特集

第72期王将戦

第72期ALSOK杯王将戦の特集ぺージです。記事、動画、棋譜、写真特集などで歴史的対決の様子をお伝えします。

特集一覧

特集 第6局タイムライン|第72期王将戦

特集

第6局タイムライン|第72期王将戦

藤井聡太王将に羽生善治九段が挑む第72期ALSOK杯王将戦七番勝負。3月11、12日に佐賀県上峰町の「大幸園」で行われる第6局の模様を速報します

60秒で自動更新

  • ON
  • OFF
  • 3/12 22:36

    81日前に配信

    藤井王将「非常に楽しい時間だった」王将戦を振り返る

    藤井王将「非常に楽しい時間だった」王将戦を振り返る
    4勝2敗で初防衛を果たし、花束を手に笑顔で拳を握る藤井聡太王将=佐賀県上峰町の吉野ケ里温泉ホテルで2023年3月12日午後6時20分、徳野仁子撮影

    初防衛を果たした藤井王将は、記者会見で「経験の少ない将棋が多く、感想戦も含めて考えることができたのは非常に楽しい時間だった」と笑顔で振り返りました。

    対局を通じて感じた羽生九段の強さや、自身の課題なども語りました。
    ▶会見の詳報はこちらから
    ▶第72期王将戦の写真はこちらから

    このタイムラインの更新はここまでで終わります。
    ▶第1局のタイムラインはこちら
    ▶第2局のタイムラインはこちら
    ▶第3局のタイムラインはこちら
    ▶第4局のタイムラインはこちら
    ▶第5局のタイムラインはこちら

  • 3/12 19:14

    81日前に配信

    羽生九段、藤井王将との対局「非常に勉強になった」王将戦を振り返る

    羽生九段、藤井王将との対局「非常に勉強になった」王将戦を振り返る
    第72期ALSOK杯王将戦タイトル奪取を逃し、藤井聡太王将(右)と感想戦を行う挑戦者の羽生善治九段=佐賀県上峰町の大幸園で2023年3月12日午後4時44分、岩下幸一郎撮影

    終局後のインタビューで、藤井王将との対局の感想を問われ、羽生九段は「対局していて大変なところもありましたけど、非常に勉強になったシリーズでした」と語りました。
    ▶終局直後に羽生九段が語ったこと

  • 3/12 19:06

    81日前に配信

    藤井王将「羽生先生の強さと自分の課題感じた」王将戦を振り返る

    藤井王将「羽生先生の強さと自分の課題感じた」王将戦を振り返る
    第72期ALSOK杯王将戦七番勝負を制し、初防衛を果たして盤面を見つめる藤井聡太王将=佐賀県上峰町の大幸園で2023年3月12日午後3時57分、岩下幸一郎撮影

    終局後のインタビューで藤井王将は、羽生九段とのタイトル戦の感想を問われ、「8時間という長い持ち時間で6局指すことができて、羽生先生の強さや自分の課題をより感じたところはありました」と話しました。
    ▶終局直後に藤井王将が語ったこと

  • 3/12 18:43

    81日前に配信

    藤井王将「自分にとって苦手な展開も見えた」

    藤井王将「自分にとって苦手な展開も見えた」
    王将戦で初防衛し、会見に臨む藤井聡太王将=佐賀県上峰町で2023年3月12日、岩本桜撮影

    会見で今期シリーズで今後に生かせそうな局面を聞かれ、藤井王将は「ほとんどの対局が違う展開となり、自分にとって苦手な展開が見えたところもある。そこのあたりを改善できるように取り組んで行きたい」と話しました。

    また、初の佐賀対局については「何度も来させていただいていて、初めてという感じがしなかった。快適に対局できた」と話しました。
    ▶会見の詳報はこちらから
    ▶終局後の両者の言葉

  • 3/12 18:26

    81日前に配信

    藤井王将、会見で喜び語る

    藤井王将、会見で喜び語る
    王将戦で初防衛を果たし、会見で花束を贈呈される藤井聡太王将(右)=佐賀県上峰町で2023年3月12日、岩本桜撮影

    18時15分ころに会見場に登場した藤井王将、最初に花束の贈呈を受けました。フォトセッション中、大きな花束を片手で持つのが大変な様子。その後に会見に移りました。

    60人以上の報道陣が詰めかける中、最初に率直な思いを問われ、「難しい将棋が続いたシリーズだった。なんとか防衛という結果を残せてうれしく思う」などと話しました。
    ▶会見の詳報はこちらから
    ▶終局後の両者の言葉

