
学校法人「森友学園」への国有地売却を巡る財務省の決裁文書改ざん問題。不明な点は今も残っています。
- ピックアップ
- 新着記事
-
赤木さん妻への尋問は7月27日 森友文書改ざん訴訟 大阪地裁
2022/6/29 19:20 -
財務省、文書改ざん防止へ管理システム導入 森友問題受け
2022/6/17 21:57 -
森友文書改ざん訴訟 佐川元局長への本人尋問認めず 大阪地裁
2022/5/25 14:58 -
森友文書改ざん訴訟 赤木さんの妻が佐川氏の本人尋問申請
2022/4/20 15:38 -
籠池夫妻に実刑判決 「森友」補助金詐欺 大阪高裁控訴審
2022/4/18 13:52 -
「佐川氏は法廷で何があったか語って」 赤木さん妻、会見で訴え
2022/4/11 20:25 -
記者の目
森友改ざん訴訟で「認諾」 許されぬ「真相究明封じ」=松本紫帆(大阪社会部)
2022/1/27 02:02注目の連載 -
赤木さん妻への賠償金、佐川氏は負担なし 「故意ではない」?
2022/1/25 14:05
もっと知りたい
連載
-
安倍・菅政権考
安倍晋三政権と、その路線を引き継いだ菅義偉政権。およそ9年に及んだ両政権は何をもたらしたのか。その功罪を考える。
-
安倍政権が残したもの
安倍政権が残したものは何か、どう向き合えばいいのでしょうか。識者とともに考えます。
-
「最長」のおわり
7年8カ月にわたり日本のかじ取り役を担った安倍晋三首相が辞任を表明した。安倍政権は何を残したのか。
-
検証・森友文書
学校法人「森友学園」の国有地売却や決裁文書改ざん問題は、野党の追及が国会で始まってから1年4カ月、さまざまな資料が国会に提出され、ときに当事者たちから流出した。財務省近畿財務局と学園との3年間の交渉記録などA4判5000ページを超える文書、交渉の録音データがそれだ。これらをひもとくと、今まで見過ごされていた事実が見えてくる。6月25日から6回の集中連載で検証する。
-
背信・森友文書
学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書改ざんの真相に迫ります。
新着記事
-
赤木さん妻への尋問は7月27日 森友文書改ざん訴訟 大阪地裁
2022/6/29 19:20 297文字学校法人「森友学園」への国有地売却を巡り、財務省の決裁文書改ざんを苦に自殺した近畿財務局職員、赤木俊夫さん(当時54歳)の妻が佐川宣寿(のぶひさ)・元理財局長(64)に損害賠償を求めた訴訟で、大阪地裁(中尾彰裁判長)は29日、妻雅子さん(51)への尋問を7月27日に実施することを決めた。 地裁でこ
-
財務省、文書改ざん防止へ管理システム導入 森友問題受け
2022/6/17 21:57 248文字財務省は17日、行政文書の新たな電子管理システムを2024年度に本格導入すると発表した。森友学園を巡る公文書改ざん問題を受けた業務見直しの一環。現在のシステムは文書保護の設定や作成者などの情報入力を職員が自らやる必要があるが、新システムでは自動化され、改ざん防止に役立つとしている。 既に一部の課で
-
森友文書改ざん訴訟 佐川元局長への本人尋問認めず 大阪地裁
2022/5/25 14:58 412文字学校法人「森友学園」への国有地売却を巡り、財務省の決裁文書改ざんを苦に自殺した近畿財務局職員、赤木俊夫さん(当時54歳)の妻が佐川宣寿(のぶひさ)・元理財局長(64)に損害賠償を求めた訴訟の第7回口頭弁論が25日、大阪地裁であった。中尾彰裁判長は妻側から申請された佐川氏への本人尋問を採用しないこと
-
森友文書改ざん訴訟 赤木さんの妻が佐川氏の本人尋問申請
2022/4/20 15:38 554文字学校法人「森友学園」への国有地売却を巡り、財務省の決裁文書改ざんを苦に自殺した近畿財務局職員、赤木俊夫さん(当時54歳)の妻が佐川宣寿(のぶひさ)・元理財局長に損害賠償を求めた訴訟で、妻側は20日、佐川氏への本人尋問を実施するよう大阪地裁に申請した。改ざんに関わった同省幹部ら計4人の証人尋問も求め
