
特集
ミャンマークーデター
ミャンマー国軍がクーデターを起こし、アウンサンスーチー氏らを拘束。市民や国際社会からは抗議と批判が相次いでいます。
- ピックアップ
- 新着記事
- 基礎からわかる
-
FB、ミャンマー国軍などのアカウント使用禁止「リスク大きい」
2/25 19:53 -
ミャンマー軍政の外相がタイ訪問 インドネシア外相と3者会談
2/24 21:28 -
G7、ミャンマー抗議デモ弾圧を非難 共同声明発表
2/23 23:00 -
EU外相、ミャンマー国軍のクーデター批判 関係者に制裁準備
2/23 19:53 -
ミャンマーに関与?様子見? 内政不干渉原則で悩むASEAN
2/23 17:38 -
ミャンマーゼネスト「22222運動」 数字の並び優先で実施か
2/22 19:47 -
ミャンマーで最大規模のゼネスト 数百万人が「不服従運動」参加
2/22 19:32 -
ミャンマー、大規模ゼネスト始まる 22222運動「国軍に不服従」
2/22 14:08
ミャンマー国軍は2021年2月1日、与党・国民民主連盟(NLD)のアウンサンスーチー国家顧問兼外相やウィンミン大統領ら複数の政権幹部を拘束するクーデターを実行した。国軍は全土に1年間の非常事態宣言を発令した。

1日は、昨年の総選挙後初となる連邦議会(国会)の開会日で、その後第2次NLD政権が発足する見通しだった。国軍は声明で、「(選挙不正の)問題が解決されておらず、憲法に基づいて非常事態を宣言する必要があった」とし、クーデターを正当化した。
ミャンマーでは昨年11月の総選挙で、スーチー氏率いるNLDが改選476議席の8割を占める396議席を獲得し圧勝した。最大野党の国軍系・連邦団結発展党(USDP)は33議席にとどまった。
国軍側は、約1000万人分の有権者名簿に不備があり、重複投票などの不正があったと主張。だが、日本などが派遣した選挙監視団は「選挙は公正に実施された」との見解を示し、選管も調査に応じていない。そのため国軍は実力行使に踏み切ったとみられる。

選挙で政権奪取、国軍に焦り
国軍がクーデターを強行した背景には、今後は選挙を通じた政権奪取がますます難しくなるとの焦りがあったとみられる。実際、ミャンマーの少数派イスラム教徒「ロヒンギャ」の問題を巡り、国際社会から指弾された国軍の影響力は、じり貧の状況にあった。
スーチー氏は少数民族武装勢力との和平と、国軍の政治関与を保障した憲法の改正を公約に掲げてきた。政権2期目に入ることで、改憲圧力が高まることは避けられない情勢にあった。また、ロヒンギャへの迫害を巡り、国連人権理事会の調査団は19年に国軍系企業に金融制裁を科すよう求め、国軍の資金源の包囲網も狭まりつつあった。
アウンサンスーチー氏
1945年6月、ビルマ・ラングーン(現ミャンマー・ヤンゴン)生まれ。47年に暗殺された建国の父アウンサン将軍の娘。英オックスフォード大を卒業し、英国人学者と結婚。85~86年に日本の京都大で客員研究員も務めた。88年から民主化闘争に参加し、3度にわたり通算約15年も自宅軟禁されながら軍事政権に屈しなかった姿勢が評価され、91年にノーベル平和賞を受賞した。2012年に下院議員に初当選し、15年の総選挙ではスーチー氏が率いる国民民主連盟(NLD)が圧勝。16年にNLD政権が発足し、国家顧問となった。近年は国軍による少数派イスラム教徒ロヒンギャへの「迫害」に対し、効果的な対策を打ち出せないスーチー氏に批判も高まっていた。話題のキーワード
新着記事
-
FB、ミャンマー国軍などのアカウント使用禁止「リスク大きい」
2/25 19:53 673文字米IT大手フェイスブック(FB)は25日、ミャンマー国軍に関連するFBとインスタグラムの全てのアカウントを使用禁止にしたと発表した。国軍系企業のFBへの広告掲載も禁止した。FBは、国軍による銃撃などでデモ隊に死者が3人出ていることを踏まえ、「国軍に使用を認めるリスクはあまりに大きい」と説明している
-
ミャンマー軍政の外相がタイ訪問 インドネシア外相と3者会談
2/24 21:28 396文字ミャンマー軍事政権のワナマウンルウィン外相が24日、タイの首都バンコクを訪問した。タイのドン外相、同国を訪問しているインドネシアのルトノ外相と3者で会談。1日のクーデター後に発足したミャンマー軍政の閣僚が外国閣僚と直接会談するのは初めてだ。タイ外交筋が明らかにした。 インドネシアは、ミャンマー情勢
