の小夏という柑橘類と、レモンを使用した、夏に向けてさっぱりしたケーキ。私は食べられなかったのですが、スタッフさんにオペラについて聞くことができました!
そちらも美味しそうですが、検討室の差し入れを美味しくいただいています!(なぎ)
▶熱戦を支えるおやつに昼食
▶棋譜速報はこちらから(会員限定) -
5/31 17:12
125日前に配信
渡辺名人が5六歩
第81期名人戦七番勝負第5局1日目、お互いにほおづえをついて考える渡辺明名人(右)と挑戦者の藤井聡太王将=長野県高山村の山田温泉「藤井荘」で2023年5月31日午前11時12分 53手目、渡辺名人が5六歩とつきました。
5五歩突くことで、先程交換した桂馬を打たれずに、逆に渡辺名人が5五桂と3五歩から攻めていく筋もあり、一石二鳥な手とのこと。
封じ手まであと1時間半ほど。
後2、3手進みそうな感じです。(なぎ)
▶「藤井王将は将棋界の大谷翔平」
▶棋譜速報はこちらから(会員限定) -
5/31 16:58
125日前に配信
検討室では大盤解説の準備も
第2日目に予定されている大盤解説で「次の一手」を当てた来場者らにプレゼントとする色紙の準備が進められている=長野県高山村で2023年5月31日撮影 検討室では、6月1日に行われる大盤解説の「次の一手クイズ」の正解者などへの抽選プレゼントとして、色紙が準備されています。
大盤解説は長野県高山村にある「ふれあいホール」にて、午前10時から行われます。中継がありますので、是非そちらもチェックです!(なぎ)
▶「藤井王将は将棋界の大谷翔平」田中九段が見る名人戦
▶棋譜速報はこちらから(会員限定) -
5/31 16:43
125日前に配信
封じ手、1日目夜にどのくらい考える?谷川十七世名人に聞くと
1989年に行われた第47期名人戦・第2局。加藤治郎立会人(中央)に封じ手を渡す谷川名人(左)=愛知県蒲郡市西浦温泉銀波荘で、敬称は当時 名人位を5期も獲得している谷川浩司十七世名人に、2日制である名人戦の「封じ手」について質問しました!
相手に封じ手をされた側は、その夜どのくらい考えるのでしょうか?
谷川十七世名人は「(局面にもよるが)考えない方がよい」と話します。
「今は研究が進んでいて、封じ手の局面は難しい局面が多いため、考え直してもきりがない」
ちなみに、谷川十七世名人は封じ手について「封じてもらった方が良い」とも話していました。(なぎ)
*写真は毎日新聞のアーカイブより、1989年の第47期名人戦で谷川十七世名人が手を封じた場面です。
▶谷川十七世名人「記録、破られても光栄」
▶「藤井王将は将棋界の大谷翔平」田中九段が見る名人戦
▶棋譜速報はこちらから(会員限定) -
5/31 16:25
126日前に配信
検討室に谷川十七世名人
名人戦第5局の検討室を訪れた谷川浩司・十七世名人(左)=長野県高山村で2023年5月31日撮影 検討室には、対局地・長野県高山村にある「ふれあいホール」で講演会を終えてきた谷川浩司十七世名人が訪れました。
現局面の6五歩から、同歩同桂。
その後、6六歩もしくは、3七桂なら……?と検討をしています。(なぎ)
▶谷川十七世名人「記録、破られても光栄」
▶棋譜速報はこちらから(会員限定) -
5/31 15:54
126日前に配信
渡辺名人の長考後の一手…藤井王将はどう対応
熱戦に検討室も熱く。高見泰地七段(左から2人目)の弟子、奨励会員の古林正義(同3人目)さんも勉強に訪れた=長野県高山村で2023年5月31日撮影 42手目、2六角、3七角、その他と検討室では考えられていましたが、渡辺名人は2六角を選びました。
それに対し、藤井王将はどちらが仕掛けるか、6五歩が成立するタイミングを考えていそうとのこと。
ただ桂交換だけだと物足りず、後続の手があるのが理想のため、42手目で下がった飛車を生かして5一角と引き、桂馬に紐づけたり、桂馬が跳ねたタイミングで角の風通しを良くしながら攻めていくのではないか――と、検討しています。
検討室には、高見泰地七段の弟子の奨励会員、古林さんが勉強に訪れ、先生方の検討に力が入っています。(なぎ)
▶棋譜速報はこちらから(会員限定) -
5/31 15:23
126日前に配信
午後のおやつは
第81期名人戦七番勝負の第5局1日目、午後のおやつ。2人とも「レモンのオペラ」を頼む。飲み物は渡辺明名人はアイスコーヒー(右)、藤井聡太王将はぶどうジュース=長野県高山村の山田温泉「藤井荘」で2023年5月31日午後2時48分、幾島健太郎撮影 2人そろって「レモンのオペラ」を注文。爽やかな酸味のあるレモンケーキだそうです。
飲み物は渡辺名人がアイスコーヒー、藤井王将がぶどうジュース(ナイアガラ白)でした。
▶午前のおやつは?
