長崎
-
「IRはマイナス面を超える恩恵が大きい」 国の推進会議委員強調
2022/5/23 11:15 1688文字カジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致は、大阪府と長崎県の2カ所を候補地に国が選定する。IRは日本にどんな未来をもたらすのか。政府のIR推進会議委員を務める美原融・NPO法人ゲーミング法制協議会理事長に聞いた。【聞き手・野田樹】 ◇海外では雇用増加効果 ――IRは国内にどんな影響をもたらすのでし
-
壊れたおもちゃ、ドクターが修理 長崎 /長崎
2022/5/23 06:00 418文字無料でおもちゃを修理をする「長崎おもちゃ病院」が長崎市茂里町の「みらい長崎ココウォーク」であった。18人の「おもちゃドクター」が修理し、持ち主の子供たちに返した。 集まったのは、ラジオコントロールカーや犬型のロボット、音楽が流れるステッキなど約50点。ドクターたちがスイッチの接触不良や断線、部品の
-
生きる意味考え、龍馬の名言揮毫 長崎大生、ゆかりの聖福寺で /長崎
2022/5/23 06:00 361文字長崎市の聖福寺で22日、長崎大全学書道部の学生8人が聖福寺とゆかりのある坂本龍馬の言葉「世に生を得るは事を成すにあり。人の跡を慕い、人の真似(まね)をする事勿(ことなか)れ」を揮毫(きごう)した。 聖福寺は、龍馬が率いた海援隊の武器などを積んだ「いろは丸」が1867年に紀州藩の船と衝突して沈没した
-
核禁条約会議 ウィーンへ意気込み 「核兵器、非人道性訴える」 高校生平和大使・大内由紀子さん /長崎
2022/5/23 06:00 945文字◇高校生平和大使・大内由紀子さん(17)=近大福山高3年 オーストリア・ウィーンで6月に開かれる核兵器禁止条約第1回締約国会議に派遣される「第24代高校生平和大使」の近大福山高3年、大内由紀子さん(17)=広島県福山市=が20日、広島市で記者会見し、「広島の高校生として、核兵器の非人道性を訴えたい
-
護衛艦はるさめ 中東へ向け出港 佐世保 /長崎
2022/5/23 06:00 371文字海上自衛隊の護衛艦「はるさめ」(4550トン、約120人乗り組み)が22日、中東派遣のため母港の佐世保市の佐世保港を出港した。6月末から約4カ月間、中東海域で海賊対処と不審船舶の情報収集に当たる。 はるさめの派遣は2年ぶり5回目で、情報収集の兼務は初めて。乗組員は新型コロナウイルスワクチンの接種を
-
-
新型コロナ 新たに355人感染 /長崎
2022/5/23 06:00 193文字県などは22日、新型コロナウイルスの新たな感染者が355人確認されたと発表した。県内の感染確認は累計5万5778人。 新規感染者の内訳は▽長崎市104人▽佐世保市93人▽諫早市39人▽大村市36人▽佐々町16人▽西海市13人▽島原市8人▽川棚町7人▽南島原市、長与町各6人▽対馬市5人▽壱岐市、五島
-
はがき随筆
節句近づく 五島市大荒町 矢口美保子(55) /長崎
2022/5/23 06:00 249文字帰省し草取りをしていたら、近所のおじさんから「よう精のでんなあ」と声をかけられた。 「は~い」と返事をしていると、山の中からガサガサと音がした。イノシシが出たかと2人で身構えていると、近所のおばさんが出てこられた。 おじさんが「わんも何ば、ぎばっとか~」と尋ねると、「節句のくんもんの~、ちまきなっ
-
はがき随筆
まきばの運動会 長崎市三川町 坂本朱美(83) /長崎
2022/5/22 05:33 257文字阿蘇の野焼きが終わり、一斉に若葉が芽生え広がる中で、運動会が催されたことがあった。 昭和24年、私は小学5年生。学校から2キロほど上った「一の茶屋」付近で運動会前日、先生方や父母たちと一緒に白線を引いたり簡単な準備をした。 当日、生まれて初めてフォークダンスを披露した。曲は「オクラホマミキサー」。
-
新型コロナ 新規感染515人 /長崎
2022/5/22 05:33 244文字県などは21日、新型コロナウイルスの新たな感染者が515人確認されたと発表した。新規感染者数は1週間前の14日発表より100人多く、500人を超えるのは10日ぶり。県内の感染確認は累計5万5423人。 新規感染者の内訳は、佐世保市148人▽長崎市121人▽大村市75人▽諫早市53人▽▽西海市26人
-
普賢岳大火砕流31年を前に 「定点」周辺で除草作業 /長崎
2022/5/22 05:33 395文字死者・行方不明者43人に上った雲仙・普賢岳の大火砕流から6月3日で31年になるのを前に、消防団員や警察官、報道関係者らが犠牲になった島原市の北上木場農業研修所跡と「定点」周辺で21日、住民や市職員らが除草作業をした。 定点周辺は災害後、国の砂防指定地となり普段は立ち入ることができないが、「いのりの
-
-
米軍撮影の映像14点公開 長崎市、沖縄の空襲など 大分・宇佐市 /長崎
