中東
-
トルコ大統領 「具体的措置」要求 NATO加盟申請2国と電話協議
2022/5/22 09:38 467文字トルコのエルドアン大統領は21日、北大西洋条約機構(NATO)に加盟申請した北欧スウェーデンのアンデション首相と電話協議し、トルコが示す安全保障上の懸念に「具体的な措置」を講じるよう強く要求した。同時に加盟申請したフィンランドのニーニスト大統領とも電話協議した。トルコ大統領府が発表した。 北欧2国
-
ガザ戦闘停止1年 ウクライナ侵攻で関心低下、進まぬ復興
2022/5/22 05:00 3022文字イスラエルとパレスチナ自治区ガザ地区を支配するイスラム組織ハマスが一時停戦してから21日で1年となった。ロシアによるウクライナ侵攻を受け、国際社会のガザへの関心は低下。資金は集まらず、戦闘で破壊されたガザの復興は進んでいない。イスラエルとハマスによる「冷戦」も続く。現状を追った。【パレスチナ自治区
-
ウクライナ侵攻 トルコ「拒否」の意向 北欧2国のNATO加盟
2022/5/20 02:02 729文字北大西洋条約機構(NATO)加盟国のトルコのエルドアン大統領は19日、フィンランドとスウェーデンのNATO加盟を拒否する意向を、NATO同盟国に伝えたことを明らかにした。ロイター通信が伝えた。 ロイターによると、エルドアン氏は自身のツイッターに投稿した動画で「私たちは確固たる態度で方針を継続するつ
-
トルコ、北欧2カ国のNATO加盟承認に難色 米国と外相会談
2022/5/19 09:03 419文字ブリンケン米国務長官は18日、ニューヨークで、トルコのチャブシオール外相と会談した。北欧のフィンランドとスウェーデンによる北大西洋条約機構(NATO)への加盟申請について、チャブシオール氏は冒頭で「彼らがテロ組織を支援してきたという安全保障上の懸念がある」と述べ、改めて承認に難色を示した。 ブリン
-
ウクライナ侵攻
北欧2国、NATO申請 非同盟・中立政策転換
2022/5/19 02:03 769文字フィンランドとスウェーデンは18日、米欧の軍事同盟・北大西洋条約機構(NATO)への加盟を正式に申請した。両国は西欧とロシアの間で非同盟・中立政策を長年維持してきたが、2月下旬に始まったロシアによるウクライナ侵攻を受け、わずか3カ月ほどで路線転換に踏み切った。加盟が実現すればNATOの集団的自衛権
-
-
ウクライナ侵攻
トルコ、国益狙いか 北欧2カ国加盟に難色 NATO
2022/5/19 02:01 1127文字フィンランドとスウェーデンが18日、北大西洋条約機構(NATO)への加盟を申請したことを受け、NATO加盟国の中で唯一、両国の加盟に難色を示しているトルコの動向に注目が集まっている。これまでNATOの拡大を支持してきたトルコはなぜ、態度を翻したのか。 「我々を説得できると思っているのか? トルコに
-
独立人権委員会、タリバンが廃止
2022/5/18 13:02 333文字アフガニスタンのイスラム主義組織タリバン暫定政権は、昨年8月に崩壊した民主政権下で女性や子どもの権利擁護を監視していた独立人権委員会を廃止した。ロイター通信が17日までに伝えた。暫定政権は女性の権利抑圧を強めており、国際社会の懸念が一層深まりそうだ。 暫定政権のサマンガニ副報道官は「必要性がないと
-
タリバン、人権委を廃止 女性や子どもの権利擁護「必要ないと判断」
2022/5/18 06:15 267文字アフガニスタンのイスラム主義組織タリバン暫定政権は、昨年8月に崩壊した民主政権下で女性や子どもの権利擁護を監視していた独立人権委員会を廃止した。ロイター通信が17日までに伝えた。暫定政権は女性の権利抑圧を強めており、国際社会の懸念を一層深めそうだ。 暫定政権のサマンガニ副報道官は「必要性がないとみ
-
レバノン総選挙 ヒズボラ連合が過半数割れ 改革派の新人が躍進
2022/5/18 04:45 539文字中東レバノンで15日に投票が行われた国民議会選(定数128、任期4年)で内務省は17日、開票結果を発表した。ロイター通信などによると、前回2018年の総選挙で躍進したイスラム教シーア派系「ヒズボラ」を軸とする政治連合が62前後に議席を減らし、過半数を割った。改革志向の独立系新人が10議席以上を獲得
-
女性への抑圧と抵抗、アフガンの現実描く 難民2世の監督作品、日本各地で公開
2022/5/16 13:11 1957文字アフガニスタンで生きる3人の女性たちの生き様を描いた長編映画「明日になれば~アフガニスタン、女たちの決断~」が日本各地で公開される。監督を務めたのはアフガニスタン難民2世のサハラ・カリミさん(36)だ。アフガニスタンでは2021年8月にイスラム主義組織タリバンが復権し、女性へのさらなる権利侵害が懸