▶棋譜速報はこちらから(会員限定) -
5/31 14:58
126日前に配信
会場の「藤井荘」どんなお宿
名人戦第5局の会場に選ばれた藤井荘の藤沢晃子社長(右)と旅館の玄関で=長野県高山村で2023年5月31日撮影 第5局目に選ばれた「藤井荘」。
特派員なぎが、藤井荘のおかみさん、藤沢晃子社長に、お話をききました!
なぜ「藤井荘」という名前なのか、選ばれた経緯など、教えていただきました。
見所盛りだくさんなので、後ほどアップするYouTubeの「将棋・囲碁ch 毎日新聞」をぜひご覧くださいませ!(なぎ)
▶藤井荘ってどんな宿?特派員なぎさんがインタビュー(YouTube)
▶名人戦の動画はこちら
▶棋譜速報はこちらから(会員限定) -
5/31 14:44
126日前に配信
藤井王将 42手目の狙いは
名人戦第5局の検討室で盤面に向き合う戸辺誠七段(右)=長野県高山村で2023年5月31日撮影 藤井王将の42手目は、40手目に6二飛と振った飛車を一個下げました。
この手の狙いは何なのか、今までの次の一手を当てている戸辺誠七段にききました!
「今すぐに攻めていくかどうするか、6五歩から攻めるのかよくないと判断して、迷っている手のように見える。ただ、その場合は、2ニ玉や金寄りの方がお得のようにみえるので、やはり、何か狙いがありそうな高度なパスの手」
これに対して渡辺名人の次の手はどうなりそうか。
「2六角で攻めの体制を整えたいところではあるが、何が狙いか明確に分からないので、考える局面」とのことです。(なぎ)
▶藤井の雁木 解説陣「チャンスで仕掛ける駒組み」
▶棋譜速報はこちらから(会員限定) -
5/31 13:44
126日前に配信
渡辺名人の次の一手
名人戦第5局の検討室で、盤面に向かい合う田中寅彦九段(右)と齋藤光寿三段=長野県高山村で2023年5月31日撮影 40手目、藤井王将が△6ニ飛と飛車を回って6筋の攻めを足しました。
それに対して、渡辺名人が次の手を考えています。
検討室では田中寅彦九段と齋藤光寿三段が、2六角と上がっていくのではないか、と検討しています。
渡辺名人は、3七桂とあがって、全ての駒を使っていきたいところとのこと。(なぎ)
▶慎重な藤井聡太王将…消費時間に大差
▶棋譜速報はこちらから(会員限定) -
5/31 13:18
126日前に配信
昼食メニューは?