-
籠池夫妻に実刑判決 「森友」補助金詐欺 大阪高裁控訴審
2022/4/18 13:52 517文字学校法人「森友学園」が国や大阪府などの補助金計約1億7600万円を不正受給したとして、詐欺などの罪に問われた学園理事長の籠池泰典(69)、妻の諄子(じゅんこ)(65)の両被告の控訴審判決で、大阪高裁(西田真基裁判長)は18日、籠池被告を懲役5年とした1審・大阪地裁判決を支持し、諄子被告については懲
-
-
「佐川氏は法廷で何があったか語って」 赤木さん妻、会見で訴え
2022/4/11 20:25 442文字森友学園に関する財務省の決裁文書改ざんで自殺した近畿財務局の元職員、赤木俊夫さん(当時54歳)の妻雅子さん(51)が11日、日本記者クラブで記者会見し、改ざんを指示した佐川宣寿(のぶひさ)元国税庁長官に「夫の墓に手を合わせてほしいという思いが一番。無理なら、法廷で自分の口で何があったか語ってほしい
-
記者の目
森友改ざん訴訟で「認諾」 許されぬ「真相究明封じ」=松本紫帆(大阪社会部)
2022/1/27 02:02注目の連載 1890文字突然の幕引きに耳を疑った。学校法人「森友学園」への国有地売却を巡り、財務省の決裁文書改ざんを苦に自殺した近畿財務局職員、赤木俊夫さん(当時54歳)の妻雅子さん(50)が国などに損害賠償を求めた訴訟で、国は2021年12月、雅子さん側の請求を一転して全面的に受け入れ、裁判を一方的に終結させた。「夫の
-
赤木さん妻への賠償金、佐川氏は負担なし 「故意ではない」?
2022/1/25 14:05 556文字鈴木俊一財務相は25日の衆院予算委員会で、森友学園に関する財務省の決裁文書改ざんを苦に自殺した近畿財務局職員、赤木俊夫さん(当時54歳)の妻に国が支払う損害賠償金約1億700万円について、改ざんを指示した佐川宣寿・元理財局長に負担させない考えを示した。理由について、佐川氏に負担を求める条件となる国
-
森友改ざん、文書不開示取り消し訴訟 国側は請求棄却求める 地裁
2022/1/18 17:48 516文字学校法人「森友学園」への国有地売却を巡る決裁文書改ざんを苦に自殺した近畿財務局職員、赤木俊夫さん(当時54歳)の妻が、改ざんなどの関連文書を不開示とした財務省決定の取り消しを求めた訴訟の第1回口頭弁論が18日、大阪地裁(山地修裁判長)であった。国側は請求棄却を求めた。 関連文書は、財務省から大阪地
-
熱血!与良政談
なんて、ひきょうな国に=与良正男
2021/12/22 12:43注目の連載 936文字「引き続き真摯(しんし)に向き合っていきたい」という岸田文雄首相の言葉がむなしく響く。 「森友学園」をめぐる財務省の決裁文書改ざんに関与させられ、自ら命を絶った近畿財務局職員、赤木俊夫さんの妻雅子さんが国などに損害賠償を求めた訴訟で、国は突然、請求を全面的に受け入れて裁判を終結させた。 「夫の死の
-
-
「不意打ちで、あまりにひどい」 赤木さん妻が財務省に抗議文
2021/12/17 20:04動画あり 375文字森友学園に関する財務省の決裁文書改ざんを苦に自殺した近畿財務局の元職員赤木俊夫さん(当時54歳)の妻雅子さん(50)は17日、東京都内の財務省を訪れ、手書きの抗議文を提出した。国が賠償請求を全面的に受け入れる「認諾」をして訴訟が終結したことは「不意打ちで、あまりにひどい」とつづった。 抗議文は便箋
-
「国はどこが真摯なのか」赤木雅子さん抗議文提出へ 森友改ざん
2021/12/16 12:45 456文字学校法人「森友学園」への国有地売却を巡り、財務省の決裁文書改ざんを苦に自殺した近畿財務局職員、赤木俊夫さん(当時54歳)の妻が国に損害賠償を求めた訴訟が終結したことを受け、妻雅子さん(50)は17日に鈴木俊一財務相宛ての抗議文を財務省に提出する。 雅子さんの弁護団が16日、大阪市内で対応を協議する
