オピニオン
ピックアップ
-
社説
総務省接待問題で処分 これで幕引きとはいかぬ
2/25 02:02注目の連載 854文字総務省幹部が放送事業会社「東北新社」に勤める菅義偉首相の長男らから接待を受けていた問題で、武田良太総務相はきのう、谷脇康彦総務審議官を減給とするなど11人の処分を発表した。 総務審議官時代に、1人当たり7万円余の接待を受けていた山田真貴子内閣広報官は、特別職のため総務省の処分対象とはならなかった。
-
社説
孔子廟用地提供は「違憲」 政教分離への厳格な判断
2/25 02:01注目の連載 854文字儒教の祖・孔子を祭る「孔子廟(びょう)」の用地を那覇市が無償提供しているのは、政教分離の原則を定めた憲法に違反するとの判断を最高裁が示した。 政教分離は、国や自治体が宗教と結びつかないことを指す。憲法20条は国による宗教的な活動を、89条は宗教団体に公の財産を提供することを禁止している。 判決は、
-
記者の目
「オワコン」と呼ばせぬ「桜」報道 関心に即応、読者と好循環=江畑佳明(統合デジタル取材センター)
2/25 02:00注目の連載 1866文字第20回「石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞」の公共奉仕部門大賞に、統合デジタル取材センター取材班による「桜を見る会」追及報道と、「汚れた桜『桜を見る会』疑惑に迫った49日」の出版が選ばれた。授賞理由は「ソーシャルメディアの活用や書籍刊行イベントの記事化など、常に市民社会を巻き込んで世論の『輿論
新着記事
-
余録
俳優の高倉健さんが…
2/25 02:15注目の連載 612文字俳優の高倉健さんが台本に一枚の報道写真を貼り付けていたことはよく知られている。がれきの中、口を固く結び、水を入れた重いペットボトルを運ぶ少年。東日本大震災で甚大な被害を受けた宮城県気仙沼市で撮影された▲高倉さんは少年に手紙を送った。「常に被災地を忘れないことを心に刻もうと(映画の)撮影にのぞんでい
-
クローズアップ
「長男接待」一斉処分 菅首相、揺らぐ足元 幕引き狙い、決着急ぐ
2/25 02:04 2748文字放送事業会社「東北新社」に勤める菅義偉首相の長男正剛氏らから総務省幹部らが接待を受けた問題は24日、関係者の一斉処分に発展した。政権運営への影響を最小限にとどめたい菅政権は幕引きを急ぐが、首相が強い影響力を持つ総務省と首相の親族が関与した不祥事だけに傷痕は大きく、首相の足元は揺れている。 「私は全
-
なるほドリ
ミルクティー同盟って? アジア若者の民主活動、SNSで緩やかに連携=回答・石山絵歩
2/25 02:03 763文字なるほドリ 昨年からアジア関連のニュースで「ミルクティー同盟(どうめい)」という言葉を聞くよ。どんなつながりなの? 記者 香港、台湾、タイの若者によって始まったSNS(ネット交流サービス)上のつながりです。きっかけは、タイ人の俳優(はいゆう)が香港を国として扱った他の人の投稿(とうこう)をSNS上
-
社説
総務省接待問題で処分 これで幕引きとはいかぬ
2/25 02:02注目の連載 854文字総務省幹部が放送事業会社「東北新社」に勤める菅義偉首相の長男らから接待を受けていた問題で、武田良太総務相はきのう、谷脇康彦総務審議官を減給とするなど11人の処分を発表した。 総務審議官時代に、1人当たり7万円余の接待を受けていた山田真貴子内閣広報官は、特別職のため総務省の処分対象とはならなかった。
-
社説
孔子廟用地提供は「違憲」 政教分離への厳格な判断