第81期名人戦七番勝負の第5局1日目、渡辺明名人の昼食、握りずし(すし多め、さび抜きで小鉢のみ、デザート無し)=長野県高山村の山田温泉「藤井荘」で2023年5月31日午前11時59分、幾島健太郎撮影 遅くなりましたが、両棋士の昼食を紹介します。
渡辺名人は握りずしを注文。すし多めで、サビ抜き、小鉢のみ。デザートはなしでした。藤井王将は「信州ポーク勝カレー」を選びました。
▶【写真】大きなカツ…藤井王将の昼食はこちら!
▶【写真】名人戦で登場したおやつ・食事まとめ -
5/31 13:15
126日前に配信
田中寅彦九段が解説します
-
5/31 12:59
126日前に配信
お昼休憩後、次の一手は?
昼食休憩後の「次の一手」を予想する戸辺誠七段=長野県高山村で撮影 次の一手について戸辺誠七段に質問してみました!
「中央はお互いに5四銀、5六銀と向かいあって、互角。次の藤井王将の手は、3一玉が自然では無いか」と、次の一手を予想しています。
今まではあまり玉が動かないまま戦いが起こっていましたが、先手渡辺名人ディフェンスがしっかりしていて、今攻めても続かないとみています。
3一玉から2ニ玉、4ニ金右と、藤井王将は自玉を固めつつ、様子をみそうです。(なぎ)
▶37手で昼食休憩、消費時間に大差
▶棋譜速報はこちらから(会員限定) -
5/31 12:18
126日前に配信
お昼休憩の入り方も戦略
検討室で検討する田中寅彦九段(左)=長野県高山村で2023年5月31日撮影 お昼休憩に入りました。田中寅彦九段に、昼食前に指した側は相手に時間を余計に与えることになるが、その点はどこまで意識するのか、伺いました。
「あえて、お昼休憩に考えさせる作戦もある」
塚田正夫名誉十段はかつて、休憩の時間をみながら、わざと休憩時間に手を渡し、食べてるのに考えさせていたとか。
決まってから食べるのが一番だねと語ります。
封じ手についても似た感じとのこと。
また、封じ手を書いてみたかったと語りました。(なぎ)
▶1日目の昼食は
▶棋譜速報はこちらから(会員限定) -
5/31 11:45
126日前に配信
食リポ動画、届きました
-
5/31 11:43
126日前に配信
田中九段「歴史に残る」インタビューを収録中!
第81期名人戦七番勝負の第5局、インタビューに答える立会の田中寅彦九段=長野県高山村の山田温泉「藤井荘」で2023年5月31日午前 田中寅彦九段のインタビューが行われています。
「桁違いに強い藤井王将と、進化し続ける渡辺名人、どちらが勝っても歴史に残る」 と話します。
朝とは異なりスーツ姿になって、寅のネクタイピンが光ります!
インタビューの様子は、YouTubeにあがりますので、是非みてください!(なぎ)
▶藤井は雁木の構え 解説陣「チャンスあれば仕掛ける駒組み」
▶渡辺明名人が出だしに工夫、藤井聡太王将の手止まる -
5/31 11:21
126日前に配信
検討室では封じ手の準備…
名人戦第5局で、封じ手の準備をする戸辺誠七段=長野県高山村で2023年5月31日撮影 検討室では、封じ手の準備が行われています。
戸辺誠七段にお写真をお願いしたところ、せっかくなら…といい感じの背景で撮らせていただきました!
封じ手に名前を書くのは「3回目くらいかな」とのこと。高見泰地七段も名前を書き、和やかな雰囲気です。
さて、1日目はどこまで局面が進むのでしょうか。(なぎ)
▶棋譜速報はこちらから(会員限定)
▶そういえば、第4局の封じ手は? -
5/31 10:58
126日前に配信
午前のおやつ、試食しました
名人戦第5局のおやつで登場した「一万石」(左)と「ローズクレイア」=長野県高山村で2023年5月31日撮影 渡辺名人の「ローズクライア」は、地元のケーキ屋さんからの一品。
長野県産のさくらんぼに、白ワインが使用され、すっきりした味わいで、とても美味しいです!