2022/5/22 05:33 885文字太平洋戦争の資料収集・保存を続ける大分県宇佐市の市民団体「豊の国宇佐市塾」は、分析の終わった米軍撮影の映像14点(計33分58秒)を公開した。被爆前の1945年7月29日の長崎市への空襲、45年3月23日の沖縄県・渡嘉敷島など貴重な映像が含まれている。宇佐市で21日にあった宇佐航空隊平和ウオークで
-
自転車の交通事故防止へ 指導取り締まり実施 大村 /長崎
2022/5/22 05:33 351文字5月は自転車活用推進法で定めた「自転車月間」。自転車の交通事故を防ごうと、全国各警察署が運転の指導取り締まりをしており、県内で自転車関係の事故が最多の大村市では20日に実施された。 白バイ隊員を含めた6人の警察官が午前7時15分ごろから、同市桜馬場1の県道交差点付近で、一時停止違反などをした自転車
-
NBCから
日村さんが長崎の「地元めし」食べまくり! 「バナナマンのせっかくグルメ‼」 あすよる6時30分 /長崎
2022/5/21 05:58 614文字神出鬼没!日村ロボを設置し、日本全国で美味しいものを聞き込み調査、日村や豪華ゲストがオススメの「地元めし」を食べまくる日曜夜の人気バラエティー番組「バナナマンのせっかくグルメ‼」。 明日の放送では、なんと! 日村ロボがNBCの社屋に参上! 特別企画「全国のテレビ局で聞いた! せっかく接待グルメ」を
-
ブルーインパルス、西九州新幹線開業を祝福 9月23日 長崎市上空を飛行 /長崎
2022/5/21 05:58 285文字県は西九州新幹線が開業する9月23日に、航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」が長崎市上空を展示飛行すると発表した。開業記念イベントの一環で、県が自衛隊に要請した。 西九州新幹線は武雄温泉(佐賀県)―長崎の約66キロで、新列車「かもめ」が走行する。 飛行時間や観覧可能場所などの詳細
-
長崎大水害から40年前に 災害危険箇所を調査 長崎署が聞き取り /長崎
2022/5/21 05:58 365文字死者・行方不明者が299人に上った1982年7月23日の長崎大水害から40年を前に20日、大雨や台風などによる災害に備えようと長崎署は管内の災害危険のある7カ所を実地調査した。 調査したのは、長崎市本河内や鳴滝など長崎大水害で大規模な山崩れが発生し、家が流されるなどの被害があった現場。井手孝志署長
-
-
普賢岳大火砕流まもなく31年 「定点」で黙とうし決意 警察学校生「災害被害減らせるよう」 /長崎
2022/5/21 05:58 422文字消防団員や警察官、報道関係者らに死者・行方不明者43人が出た1991年6月3日の雲仙・普賢岳の大火砕流から間もなく31年。県の警察学校生37人が20日、取材拠点となった島原市の「定点」と消防団員の詰め所だった同市の北上木場農業研修所跡を訪れ、黙とうをささげた。 「定点」では雲仙岳災害記念館の杉本伸
-
新型コロナ 県内新たに419人が感染 /長崎
2022/5/21 05:58 234文字県などは20日、新型コロナウイルスの新たな感染者が419人確認されたと発表した。新規感染者数は1週間前の13日発表より25人多く、前週の同じ曜日比で7日ぶりに増加した。県内の感染確認は累計5万4908人。 新規感染者の内訳は、長崎市139人▽佐世保市81人▽大村市61人▽諫早市36人▽南島原市15
-
翔べ!!V・ファーレン
サッカー 個か戦術か 悩みどころ /長崎
2022/5/21 05:58 723文字「行こか戻ろか」 現在は欄干跡しか残っていない橋の上でそう迷ったことが、長崎市随一の繁華街「思案橋」の由来だという。行けばよかった、やめればよかった。悩んだ時間がもったいなかった。何かを決めるのに悩むのは今も昔も変わらない人の性(さが)だが、それが気分の高揚したサッカーの試合後、それも負けた後とな
-
にぎわう「WEST END CAMP」 民間委託しリニューアル 平戸の新たな魅力発信 /長崎
2022/5/21 05:58 552文字◇2カ月営業から通年へ 利用者8倍見込む 平戸市が古江町で運営してきた半元(はんもと)キャンプ場が4月末、民間が運営する「WEST END CAMP」としてリニューアルオープンした。年間2カ月だけだった利用期間が通年に拡大し、早くも週末は県内外のキャンパーでにぎわっている。【綿貫洋】 1979年に
-
はがき随筆
コンビニ 佐世保市大岳台町 多久島忠(83) /長崎
2022/5/21 05:58 250文字我が家にあるのは固定電話機だ。その日、ファクスしたい書類があり近くのコンビニまで歩いて行った。店内に入ると、若い女性店員さんがいたので「済みませんが」と声を掛けた。面倒そうな顔もせず、気持ち良く「ハイ。どうぞ」とコピーやファクスができる機器のところへ案内してくれた。 文明の利器とはいえ操作が苦手な
-