2/25 02:01注目の連載 854文字儒教の祖・孔子を祭る「孔子廟(びょう)」の用地を那覇市が無償提供しているのは、政教分離の原則を定めた憲法に違反するとの判断を最高裁が示した。 政教分離は、国や自治体が宗教と結びつかないことを指す。憲法20条は国による宗教的な活動を、89条は宗教団体に公の財産を提供することを禁止している。 判決は、
-
-
木語
国際派なき香港統治=坂東賢治
2/25 02:01 1038文字<moku-go> 戦後の日中関係を語る上で、長く対日工作の責任者として活躍した廖承志(りょうしょうし)氏を忘れることはできまい。孫文の盟友だった父親の日本留学時代に東京で生まれ、日本語が極めて流ちょうだった。 1962年に高碕達之助元通産相と合意した日中貿易の覚書は2人のイニシャルを取って「LT
-
月刊・時論フォーラム
ねじ伏せられる被災者/性差別/主役は選手たち
2/25 02:00 4443文字東京オリンピック・パラリンピック組織委員会会長の森喜朗元首相の女性蔑視発言は国内外に大きな波紋を広げた。藤原辰史氏は暴言の根底にある権力者たちの国民軽視、切り捨ての「史的文脈」を指摘する。田中研之輔氏も森氏発言を個人的認識にとどまらない問題と批判しつつ、主役であるアスリートたちの支援を訴える。山本
-
記者の目
「オワコン」と呼ばせぬ「桜」報道 関心に即応、読者と好循環=江畑佳明(統合デジタル取材センター)
2/25 02:00注目の連載 1866文字第20回「石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞」の公共奉仕部門大賞に、統合デジタル取材センター取材班による「桜を見る会」追及報道と、「汚れた桜『桜を見る会』疑惑に迫った49日」の出版が選ばれた。授賞理由は「ソーシャルメディアの活用や書籍刊行イベントの記事化など、常に市民社会を巻き込んで世論の『輿論
-
ひと
前川明人さん=核兵器廃絶の願いを歌に託す被爆者歌人
2/25 02:00 700文字◇前川明人(まえかわ・あきと)さん(92) 一人の歌人として何を詠むか、70年以上にわたり自身に問うてきた。1月22日、短歌がびっしり書き込まれたノートに加えたのは、この日発効を迎えた核兵器禁止条約の歌だった。「核兵器廃絶は永遠のテーマ」と語り、世界が一歩、平和に近づいたことを喜んだ。 創作の原点
-
理の眼
社の垣根越え、暴く不正=青木理
2/24 15:48 928文字美容クリニック院長らが主導した愛知県知事リコール運動の不正署名問題は、アルバイトを使って署名を大量偽造させていた論外の事実まで発覚しました。これを調査報道で同時スクープしたのは中日新聞と西日本新聞。報道に至る経緯がなかなか興味深いのです。 今回発覚した偽造署名の作成作業が行われたのは佐賀県。そこに
-
-
熱血!与良政談
虚偽答弁という病=与良正男
2/24 12:45注目の連載 905文字一体、何度、同じ過ちを繰り返すのだろう。 放送事業会社「東北新社」に勤める菅義偉首相の長男らから総務省幹部が接待を受けた問題で、菅内閣の苦し紛れの対応が続く。 会食の際、東北新社の事業が話題になったかどうか。これまで「記憶にない」と国会で繰り返し答弁していた秋本芳徳・前情報流通行政局長(20日付で
-
憂楽帳
受け手の想像力
2/24 12:44 460文字兵庫・尼崎の架空の映画館を描いた小説「波の上のキネマ」(2018年)。作家の増山実さん(62)は80年前に沖縄・西表島の炭坑村に映画館があったことを知り、沖縄出身者が多い尼崎を舞台にした。読み直す度に発見がある。 発表から2年半。尼崎が拠点のピッコロ劇団が舞台版を上演した。客が減って閉館を考えた男
-
余録
日本民俗学の礎を築いた学者…