藤井王将の「一万石」は、コモリ餅店さんだけで販売されているブッセ。長野県でとれた美味しいあんずを使用しており、とても甘くてこちらも美味しいです!(なぎ)
▶1日目午前のおやつメニュー
▶棋譜速報はこちらから(会員限定) -
5/31 10:50
126日前に配信
渡辺名人「2通り」の攻め
第81期名人戦七番勝負の第5局が始まり、初手を指す渡辺明名人(右)。左は挑戦者の藤井聡太王将=長野県高山村の山田温泉「藤井荘」で2023年5月31日午前9時、幾島健太郎撮影 検討室の予想通り、3手角になりその後の進行を戸辺誠七段に伺いました。
「渡辺名人の攻めの構想としては、2通り考えられる。
一つ目が、2六に角を飛び出して使いところ。
しかし、すぐに出てしまうと8筋の交換が入るため、7七銀が必要。
また、右銀も4七銀、5七銀と腰掛け銀にしていく。
いずれ、4五歩から、同歩同桂、飛車回りなど、4筋から攻めていく流れもある。
二つ目は、藤井王将の桂跳ねや銀が出てくるのをみて、3七角と対応するのでは」と検討中です。(なぎ)
▶棋譜速報はこちらから(会員限定) -
5/31 10:20
126日前に配信
藤井王将のおやつ
第81期名人戦七番勝負の第5局1日目、午前のおやつで挑戦者の藤井聡太王将が頼んだ「一万石」とアイスコーヒー=長野県高山村の山田温泉「藤井荘」で2023年5月31日午前9時48分、幾島健太郎撮影 藤井王将は「一万石」(あんずジャムとバタークリームのふわふわ無添加ブッセ)とアイスコーヒーを注文しました。
▶1日目午前のおやつメニュー
▶【写真】名人戦で登場したおやつ・食事まとめ -
5/31 10:19
126日前に配信
午前のおやつは
第81期名人戦七番勝負の第5局1日目、午前のおやつで渡辺明名人が頼んだ「ローズクレイア」とリンゴジューズ=長野県高山村の山田温泉「藤井荘」で2023年5月31日午前9時46分、幾島健太郎撮影 指し手は藤井王将の26手目まで進んでいます。
午前のおやつの時間となり、渡辺名人は「ローズクレイア」(さくらんぼと白ワインのムースケーキ)とリンゴジュースを注文しました。
▶1日目午前のおやつメニュー
▶【写真】名人戦で登場したおやつ・食事まとめ -
5/31 09:42
126日前に配信
対局の地は晴れ
名人戦第5局が行われている「緑霞山宿 藤井荘」=長野県高山村で2023年5月31日撮影 対局場「緑霞山宿 藤井荘」があるのは、長野県高山村です。
長野気象台によると、きょうの県北部の天気は晴れ、朝晩くもりの予報です。最高気温は23度。
▶藤井王将の歴史的一番、会場は旅館「藤井荘」…社長の思いは -
5/31 09:32
126日前に配信
戦型は矢倉模様か
名人戦第5局の検討室で、局面を検討する(左から)齋藤光寿三段、高見泰地七段、戸辺誠七段=長野県高山村で2023年5月31日撮影 検討室では、戸辺誠七段、高見泰地七段、齋藤光寿三段で検討が行われています。
角道が止まり、矢倉模様です。
構想力の勝負になりそうとのこと。
5九角から3手角を狙っているのでは?と検討がされています。(なぎ)
▶棋譜速報はこちらから(会員限定) -
5/31 09:06
126日前に配信
渡辺名人、初手は7六歩
名人戦第5局で、初手を指す渡辺明名人(右奥)と藤井聡太王将(中央手前)=長野県高山村で2023年5月31日撮影 時間になり、渡辺名人の初手▲7六歩と指しました。
2手目、藤井王将がお茶を飲んだ後、△8四歩と指しました。
序盤、次々と手が進んでいます。
対局部屋は、沢山の記者で熱気に溢れていました。(なぎ)
▶名人戦第5局が始まる
▶棋譜速報はこちらから(会員限定) -
5/31 08:50
126日前に配信
戦型予想は……?