-
G7、ミャンマー抗議デモ弾圧を非難 共同声明発表
2/23 23:00 264文字日本や米国など主要7カ国(G7)の外相らは23日、ミャンマー国軍のクーデターに抗議するデモへの弾圧を非難する共同声明を発表した。平和的な抗議行動を暴力で抑え込む者は「責任を問われなければならない」と強く批判。拘束されたアウンサンスーチー氏らの即時解放も要求した。 声明でG7外相らは、「国軍や警察は
-
EU外相、ミャンマー国軍のクーデター批判 関係者に制裁準備
2/23 19:53 299文字欧州連合(EU)は22日、外相会合でミャンマー国軍によるクーデターを批判し、国軍関係者らへの制裁について「直接的な責任者に対する制限措置を取る準備がある」と表明した。 声明は、アウンサンスーチー国家顧問率いる「国民民主連盟」(NLD)が圧勝した2020年11月8日の総選挙結果について「尊重されなけ
-
ミャンマーに関与?様子見? 内政不干渉原則で悩むASEAN
2/23 17:38 1157文字国軍がクーデターを強行したミャンマーの情勢について、東南アジア諸国連合(ASEAN、10カ国)の一部加盟国が「積極関与」を呼びかけている。だがASEANは加盟国の政治には距離を置く「内政不干渉」の原則で緩やかに連携した過去があり、実際に影響力行使に踏み出すかは不透明だ。 積極姿勢を主張するのが地域
-
-
ミャンマーゼネスト「22222運動」 数字の並び優先で実施か
2/22 19:47 714文字仏教徒が多いミャンマーでは、政変や民主化運動が数字の並びなどにちなんで実行されてきた歴史がある。今回のゼネストも日付に五つの2が並ぶ2021年2月22日を「22222運動」と称し、抗議への参加が呼びかけられた。 2011年まで続いた軍事政権が固執した数字は「ブッダの九徳」でもある9だ。1962年に
-
ミャンマーで最大規模のゼネスト 数百万人が「不服従運動」参加
2/22 19:32 842文字ミャンマーの各地で22日、国軍のクーデターに抗議する大規模なゼネストが行われた。治安部隊の発砲でこれまでにデモ隊3人が死亡するなど衝突が激化する中、市民の反発が一段と強まっている。地元メディアによると、全土で推計数百万人がゼネストに参加し、1日のクーデター後で最大規模となった。 22日は多くの労働
-
ミャンマー、大規模ゼネスト始まる 22222運動「国軍に不服従」
2/22 14:08 361文字ミャンマーの各地で22日、国軍のクーデターに抗議する大規模なゼネストが始まった。治安部隊の発砲でこれまでにデモ隊3人が死亡するなど衝突が激化する中、市民の反発が強まっており、1日のクーデター後で最大規模となる可能性がある。 ロイター通信によると、22日は多くの企業や飲食店などが閉鎖され、労働者が職
-
ミャンマー抗議デモで2人犠牲「もう殺すな」 国軍へ批判強まる
2/21 20:21 976文字ミャンマーで20日、国軍によるクーデターに抗議するデモ隊に治安部隊が発砲し、2人が死亡したことを受け、市民の反発が一層強まっている。21日は全土で大規模なデモが起き、若者らは「もう殺すな」などと声を張り上げた。国際社会も国軍の対応を非難し、追加制裁も検討している。 地元メディアによると、20日の発
-
ミャンマー抗議デモ、死者さらに2人 重傷者も複数
2/20 22:09動画あり 398文字ミャンマー第2の都市マンダレーで20日、国軍によるクーデターに抗議するデモ隊に治安部隊が発砲し、2人が死亡した。地元メディアが報じた。複数の負傷者も出ており、病院に運ばれたという。首都ネピドーで9日にあったデモに参加中、頭部を撃たれ重体になった女性が19日に死亡。発砲による犠牲者は計3人となった。
-
-
ミャンマー広がる職場放棄 「国軍に不服従」公共サービス混乱も
2/19 16:00イチオシ 1026文字国軍によるクーデターが起きたミャンマーで、公務員や会社員が職場を放棄し、抗議デモに参加する「(国軍への)不服従運動」が拡大している。多くの国営鉄道職員や医療従事者、銀行員らが運動に参加する一方、公共サービスに影響が出始めている。 「軍事政権下では自由がない。私は民主的な政府の下で暮らしたいだけ」。