-
首相、森友改ざん問題「痛恨の極み」 訴訟へ「真摯に向き合う」
2021/12/16 10:22 518文字岸田文雄首相は16日の参院予算委員会で、森友学園に関する財務省の決裁文書改ざんを苦に自殺した近畿財務局職員、赤木俊夫さん(当時54歳)の妻が損害賠償を求めた訴訟で、国が賠償責任を受け入れたことに関し、「遺族の気持ちを考えると痛恨の極みであり、心よりお悔やみを申し上げる」と述べた。立憲民主党の白真勲
-
透ける国の「真相解明封じる姿勢」 森友改ざん巡る訴訟で異例対応
2021/12/15 22:16 537文字森友学園問題に端を発した財務省の決裁文書改ざんを巡る訴訟は、国が近畿財務局職員の赤木俊夫さん(当時54歳)の自殺との因果関係と、賠償責任を一転して認めたことで突然の幕引きになった。国が国家賠償訴訟で認諾の手続きを取るのは極めて異例。関係者の証人尋問も実施していない段階での決着で、赤木さんの妻が最も
-
森友改ざん 赤木さん自死との因果関係、賠償責任 国が認め訴訟終結
2021/12/15 20:33 1749文字学校法人「森友学園」への国有地売却を巡り、財務省の決裁文書改ざんを苦に自殺した近畿財務局職員、赤木俊夫さん(当時54歳)の妻が国と佐川宣寿(のぶひさ)・元理財局長に損害賠償を求めた訴訟で、国は15日、赤木さんの自殺と改ざん作業との因果関係を初めて認め、賠償責任を一転して受け入れる書面を大阪地裁(中
-
-
赤木雅子さん「国はひきょう」 改ざん巡り夫自死 裁判、突然幕切れ
2021/12/15 20:23 1294文字学校法人「森友学園」を巡る財務省の決裁文書改ざん問題で、近畿財務局職員、赤木俊夫さん(当時54歳)の妻雅子さん(50)が起こした訴訟は15日、被告の国が請求を一転して受け入れ、終結した。非公開の「密室」で宣告された突然の幕切れに、夫の死の真相を求め続けた雅子さんは「(国の対応は)不意打ちでひきょう
-
岸田首相「財務省が損害賠償を認めた」 赤木俊夫さん自死巡る訴訟
2021/12/15 18:57 151文字岸田文雄首相は15日夕、財務省の決裁文書改ざん問題を巡り、自殺した赤木俊夫さんの妻の損害賠償請求を国側が受け入れた判断について、「裁判所の訴訟指揮に基づいて進めてきたが、この度、財務省において損害賠償を全面的に認めたものだ」と述べた。詳細は同省が説明するとした。 首相官邸で記者団に語った。【川口峻
-
鈴木財務相、赤木さん自死「国の責任は明らか」 森友文書改ざん訴訟
2021/12/15 18:49 354文字森友学園を巡る財務省の決裁文書改ざん問題で、自殺した近畿財務局職員、赤木俊夫さんの妻が国などに損害賠償を求めた訴訟をめぐり国側が賠償責任を認めた判断について、鈴木俊一財務相は15日、財務省内で記者団に「本省からの改ざん指示も含め厳しい業務状況に置かれる中、精神面、肉体面で過剰な負荷が継続したことに
-
官房副長官、赤木さんの自死は「文書改ざん対応含む公務に起因」
2021/12/15 17:44 281文字磯崎仁彦官房副長官は15日の会見で、財務省の決裁文書改ざんと近畿財務局職員、赤木俊夫さんの自殺との因果関係を認めたのかとの質問に対し、「本省からの改ざん指示への対応を含め、当時の赤木氏の業務状況を総合的に踏まえれば、公務に起因して精神的、肉体的に過剰な負荷が継続したことにより、病気、休職、さらには
-
磯崎官房副長官、赤木さん自殺「国の責任明らか」 損賠訴訟巡り
2021/12/15 17:24 169文字磯崎仁彦官房副長官は15日の記者会見で、森友学園を巡る決裁文書改ざんを苦に自殺した近畿財務局職員、赤木俊夫さんの妻が損害賠償を求めた訴訟で、国側が一転して賠償責任を認めた判断について「赤木さんが公務に起因する心理的、肉体的負荷が原因で亡くなられたことについて、国の責任は明らかとの結論に至り、損害賠
-