名人戦第5局の前夜祭で、戦型予想を語る(左から)田中寅彦九段、戸辺誠七段、高見泰地七段、黒沢怜生六段=長野県高山村の「ふれあいホール」で2023年5月30日撮影 前夜祭では、先生方が戦型を予想していました。
戸辺誠七段は、角道を止めて、雁木や矢倉を予想。
高見泰地七段は、渡辺名人が角番では矢倉を指すことが多いことから、矢倉を予想。
黒沢怜生六段は、無いと思われてるからこそ、作戦の一つと、角換わりを予想。
田中寅彦九段は、全く読めない。最後、秒に追われる勝負になるのではと予想。
前夜祭後に、中村桃子女流二段、記録係2人に戦型予想を伺ったところ、中村女流二段と齋藤光寿三段が矢倉、田中大貴三段は角換わりを予想されていました。(なぎ)
▶藤井最年少名人か、渡辺逆襲か
▶【写真特集】検分時、両者の表情は… -
5/31 08:37
126日前に配信
初手はこちらでライブ配信!
-
5/31 07:45
126日前に配信
いよいよ第5局、SNSの戦型予想は
第81期名人戦七番勝負第5局を前に、対局室の検分を終えて記念撮影に応じる渡辺明名人(左)と挑戦者の藤井聡太王将=長野県高山村の山田温泉「藤井荘」で2023年5月30日午後4時、幾島健太郎撮影 いよいよ、第81期名人戦第5局が始まります。
渡辺名人に藤井王将が挑戦し、現在1-3。
渡辺名人が勝って流れを引き寄せられるか、藤井王将が勝ってタイトルを奪取、最年少名人記録更新と7冠達成なるか。
手に汗握る展開になりそうです。
戦型に注目が集まります!
第5局は渡辺名人が先手です。
私は、渡辺名人が勝ち星をあげた第3局目と同じように、ここは矢倉を選ぶのではないかと考えています。一方、SNS上で質問をしたところ、79票中54%が雁木を予想しています。
果たして選ばれる戦型は……!(なぎ)
▶藤井最年少名人か、渡辺逆襲か
▶【写真特集】検分時、両者の表情は…
▶藤井王将の歴史的一番、会場は旅館「藤井荘」社長の思い -
5/30 17:58
126日前に配信
前夜祭の様子をライブ配信します!
-
5/30 17:02
126日前に配信
第5局、なぎさんが現地リポート
名人戦第5局で毎日新聞名人戦特派員を務める、なぎさん=本人提供 第5局で現地入りし、タイムラインで対局の様子などをリポートするのは、なぎさんです。
プロフィールは以下の通りです。
◇なぎさん
地元鹿児島でタイトル戦が行われるのをきっかけに、和装でかっこよく対局をする姿に惹かれ、2年前にYouTubeと一緒に始める。
配信では、おやっとさぁ〜と、チェスト!が挨拶。将棋ウォーズ4級。三間飛車党。 -
5/30 16:54
126日前に配信
藤井王将、最年少名人に王手 渡辺名人2勝目なるか
第81期名人戦七番勝負第4局2日目、挑戦者の藤井聡太王将(手前左)に敗れ、感想戦で対局を振り返る渡辺明名人(同右)=福岡県飯塚市の「麻生大浦荘」で2023年5月22日午後5時51分、吉田航太撮影 藤井王将は、谷川浩司十七世名人の持つ最年少名人記録(21歳2カ月)の更新と7冠達成まで、あと1勝に迫りました。渡辺名人は、4連覇のためには残りを3連勝する必要があります。
第5局は31日~6月1日の2日間、長野県高山村の山田温泉「藤井荘」で指されます。
このタイムラインでは、現地の様子などを随時更新します。
▶第4局のタイムラインはこちら
▶第3局のタイムラインはこちら
▶第2局のタイムラインはこちら
▶第1局のタイムラインはこちら