
借金頼みの日本財政。「官から民へ」の流れの中、血税は適正に執行されているのでしょうか。
- ピックアップ
- 新着記事
-
コロナ助成金でタワマン、新車…役人が告発するグレーな手口
2023/4/18 16:00深掘り -
コード「C031794」を追え 特定企業の税優遇 通称「租特」
2023/3/30 05:00 -
有効期限切れのワクチンどうなる? 廃棄されるまでを追跡してみた
2023/3/19 07:00 -
コロナワクチン、少なくとも7783万回分廃棄 2000億円超か
2023/3/18 10:00スクープ -
ワクチン大量廃棄の実情 菅氏「1日100万回」大号令も影響か
2023/3/18 09:00 -
「ワクチンがお金に見えた」 総額17兆円、コロナ特例支援の功罪
2023/3/10 07:30 -
社労士の暗躍も コロナ助成金不正、公表案件から手口を追う
2023/1/31 17:01深掘り -
戦車、哨戒機、誘導弾…なぜ防衛装備品の調達費は膨らむのか
2022/9/29 11:01
もっと知りたい
連載
新着記事
-
コロナ助成金でタワマン、新車…役人が告発するグレーな手口
2023/4/18 16:00深掘り 2355文字雇用調整助成金(雇調金)の受給後にタワーマンションに引っ越したり、数千万円を持ち逃げしたりした経営者がいる――。コロナ下で雇用維持のため特例措置を拡大した雇調金について、各地の労働局を取材すると職員からこんな訴えが寄せられた。雇用保険を原資とする雇調金を使った「錬金術」の巧妙な手口が明らかになる一
-
コード「C031794」を追え 特定企業の税優遇 通称「租特」
2023/3/30 05:00 3224文字「公平、中立、簡素」を原則とする日本の税制で、特定の企業や個人の税負担だけを軽くする例外的な存在がある。租税特別措置、通称「租特」と呼ばれる制度だ。租特による税負担の軽減規模は、企業分だけで年間2兆円前後に達するが、詳細はほとんど明らかにされていない。厚いベールに包まれた租特の実態に、公表資料から
-
有効期限切れのワクチンどうなる? 廃棄されるまでを追跡してみた
2023/3/19 07:00 824文字今年2月までに少なくとも7783万回分の新型コロナウイルスワクチンが使用されずに廃棄されたとみられることが、毎日新聞の取材で判明した。 期限が切れたワクチンはどうなるのか。記者は、ワクチンが保管されている倉庫と実際に焼却処分されている民間の廃棄物処理会社を訪ね、廃棄される過程を追った。 3月上旬、
-
コロナワクチン、少なくとも7783万回分廃棄 2000億円超か
2023/3/18 10:00スクープ 1444文字今年2月までに少なくとも7783万回分の新型コロナウイルスワクチンが使用されずに廃棄されたとみられることが、毎日新聞の取材で判明した。厚生労働省の公表資料や全国の主要な自治体へのアンケート集計で割り出した。ワクチンの有効期限切れが主な要因で、廃棄量は購入契約数の約9%に当たる。有効期限の到来によっ
-
ワクチン大量廃棄の実情 菅氏「1日100万回」大号令も影響か
2023/3/18 09:00 2582文字今年2月までに少なくとも7783万回分の新型コロナウイルスワクチンが使用されずに廃棄されたとみられることが、毎日新聞の取材で判明した。 なぜこれほど大量のワクチンが廃棄されるに至ったのか。5歳以上に接種を受ける努力義務が課され、対象者全員に接種できる数量を確保したものの、接種が思うように進まなかっ
-
-
「ワクチンがお金に見えた」 総額17兆円、コロナ特例支援の功罪
2023/3/10 07:30 2779文字政府が医療機関に対する新型コロナウイルスワクチン接種業務への特例的な支援の見直しを進めている。支援はワクチン接種を急加速させる効果があったが、支援額そのものが適正だったのかという検証はなされていない。毎日新聞が入手したある病院の経理資料からは、支援によって病院経営が劇的に改善した実態も浮かび上がる
-
社労士の暗躍も コロナ助成金不正、公表案件から手口を追う
2023/1/31 17:01深掘り 2201文字31日で特例措置が終了した雇用調整助成金(雇調金)。187億円に上った不正受給額のうち企業名などが公表された件数は全体のわずか18%だが、手口をひもとくと社会保険労務士が暗躍する姿も浮かび上がってくる。【石田奈津子、奥山はるな】 「良かれと思って、不正に手を貸してしまった」――。2022年5月に不
-
戦車、哨戒機、誘導弾…なぜ防衛装備品の調達費は膨らむのか
2022/9/29 11:01 2651文字防衛省が指定する重要な装備品の約5割でコストが当初計画から膨らんでいる。その背景には、防衛産業の技術力維持を名目に「国産」の開発がコスト度外視で進められてきたことがある。一方、岸田政権の掲げる「防衛力の抜本的強化」のもと、将来のコストが不明瞭なまま新たな装備品の開発が進んでいる。 ◇コスト度外視で
-
防衛省、重要装備品の半数以上でコスト膨張 当初の3倍も
2022/9/29 11:00 1270文字防衛省が重要な装備品として指定する航空機や護衛艦など26品目について、開発から管理、廃棄までの全体のコストを分析したところ、約5割に当たる14品目のコストが当初計画に比べて平均約20%上昇していた。契約後の仕様変更や国産開発計画の見通しの甘さが主な原因だった。岸田政権は2023年度以降、中国や北朝
-
1900超も乱立 使われない基金は「合法的な裏金」?
