新潟
-
ラーメン、日本一は山形 総務省、2022年家計支出調査 /新潟
2023/2/8 05:08 1909文字総務省が7日発表した2022年の家計調査で、ラーメン(中華そば)の世帯当たり年間支出額(外食)で山形市が全国1位に返り咲いた。山形市は1万3196円で、2位の新潟市(1万2573円)とは623円差だった。2年ぶりの首位奪還に山形市の地元のラーメン店主らは喜びを爆発させ、新潟市では残念としつつも「共
-
雪中花水祝 色ハトりどり縁起物 11日・魚沼 /新潟
2023/2/8 05:08 310文字新婚男性に冷水を浴びせ、祝福する伝統行事「雪中花水祝(はなみずいわい)」が11日、魚沼市堀之内の八幡宮境内で行われる。これに合わせ、会場内で販売される縁起物の「ハト」作りが1日から始まった。 実行委員会のメンバーが堀之内商工会館に集まり、作業を実施。材料のしんこもちを手のひらでこねていき、丸くした
-
新型コロナ 新たに827人感染 7人死亡 /新潟
2023/2/8 05:08 330文字県は7日、827人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。県内の感染者は累計で44万3353人(再陽性1人含む)。7人が死亡し、死者は396人になった。 ◇年代別感染者数の合計は次の通り(カッコ内は新潟市の人数)。 0歳 8 (4)人 1~4歳 62(23)人 5~9歳
-
北前船寄港地が那覇で意見交換 昆布テーマに講演 /新潟
2023/2/7 05:08 348文字江戸から明治時代に日本海や瀬戸内海の交易を担った「北前船」ゆかりの地が交流する「第32回北前船寄港地フォーラム」が3日、那覇市のホテルで開かれた。14道府県の自治体関係者ら約400人が参加し、食文化や工芸など地域資源に与えた影響に関して意見を交わした。 沖縄県は北前船の寄港地ではないが、北海道から
-
カラス死骸から高病原性鳥インフル検出 村上 /新潟
2023/2/7 05:08 171文字県は6日、村上市で見つかった野生のハシブトガラスの死骸から、環境省の遺伝子検査で高病原性鳥インフルエンザウイルスが検出されたと発表した。死骸は1月31日に回収され、県が今月1日の簡易検査でA型鳥インフルの陽性反応を確認していた。 環境省は回収地点から10キロ圏内を野鳥監視重点区域に指定。県によると
-
-
新型コロナ 新たに269人感染 6人死亡 /新潟
2023/2/7 05:08 283文字県は6日、269人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。県内の感染者は累計で44万2526人(再陽性1人含む)。6人が死亡し、死者は389人になった。 ◇年代別感染者数の合計は次の通り(カッコ内は新潟市の人数)。 0歳 4(2)人 1~4歳 14(4)人 5~9歳 30(6)人10
-
児童118人、生演奏楽しむ 南魚沼・上田小で「親子ふれあいコンサート」 /新潟
2023/2/7 05:08 304文字南魚沼市長崎の上田小で3日、地元で活動するアーティストによる「親子ふれあいコンサート」(上田地区青少年育成協議会主催)があり、全校児童118人が生の演奏に耳を傾けた。 出演したのは同市在住の小野塚桜子さんと小野塚直也さん、湯沢町在住の大勝千緩さん。桜子さんはマリンバ、直也さんはパーカッション、大勝
-
湿地と共存考える ラムサール、認証適用記念シンポ 新潟 /新潟
2023/2/7 05:08 813文字水鳥の生息地として国際的に重要な湿地を保全するラムサール条約の湿地自治体認証制度に新潟市が国内で初めて適用(2022年6月)されたことを記念し、湿地帯との共存を考えるシンポジウムが5日、同市中央区で開かれた。 冒頭、中原八一市長は、同年11月にあったスイス・ジュネーブでの証書授与の様子を報告。「認
-
私は生きる、一人でも 祖父母、両親、夫、長男を看取って 40年の思い、一冊に 魚沼・森山さん /新潟
2023/2/7 05:08 952文字祖父母と両親、夫、長男……家族6人を亡くした森山里子さん(72)=魚沼市在住=が自身の経験に基づく著書「六人の家族を看(み)取る そして私は一人で生きる」(文芸社)を出版した。精いっぱい生きた家族が目の前で死を迎え、それを受け入れなくてはならない現実、そして一人で生きていく決意を偽りのない言葉でつ
-
新型コロナ 新たに443人感染 /新潟
2023/2/6 05:03 272文字県は5日、443人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。県内の感染者は累計で44万2257人(再陽性1人含む)。 ◇年代別感染者数の合計は次の通り(カッコ内は新潟市の人数)。 0歳 2 (1)人 1~4歳 46(23)人 5~9歳 66(27)人10~19歳 62(36)人20~2