-
-
パレスチナ、イスラエルの占領終結と難民帰還権訴え ナクバ74年
2022/5/16 11:27 498文字パレスチナは15日、1948年のイスラエル建国で約70万人が難民となったナクバ(大惨事)から74年の記念日を迎えた。イスラエル軍とパレスチナ人との衝突を取材中にパレスチナ人記者が死亡した悲しみが癒えない中、ヨルダン川西岸ラマラでは、多数の市民が集会に参加、イスラエル軍による占領の終結や難民の帰還権
-
北欧2カ国NATO加盟「合意確信」 トルコは難色 非公式外相会議
2022/5/16 05:40 796文字北大西洋条約機構(NATO、加盟30カ国)は14、15の両日、ベルリンで非公式外相会議を開いた。ロシアのウクライナ侵攻を受けて新規加盟の意向を表明した北欧のフィンランドとスウェーデンも参加し、両国の加盟申請について話し合った。北欧2カ国の加盟にはトルコが難色を示しているが、NATOのストルテンベル
-
NATO事務総長「加盟合意を確信」 外相会議、トルコは難色
2022/5/16 02:01 794文字北大西洋条約機構(NATO、加盟30カ国)は14、15の両日、ベルリンで非公式外相会議を開いた。ロシアのウクライナ侵攻を受けて新規加盟の意向を表明した北欧のフィンランドとスウェーデンも参加し、両国の加盟申請について話し合った。北欧2カ国の加盟にはトルコが難色を示しているが、NATOのストルテンベル
-
UAE新大統領、ムハンマド氏に
2022/5/15 02:00 423文字アラブ首長国連邦(UAE)最高評議会は14日、ハリファ大統領が13日に死去したことに伴い、大統領の異母弟でアブダビ首長国皇太子のムハンマド・ビン・ザイド・ナハヤン氏(61)を新大統領に選出した。首長国通信が伝えた。 ムハンマド氏は、頭文字から「MBZ」と呼ばれ、盟友のサウジアラビアのムハンマド・ビ
-
UAE新大統領にムハンマド皇太子 前大統領ハリファ氏の異母弟
2022/5/14 21:05 165文字アラブ首長国連邦(UAE)最高評議会は14日、新大統領にアブダビ首長国皇太子のムハンマド・ビン・ザイド・ナハヤン氏(61)を選出した。 ロイター通信によると、13日に死去したハリファ大統領の異母弟にあたる。ムハンマド氏はハリファ氏が病床にあった数年前から影響力を持ち、UAEの「実質的な指導者」とし
-
-
UAE大統領死去 岸田首相「国際社会にとっての大きな損失」
2022/5/14 16:31 206文字岸田文雄首相は14日、アラブ首長国連邦(UAE)の大統領で、アブダビ首長国のハリファ・ビン・ザイド・ナハヤン首長が死去したことを受けて「この深い悲しみを乗り越えるにあたり、日本は常にUAEと共にある」との談話を発表した。 「2004年の就任以降、UAEの経済社会開発と中東地域の平和と安定に重要な役
-
トルコ、北欧2カ国のNATO加盟に否定的、米国は説得の構え
2022/5/14 09:25 441文字トルコのエルドアン大統領は13日、スウェーデンとフィンランドの北大西洋条約機構(NATO)への加盟申請について、両国がトルコの反政府組織、クルド労働者党(PKK)の「活動拠点になっている」ことを理由に否定的な見方を示した。NATOの新規加盟には全加盟国の賛成が必要で、北欧両国の加盟を推進する米国は
-
小池都知事、中東訪問を延期 UAE大統領死去で現地情勢考慮
2022/5/14 08:29 278文字東京都は14日、アラブ首長国連邦(UAE)の大統領でアブダビ首長国のハリファ・ビン・ザイド・ナハヤン首長が13日に死去したことを受け、14~18日に予定していた小池百合子知事によるUAEなど中東2カ国訪問を延期すると発表した。服喪期間に入る現地の情勢を考慮した。延期後の日程は未定。 小池氏は今回の
-
新型コロナ ワクチン「後遺症も減」 海外で報告 政府、若者にアピール
2022/5/14 02:07 1840文字新型コロナウイルスの新規感染者数が多い若い世代へのワクチン接種が進まない中、後遺症を減らすとされるワクチンの効果が注目されている。海外では、新型コロナに感染してもワクチン接種を受けていた人は後遺症が少ないという報告が出ているためだ。政府のコロナ対策の専門家はワクチンの感染予防や重症化予防に加えて後
-
ハリファ・ビン・ザイド・ナハヤン氏 73歳=UAE大統領
2022/5/14 02:00 233文字世界有数の産油国、アラブ首長国連邦(UAE)の大統領でアブダビ首長国のハリファ・ビン・ザイド・ナハヤン首長が13日、死去した。首長国通信が伝えた。AP通信によると、73歳だった。 1948年東部アル・アイン生まれ。故ザイド大統領の長男。69年にアブダビ首長国皇太子となり、2004年11月、ザイド氏
-