-
ミャンマー抗議デモで初の死者 首都で銃撃受けた20歳女性
2/19 15:43 517文字ミャンマー国軍のクーデターに対する抗議デモに参加し、警察からとみられる銃撃を受けて重体となった女性(20)が19日、死亡した。地元メディアが報じた。6日に大規模な抗議デモが始まってから初の死者となる。デモは依然として全土で続いており、国軍に対する市民の反発がさらに強まるのは必至だ。 女性はミャトゥ
-
「ミャンマーの将来のために」 8年半収監された僧侶、再びデモへ
2/17 18:36イチオシ 1291文字クーデターで実権を握ったミャンマー国軍に対する抗議デモは、依然として全土で続いている。デモ参加者が数十万人に達する日もあり、取材中の日本人ジャーナリストを含む多数の犠牲者が出た2007年の民主化要求運動を上回る規模となっている。「国の将来のために闘う人々を支援したい」。07年のデモで投獄された僧侶
-
ミャンマー警察、スーチー氏を2度目の訴追 勾留延長の狙いか
2/16 20:18 695文字ミャンマー警察は16日、国の自然災害法に違反したとして、アウンサンスーチー国家顧問(75)を訴追した。ロイター通信などが16日、スーチー氏の弁護士の話として報じた。スーチー氏の訴追は1日の国軍によるクーデター以降、2回目。 またスーチー氏の裁判も同日始まり、軟禁先とみられる首都ネピドーの自宅でビデ
-
「香港、タイに学べ」ミャンマーのデモ隊、SNSで各国と共鳴
2/16 07:00イチオシ 995文字国軍によるクーデターに抗議するミャンマーのデモ隊が、香港やタイの民主化デモの手法を取り入れている。各地の若者らは国境を超えて、ソーシャルメディアを通じて緩やかに連携し、強権的な政府への抗議活動を支え合っている。 「当局の弾圧から身を守るため、香港やタイのデモから学んだことを活用したい」。最大都市
-
-
ミャンマー国軍、デモ賛同の活動家ら7人指名手配 法律一部停止
2/15 10:39 682文字クーデターにより全権を掌握したミャンマー国軍は14日までに、国民のプライバシー保護と治安に関する法律の条項の一部を停止した。同日付の国営紙が報じた。停止により裁判所の許可を得ず、逮捕したり家宅捜索したりすることが可能になった。 国軍が設立した最高意思決定機関が決め、議長を務めるミンアウンフライン最
-
ミャンマー国軍、法律を一部停止 裁判所許可なく逮捕可能に
2/14 16:13 253文字クーデターにより全権を掌握したミャンマー国軍は14日までに、国民のプライバシー保護と治安に関する法律の条項の一部を停止した。同日付の国営紙が報じた。停止により裁判所の許可を得ず、逮捕したり家宅捜索したりすることが可能になった。 国軍が設立した最高意思決定機関「国家統治評議会」が決め、議長を務めるミ
-
「被害は妹で最後に」抗議デモで銃撃受けた女性の姉 ミャンマー
2/13 20:00 882文字ミャンマーで今月9日、クーデターで全権を掌握した国軍に対する抗議デモに参加した女性(20)が、警察からとみられる銃撃を受け、重体となった。「被害に遭う人は妹で最後にしてほしい。民主主義を取り戻すため、国軍への抵抗を続けたい」。女性の姉(29)は12日、毎日新聞助手の電話取材に現在の気持ちを吐露し、
-
ミャンマークーデター 「スーは絶対大丈夫」 日本の親友祈り
2/12 11:34 1078文字ミャンマー国軍が、国民民主連盟(NLD)のアウンサンスーチー国家顧問や大統領だったウィンミン氏ら複数の政権幹部を拘束し、クーデターを実行してから10日以上が経過した。現地ではクーデターに抗議するデモが各地で起き、緊張が高まっている。滋賀県内在住のミャンマー人からは案ずる声が聞かれた。【菅健吾】 県
-
小さな声~コロナの陰で
ミャンマー 見えなくなった自立の道 脳性まひの高校生
2/12 11:30イチオシ 1620文字新型コロナウイルスのため、貧困や災害、紛争などで苦しむ子どもたちは、ますます厳しい環境に置かれている。2020年度で42年目を迎えた「世界子ども救援キャンペーン」は、各地の「小さな声」を伝える。 国軍がクーデターで民主政権を転覆したばかりのミャンマーの最大都市ヤンゴン。北西部に住む公立高校1年生、
-