-
-
「DAO」に法人格検討 自民PTが普及後押し 旧山古志村、ニシキゴイで活性化 /新潟
2023/2/6 05:03 630文字自民党デジタル社会推進本部のweb3プロジェクトチーム(PT)が参加者全員で意思決定を行う「DAO(ダオ、分散型自律組織)」と呼ばれる組織に法人格を与えることを検討していることが分かった。地域社会の活性化策として活用される事例があり、法的位置付けを明確にして普及を後押しする。 DAOは株式会社の株
-
「結構なお点前で」茶道通して和の心 園児が体験 新潟・魚沼
2023/2/5 15:00 411文字4月から小学1年生になる年長組の園児27人を対象にした「お茶会」が1月30日、新潟県魚沼市のふたば東保育園で開かれた。地域で活動する茶道愛好家の有志4人が、茶道を通じて「和の心」を伝えた。 会場は掛け軸と椿の花が飾られ、茶室に見立てた空間に。そこに、たてたばかりの抹茶が園児の手で運ばれた。大きな抹
-
趣向凝らし定期演奏会 発足70周年記念、県警音楽隊3年ぶり 隊歌、初披露 /新潟
2023/2/5 05:22 838文字県警音楽隊の第40回定期演奏会が4日、新潟市中央区の市民芸術文化会館・りゅーとぴあで開かれた。定期演奏会は新型コロナウイルスの影響で中止が続いてきたため、開催は3年ぶり。隊員ら約30人が幅広いジャンルの計14曲を約2時間にわたって演奏し、抽選に当たった520人が耳を傾けた。【池田真由香】 演奏会の
-
堀部安兵衛、没後320年法要 姉・きんの守り刀、初めて持ち込み 新発田の長徳寺で「武庸会」 /新潟
2023/2/5 05:22 509文字新発田藩出身で赤穂四十七士の剣豪、堀部安兵衛(本名・武庸(たけつね))の命日である4日、墓碑が建つ新発田市の長徳寺で没後320年の法要が開かれた。安兵衛の功績を伝える「武庸会」が主催し、県内外から駆け付けたメンバーら約25人が遺徳をしのんだ。 法要には、同会が所蔵する安兵衛の姉きんの守り刀も初めて
-
新型コロナ 新たに567人感染 /新潟
2023/2/5 05:22 272文字県は4日、567人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。県内の感染者は累計で44万1814人(再陽性1人含む)。 ◇年代別感染者数の合計は次の通り(カッコ内は新潟市の人数)。 0歳 5 (2)人 1~4歳 43(18)人 5~9歳 63(24)人10~19歳 69(29)人20~2
-
-
県警異動 警務部長に山田鎌司氏 /新潟
2023/2/5 05:22 158文字県警は3日、中島淳警務部長(51)が警察庁交通局運転免許課理事官に異動し、同庁サイバー警察局情報技術解析課高度情報技術解析センター所長の山田鎌司氏(50)が後任の警務部長に就任する人事を発表した。17日付。 山田氏は大阪府出身で同志社大院卒。1997年に警察庁に入庁し、大分県警警務部長などを務めた
-
茶道通し和の心、園児27人が体験 魚沼 /新潟
2023/2/5 05:22 408文字4月から小学1年生になる年長組の園児27人を対象にした「お茶会」が1月30日、魚沼市のふたば東保育園で開かれた。地域で活動する茶道愛好家の有志4人が、茶道を通じて「和の心」を伝えた。 会場は掛け軸と椿の花が飾られ、茶室に見立てた空間に。そこに、たてたばかりの抹茶が園児の手で運ばれた。大きな抹茶茶碗
-
見つけた・この店
長岡「Hoshiba」 おしゃれな「ランドリーカフェ」 /新潟
2023/2/4 05:05 1378文字分譲マンションが建ち並ぶ県内有数の人口密集地、長岡市干場の住宅街に2022年12月、おしゃれな「ランドリーカフェ」がオープンした。オリーブ色の落ち着きあるたたずまいで、洗濯ドラムとコーヒー豆をデザインした二つの丸い看板が目印だ。 木造2階建ての店舗1階に、最新機種を導入したコインランドリー「jab
-
新型コロナ 新たに627人感染 /新潟
2023/2/4 05:05 285文字県は3日、627人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。県内の感染者は累計で44万1247人(再陽性1人含む)。 ◇年代別感染者数の合計は次の通り(カッコ内は新潟市の人数)。 0歳 7 (2)人 1~4歳 48(19)人 5~9歳 76(25)人10~19歳 88(37)人
-
「えちご」修理に旅立ち 京都・舞鶴まで400キロえい航 /新潟
2023/2/4 05:05 318文字柏崎市の椎谷鼻灯台沖で1月18日朝に座礁し、新潟西港(新潟市中央区)で応急修理をしていた新潟海上保安部所属の巡視船「えちご」(3100トン、全長約105メートル)は3日、タグボートにえい航され、京都府舞鶴市の舞鶴港に向けて出港した。今後、同市内の造船会社のドッグに入り、本格的な修理に向けた検査を実
-