2022/8/18 05:00 3092文字複数年度にわたって実施する事業の予算を積み上げる政府の基金が乱立している。毎日新聞が集計したところ、公益法人や地方公共団体に設けられた基金の数は1900超。予算の執行率が1桁にとどまっている事業も存在する。政策目的を果たせずに滞留する予算。なぜ使われないのか。 ◇使われない予算 「4%」。マイナン
-
-
消防団員の判子も回収 報酬不正管理の実態、行政は見て見ぬふり
2022/7/25 11:00深掘り 2170文字消防団員に支給されるべき報酬を分団が受け取ったり回収したりしている問題を巡り、団員から新たな情報や改善策が毎日新聞に数多く寄せられた。新たな不正の手口を明かす声がある一方、長年の慣習であって「問題なし」とする意見も。不正を知りながら見て見ぬふりを続けてきた行政の姿勢も浮かび上がってきた。 ◇個人支
-
消防団不正 「報酬の趣旨を逸脱、不適切な取り扱い」金子総務相
2022/6/21 13:40 385文字金子恭之総務相は21日の閣議後記者会見で、消防団で横行する銀行口座の不正管理について、「団員個人へ直接支給された報酬を消防団や分団に収めるよう求めることは(同省が自治体に通知する消防団報酬に関する)基準の趣旨を逸脱する不適切な取り扱いである」との見解を示し、「市町村に対してそのような事実を把握した
-
鈴木財務相「資金洗浄利用の恐れ」 消防団の通帳・カード不正管理
2022/6/21 12:30 279文字消防団の一部で、幹部が団員に銀行口座を新規に開設させ、回収した通帳やキャッシュカードを不正に管理している問題について、鈴木俊一財務・金融担当相は21日の閣議後記者会見で「預金通帳などが譲渡されることはマネーロンダリング(資金洗浄)に利用される恐れがある。犯罪収益移転防止法では他人になりすまして預金
-
8割が「事実確認なし」 持続化給付金の詐欺、なぜ相次ぐのか
2022/6/15 07:00スクープ 1830文字「親子4人らで計9億6000万円を詐取」「東京国税局職員らが計2億円を詐取」。新型コロナウイルスの影響で売り上げが減った事業者の資金繰りを支えるため、国が支給する「持続化給付金」をだまし取る事案が次々と発覚している。なぜ、これほど不正が相次ぐのか。申請受付時の状況を振り返って確認すると、不正が起こ
-
報酬は渡さない 通帳・カードを回収する消防団の驚くべき手口
2022/6/14 11:00スクープ 2430文字消防団員に銀行口座を新規に開設させ、その口座の通帳やキャッシュカードを団幹部が回収し、行政から振り込まれる報酬を団員個人に直接渡さない不正が複数の消防団で行われていることが毎日新聞の取材で判明した。銀行口座を本人以外が管理するのは明らかな犯罪行為。「共助」の担い手として地域社会に貢献する消防団に何
-
-
コロナ休業補償 働く親が受け取れぬ訳
2022/5/31 05:00 1598文字小さな子どもが新型コロナウイルスに感染するなどした場合、世話のために仕事を休まざるを得なくなる親は多い。そんな休業による収入減を補塡(ほてん)する国の制度として「小学校休業等対応助成金」がある。助成金の受付窓口は原則として企業が担うが、大企業でも従業員からの申請受け付けをためらうケースがあるという
-
「利子、担保不要」ゼロゼロ融資 「56兆円」が刻んだ功罪
2022/5/1 06:30 3621文字新型コロナウイルス禍で逆風にさらされた中小企業を支えるため、政府は実質無利子・無担保でお金を貸し出す「ゼロゼロ融資」という異例の政策に打って出た。ゼロゼロを中心とするコロナ対応融資の貸出総額は56兆円を超え、売り上げが急減した事業者にとって命綱となったのは間違いない。ただ、既に新規融資はピークを過
-
肥大化補正予算 次官論文は逆効果 「真水30兆円」に突き進んだ訳
2021/11/26 18:40深掘り 3861文字政府は26日、新たな経済対策の財源となる補正予算案を閣議決定した。経済対策の財政支出規模は過去最大の55・7兆円。このうち補正予算案では31兆円超を措置した。財源の大半は国の借金に当たる国債だ。 経済対策、そして補正予算案は10月の衆院選、来年の参院選を意識した与党の強い圧力にさらされ、肥大化して
-
コロナ禍で大膨張 空前のバブルに沸く「補助金ビジネス」
2021/8/5 16:00 4429文字新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、政府は中小企業向けの補助金事業に巨額の予算を投入した。企業の補助金申請をサポートして報酬を稼ぐ民間コンサルタントや中小企業診断士などは、この機を逃すまいと補助金獲得を競っている。空前のバブルに沸く「補助金ビジネス」の実態に迫った。 ◇コンサル料50万円 その場
-
持続化給付金不正受給 経産相「厳正に対処」 件数見通し持たず
2021/7/16 18:41 375文字新型コロナウイルスの影響を受けた事業者らに最大200万円を支給する政府の持続化給付金を巡り、不正受給の疑いのある申請が1万件超となる見通しを毎日新聞が報じたことについて、梶山弘志経済産業相は16日の閣議後記者会見で、「警察と連携しながら厳正に対処していく」との意向を示した。不正の疑いのある件数につ
-