
ミャンマー国軍がクーデターを起こし、アウンサンスーチー氏らを拘束。市民や国際社会からは抗議と批判が相次いでいます。
- ピックアップ
- 新着記事
- 基礎からわかる
-
中国「イデオロギー的偏見」と反発 米報告書のウイグル弾圧非難
2023/5/16 20:02 -
中国のウイグル弾圧は「ジェノサイド」と非難 米国務省報告書
2023/5/16 15:47 -
中国外相がミャンマー訪問、軍政トップと会談 連帯示す
2023/5/3 11:33 -
日本供与の旅客船をミャンマー国軍が軍事利用 国際約束違反
2023/4/26 21:12 -
配給削減、教育も受けられず…岐路に立たされるロヒンギャ難民
2023/4/22 12:00 -
論点
混乱続くミャンマー
2023/4/21 02:01注目の連載 -
なるほドリ
ミャンマー非常事態宣言なぜ延長? 国軍「治安悪化」理由に 続く弾圧、妥協点見えず=回答・松岡大地
2023/4/19 02:00 -
ミャンマー、空爆死者100人の報道 過去最悪の被害の恐れ
2023/4/12 20:35
ミャンマー国軍は2021年2月1日、与党・国民民主連盟(NLD)のアウンサンスーチー国家顧問兼外相やウィンミン大統領ら複数の政権幹部を拘束するクーデターを実行した。国軍は全土に1年間の非常事態宣言を発令した。

1日は、昨年の総選挙後初となる連邦議会(国会)の開会日で、その後第2次NLD政権が発足する見通しだった。国軍は声明で、「(選挙不正の)問題が解決されておらず、憲法に基づいて非常事態を宣言する必要があった」とし、クーデターを正当化した。
ミャンマーでは昨年11月の総選挙で、スーチー氏率いるNLDが改選476議席の8割を占める396議席を獲得し圧勝した。最大野党の国軍系・連邦団結発展党(USDP)は33議席にとどまった。
国軍側は、約1000万人分の有権者名簿に不備があり、重複投票などの不正があったと主張。だが、日本などが派遣した選挙監視団は「選挙は公正に実施された」との見解を示し、選管も調査に応じていない。そのため国軍は実力行使に踏み切ったとみられる。
アウンサンスーチー氏
1945年6月、ビルマ・ラングーン(現ミャンマー・ヤンゴン)生まれ。47年に暗殺された建国の父アウンサン将軍の娘。英オックスフォード大を卒業し、英国人学者と結婚。85~86年に日本の京都大で客員研究員も務めた。88年から民主化闘争に参加し、3度にわたり通算約15年も自宅軟禁されながら軍事政権に屈しなかった姿勢が評価され、91年にノーベル平和賞を受賞した。2012年に下院議員に初当選し、15年の総選挙ではスーチー氏が率いる国民民主連盟(NLD)が圧勝。16年にNLD政権が発足し、国家顧問となった。近年は国軍による少数派イスラム教徒ロヒンギャへの「迫害」に対し、効果的な対策を打ち出せないスーチー氏に批判も高まっていた。
選挙で政権奪取、国軍に焦り
国軍がクーデターを強行した背景には、今後は選挙を通じた政権奪取がますます難しくなるとの焦りがあったとみられる。実際、ミャンマーの少数派イスラム教徒「ロヒンギャ」の問題を巡り、国際社会から指弾された国軍の影響力は、じり貧の状況にあった。
スーチー氏は少数民族武装勢力との和平と、国軍の政治関与を保障した憲法の改正を公約に掲げてきた。政権2期目に入ることで、改憲圧力が高まることは避けられない情勢にあった。また、ロヒンギャへの迫害を巡り、国連人権理事会の調査団は19年に国軍系企業に金融制裁を科すよう求め、国軍の資金源の包囲網も狭まりつつあった。
弾圧、激しさ増す
国内では弾圧の激化や、それに抵抗する人々による不服従運動(CDM)、少数民族武装勢力との戦闘が同時に起き「破綻国家」化が現実味を帯びている。ミャンマーの人権団体「政治犯支援協会」によると、弾圧の犠牲者は4月23日までに745人となった。
もっと知りたい
新着記事
-
中国「イデオロギー的偏見」と反発 米報告書のウイグル弾圧非難
2023/5/16 20:02 599文字米国務省は15日、世界の信教の自由に関する2022年版報告書を発表した。中国政府が新疆ウイグル自治区のイスラム教徒の少数民族ウイグル族らを弾圧し、「ジェノサイドや人道に対する罪」を続けていると非難した。 中国外務省の汪文斌副報道局長は16日の記者会見で、国内で信教の自由が保障されていると主張。米国
-
中国のウイグル弾圧は「ジェノサイド」と非難 米国務省報告書