2/24 02:03注目の連載 621文字日本民俗学の礎を築いた学者、折口信夫(おりくち・しのぶ)は「まれびと」論の提唱者として知られる。はるかかなたから人々に幸運を授けるためにやってくる、来訪神のことだ。「よそもの」を排除せず、迎え入れる素地が日本の共同体にはあるのかもしれない▲全国で活躍する「地域おこし協力隊」は、現在のまれびとだろう
-
論点
外国人技能実習生
2/24 02:02注目の連載 4498文字コロナ禍で製造業などの仕事が減り、受け入れ先企業から解雇される外国人技能実習生が相次ぐ。勤務先の寮から追い出され、行き場を失う人も目立つ一方、盗難など事件の容疑者として逮捕された技能実習生もいる。支援や多文化共生のあり方や、「労働搾取の温床」との批判もある制度自体をどう考えるか。【聞き手・熊谷豪】
-
記者の目
報道写真が伝える事実とは 悩みながら「本質」追求=丸山博(写真映像報道センター)
2/24 02:02注目の連載 1830文字新型コロナウイルス感染拡大後、人混みの写真が報じられるたびに「圧縮効果」という単語が飛び交うようになった。大勢の人を遠くから望遠レンズで撮影すると、近くで撮った時より密集しているように見える効果のことだ。中には「密を演出」「捏造(ねつぞう)」などの批判もある。被写体は撮り方で見え方が違ってくる。コ
-
-
クローズアップ
東京パラリンピックまで半年 「共生」コロナで停滞 雪下岳彦氏、金山千広氏の話
2/24 02:02 904文字新型コロナウイルスの感染拡大で、パラスポーツに取り組む意義や、「共生社会の実現」などパラリンピックの理念の普及に足踏みが続いている。障害者スポーツに詳しい専門家はどう考えるかを聞いた。【聞き手・岩壁峻、村上正】 ◇実現に向けた議論、埋没 雪下岳彦氏・順天堂大非常勤講師(スポーツ医学) コロナ下では
-
クローズアップ
東京パラリンピックまで半年 「共生」コロナで停滞
2/24 02:02 2546文字東京パラリンピックは24日、新型コロナウイルスの感染拡大で1年延期されたことにより、2度目の開幕半年前を迎えた。パラリンピックの理念の一つに「共生社会の実現」があるが、新型コロナの影響で経済や社会活動が打撃を受け、実現への道は遠い。 ◇ホテル、バリアフリー化遅れ JR上野駅(東京都台東区)にほど近
-
なるほドリ
訪問販売の契約書、電子化されるの? 消費者の承諾ある場合、クーリングオフ通知も=回答・林奈緒美
2/24 02:02 793文字なるほドリ 家に来た業者からおばあちゃんが羽毛布団を買って、契約書(けいやくしょ)を受け取っていたよ。でも訪問販売(ほうもんはんばい)やマルチ商法では今後、電子化した契約書でOKになるんだよね。 記者 現在はほとんどの販売契約で、メールなど電子化した契約書が認められています。しかし、訪問販売やマル
-
水説
「総理の息子」の引力=古賀攻
2/24 02:01 1035文字<sui-setsu> 平成最初の竹下内閣から数えると、現在までに17人の首相が誕生し、その息子か娘で国会議員になった人は5人いる。 昨年末に羽田雄一郎参院議員が亡くなったため、今はおなじみの小泉進次郎環境相や小渕優子元経済産業相ら4人。ほとんどは父の引退か死去を受けての政界進出だが、家業を継ぐよ
-
社説
巨大ITとネット広告 個人情報乱用に歯止めを
2/24 02:00注目の連載 852文字米グーグルなど巨大IT企業によるデータ寡占の弊害がインターネット広告にも及んでいる。公正取引委員会が公表したネット広告に関する最終報告書で、そんな実態が明らかになった。 巨大IT企業はネット検索や会員制交流サイト(SNS)で集めた個人情報を広告配信事業に使い、巨額の利益をあげている。 一方で、利用
-