2023/5/16 15:47 500文字米国務省は15日、世界の信教の自由に関する2022年版報告書を発表した。中国政府が新疆ウイグル自治区のイスラム教徒の少数民族ウイグル族らを弾圧し、「ジェノサイドや人道に対する罪」を続けていると批判した。中国の反発が予想される。 ブリンケン国務長官は「中国が大規模にウイグル族を拘束・収監し、『再教育
-
中国外相がミャンマー訪問、軍政トップと会談 連帯示す
2023/5/3 11:33 514文字中国の秦剛国務委員兼外相は2日、ミャンマーの首都ネピドーを訪問し、軍事政権トップのミンアウンフライン最高司令官と会談した。軍政の発表によると、秦氏は会談で今回の訪問は「中国が国際社会の中でミャンマーの側にいる」ことの表れだと述べ、軍政との連帯を示した。 中国外相がネピドーを訪問し最高司令官と会談す
-
日本供与の旅客船をミャンマー国軍が軍事利用 国際約束違反
2023/4/26 21:12 441文字外務省の小野日子報道官は26日の記者会見で、ミャンマー国軍と少数民族武装勢力による激しい戦闘が起きた同国ラカイン州で2022年秋、日本が供与した旅客船が国軍兵士の移動や武器輸送に使われたと発表した。日本側が不適正な使用だと抗議したのに対し、ミャンマー側は「遺憾の意」を表明し、再発防止策を徹底すると
-
配給削減、教育も受けられず…岐路に立たされるロヒンギャ難民
2023/4/22 12:00 2775文字ミャンマーから隣国バングラデシュ南東部コックスバザールに逃れてきた少数派のイスラム教徒「ロヒンギャ」への国際援助がかつてない岐路に立たされている。国連世界食糧計画(WFP)は3月、初めて資金不足を理由に食料支援を削減した。難民キャンプでは就労が制限されており、帰還の見通しが立たない中、食料支援だけ
-
-
論点
混乱続くミャンマー
2023/4/21 02:01注目の連載 4517文字2年前のクーデター以降、ミャンマーでは混乱が続く。国軍による市民への攻撃が激化し、3400人以上が犠牲になったとされる。国軍が今月行った空爆による死者数は約170人にのぼった。今年8月に予定されていた総選挙も延期され、実施の展望も見えない。国際社会は民政復帰に向けて何ができるのか。日本の役割は何か
-
なるほドリ
ミャンマー非常事態宣言なぜ延長? 国軍「治安悪化」理由に 続く弾圧、妥協点見えず=回答・松岡大地
2023/4/19 02:00 811文字なるほドリ ミャンマー国軍(こくぐん)が2月、非常事態宣言(ひじょうじたいせんげん)を半年間延長したね。どうして? 記者 国軍は2021年2月、クーデターで政権を奪取(だっしゅ)し非常事態宣言を発令しました。憲法で宣言は最長で2年とされていますが、国軍は憲法を強引に解釈(かいしゃく)し、治安悪化を
-
ミャンマー、空爆死者100人の報道 過去最悪の被害の恐れ
2023/4/12 20:35 527文字ミャンマー北部ザガイン地域で民主派の「国民防衛隊(PDF)」関連施設の開所式が狙われた国軍による空爆で、地元メディア「イラワジ」は12日、死者数が100人に達したと報じた。2021年2月のクーデター以降の空爆で最悪の被害になる恐れがある。 イラワジによると、11日午前7時ごろに、軍用機1機が爆弾2
-
ミャンマー北部で国軍が空爆 少なくとも50人死亡 民主派標的か
2023/4/11 20:49 492文字ミャンマー北部ザガイン地域で11日、民主派の「国民防衛隊(PDF)」関連施設の開所式を狙って国軍が空爆を実施し、民間人を含む少なくとも50人が死亡した。インターネットメディア「イラワジ」などが現地住民らの話として報じた。多数が負傷し、死者数は100人に迫る可能性があるという。 国軍による空爆の被害
-
スーチー氏率いる政党登録抹消 ミャンマー国軍側、民主派排除狙い
2023/3/29 09:50 578文字ミャンマーで実権を握る国軍の影響下にある選挙管理委員会は28日、民主派指導者アウンサンスーチー氏が率いる政党・国民民主連盟(NLD)の政党登録を抹消すると発表した。国軍側には、次の総選挙を見据えて民主派勢力を排除する狙いがある。 選管が1月に施行した新しい政党登録法は、存続を希望する政党に対し、6
-
-
ミャンマー軍事政権、スーチー氏の「国民民主連盟」を解散
2023/3/29 01:25 271文字ミャンマー軍事政権の選挙管理当局は28日、民主派指導者アウンサンスーチー氏の「国民民主連盟(NLD)」を解散すると発表した。1月に制定した新たな政党登録法に基づく届け出が同日締め切られた。同法にはNLDを国政選挙から事実上排除する項目が盛り込まれており、NLDは届け出断念に追い込まれていた。解散は
-
「無差別攻撃増えるのでは」 ミャンマー軍と武装勢力の戦闘長期化
2023/2/24 15:11 1609文字国軍によるクーデターから2年が経過したミャンマーの農村や山岳地帯で、民主化を目指して武装した市民や少数民族武装勢力と国軍の戦闘が続いている。「制圧」に手を焼く国軍は今月2日に戒厳令の対象地域を拡大しており、住民は「戒厳令で攻撃が増えるのではないか」と不安を募らせている。 国軍は1日、治安悪化を理由
-
ミャンマー国軍と武装勢力停戦「和平見いだしたい」 日本財団会長
2023/2/6 17:11 695文字ミャンマー西部ラカイン州で国軍と少数民族武装勢力「アラカン軍」の停戦状況などを現地視察した日本財団の笹川陽平会長が6日、タイの首都バンコクで取材に応じた。自身が停戦の仲介をした同州では、現場レベルで国軍と武装勢力が停戦維持のための緊密な連絡体制を構築していたという。ただ他の地域では戦闘が続いており
-
SNSで届く「今、燃やされました」 ミャンマー青年の悲しみ
2023/2/6 13:00 1781文字民主国家としての道のりを歩んでいたはずのミャンマーで、国軍がクーデターにより全権を掌握して2年がたった。民主派への弾圧が続き、一般市民が巻き込まれる流血の惨事も頻発している。遠く離れた埼玉県内で、故国の行方を案じるミャンマー出身の青年がいる。新聞配達で生計を立てながら、自動車の専門技術を学ぶルーリ
-
ミャンマー情勢、包括的対話の実現目指す ASEAN外相会議
2023/2/4 18:54 549文字東南アジア諸国連合(ASEAN)の外相会議が4日まで2日間の日程で、インドネシアの首都ジャカルタで開かれた。議長国インドネシアのルトノ外相は、国軍が非常事態宣言の延長を表明したミャンマー情勢について、包括的対話の実現を目指す方針で一致したと明らかにした。 記者会見したルトノ氏によると、暴力の即時停
-
-
ミャンマー国軍、非常事態宣言を半年延長 総選挙先送りが確実
2023/2/2 19:18 1702文字ミャンマー国軍は1日夜放送の国営テレビで、2021年2月1日のクーデター時に発令した非常事態宣言を6カ月延長すると発表した。民主派の武装勢力の抵抗で治安が悪化したことを理由に挙げた。ミンアウンフライン最高司令官が引き続き全権を掌握し、今年8月に実施されるとみられていた総選挙は先送りが確実になった。
-
戦闘で亡くなった友、焼かれた家…ミャンマー人留学生が憂える祖国
2023/2/2 07:30 2153文字ミャンマーで2021年に国軍がクーデターで政権を奪ってから1日で2年。ミャンマーの人権団体「政治犯支援協会」の報告によると、クーデター以降、1月31日までに2940人が犠牲になったとされる。そんな中、広島から祖国の民主化を願うミャンマー人がいる。平和学を学ぶ大学院生、アウンチーミィンさん(27)だ
-
「私たちが声を」ミャンマー・クーデター2年 東京で抗議活動
2023/2/1 19:29 199文字ミャンマー国軍がクーデターで全権を掌握して2年となった1日、東京都品川区のミャンマー大使館前に在日ミャンマー人たち約600人(主催者発表)が集まり、拘束されているアウンサンスーチー氏らの解放や、自由と民主化を求めて声を上げた。 千葉県から参加した女性(36)は「母国では沈黙のストライキで抵抗をする
-
ミャンマークーデター2年 民主派、「沈黙のストライキ」で抗議
2023/2/1 18:54 884文字ミャンマー国軍がクーデターで全権を掌握してから1日で2年となった。民主派はこの日、外出をせずに経済活動を止める「沈黙のストライキ」を呼び掛けて抗議の意思を示した。ミンアウンフライン国軍最高司令官が全権を掌握する根拠とする非常事態宣言は、前日の1月31日が満了期限となったが、国軍は1日夜、非常事態宣
-
「ミャンマーをたすけて」出身者ら訴え クーデターから2年 大阪
2023/1/31 19:38 506文字ミャンマー国軍がクーデターで全権を掌握してから1日で丸2年を迎えるのを前に、関西在住のミャンマー出身者や支援者らが31日、大阪市内でクーデターへの抗議活動を行い、日本政府に支援を求める要望書を外務省大阪分室(大阪市中央区)に提出した。 約20人が参加し、同省大阪分室前の歩道上で、「ミャンマーをたす
-