  • 3/12 18:17

    81日前に配信

    藤井王将の記者会見が始まりました!ライブ配信中

  • 3/12 17:31

    81日前に配信

    初防衛の藤井王将、記者会見へ

    初防衛の藤井王将、記者会見へ
    第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第6局2日目、初防衛し感想戦で対局を振り返る藤井聡太王将=佐賀県上峰町の大幸園で2023年3月12日午後5時8分、徳野仁子撮影

    初防衛を決めた藤井王将の記者会見が予定されています。話した内容の一部をこのタイムラインで速報するほか、ライブ配信も行います。
    ▶初防衛の藤井王将、記者会見はこちらで配信予定(YouTube動画)

  • 3/12 16:55

    81日前に配信

    羽生九段「精度上げねば」

    羽生九段「精度上げねば」
    第72期ALSOK杯王将戦に敗れ、うなだれる羽生善治九段=佐賀県上峰町の大幸園で2023年3月12日午後3時57分、岩下幸一郎撮影

    羽生九段は終局後、「いろいろやってみたが、全体的に指し手の精度を上げないといけないなと感じたシリーズでした」と振り返りました。
    ▶終局後の両者の言葉
    ▶棋譜記録はこちらから

  • 3/12 16:53

    81日前に配信

    藤井王将「非常に難解な将棋が多かった」

    藤井王将「非常に難解な将棋が多かった」
    第72期ALSOK杯王将戦で初防衛を果たし、感想戦に臨む藤井聡太王将=佐賀県上峰町の大幸園で2023年3月12日午後4時34分、岩下幸一郎撮影

    終局後のインタビューで、藤井王将は「非常に難解な将棋が多くて大変なシリーズだったと思うので、その中でなんとかよい結果を残せたかなという感じです」などと語りました。対局室では現在も感想戦が続いています。
    ▶終局後の両者の言葉
    ▶棋譜記録はこちらから

  • 3/12 16:00

    81日前に配信

    終局後インタビューを配信中です!

  • 3/12 15:57

    81日前に配信

    藤井王将が初防衛を果たす

    藤井王将が初防衛を果たす
    第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第6局で投了し、藤井聡太王将(右)に対し一礼する挑戦者の羽生善治九段=佐賀県上峰町の大幸園で2023年3月12日午後3時56分、岩下幸一郎撮影

    藤井王将が羽生九段を降しました。初防衛を果たしました。
    ▶藤井聡太王将が羽生善治九段を降す
    ▶棋譜速報やAI評価値放送はこちら

  • 3/12 15:46

    81日前に配信

    大盤解説会、全国から450人詰めかける

    大盤解説会、全国から450人詰めかける
    大盤解説を聞く参加者ら=佐賀県上峰町の町民センターで2023年3月12日午後0時11分、山口桂子撮影

    大盤解説会には、抽選に当たった約450人のファンが各地から集まり、熱戦を見守りました。会場には、将棋の普及活動に取り組んでいる九州電力グループ会社「QTnet」(福岡市)の代表取締役、岩﨑和人さんの姿もありました。

    福岡市で「QTnet将棋センター」を運営していて、藤井王将と羽生九段も訪れたことがあるそうです。

    今回の対局について、岩﨑さんは「スーパースター同士の対局を間近で見られるのは幸せ。王将戦も再び脚光を浴びてオールドファンとしても嬉しい」と話していました。
    ▶大盤解説会、全国からファン450人

  • 3/12 15:37

    81日前に配信

    午後のおやつは

    午後のおやつは
    第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第6局2日目、羽生善治九段の午後のおやつ、ベイクドチーズケーキとホットコーヒー=佐賀県上峰町の大幸園で2023年3月12日午後2時58分、徳野仁子撮影

    羽生九段が退席しています。午後のおやつ、羽生九段はベイクドチーズケーキとホットコーヒー、藤井王将はカシスソーダとオレンジジュースを注文しました。
    ▶午後のおやつメニュー
    ▶棋譜速報やAI評価値放送はこちら

  • 3/12 15:13

    81日前に配信

    藤井王将が△5七銀打

    藤井王将が△5七銀打
    第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第6局2日目、扇子を口にあて盤面を見つめる藤井聡太王将=佐賀県上峰町の大幸園で2023年3月12日午前11時40分、岩下幸一郎撮影

    藤井王将が8分の考慮で△5七銀打(72手目)と踏み込みました。記者や検討陣がいる控室では「ひえー」と驚きの声も聞こえました。勝又清和七段は「この切れ味は恐ろしい」と評しました。戦いが激しくなってきています。
    ▶棋譜速報やAI評価値放送はこちら

  • 3/12 14:56

    81日前に配信

    羽生九段、71手目は▲6四歩打

    羽生九段、71手目は▲6四歩打
    第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第6局2日目、額に指をあてて盤面を見る羽生善治九段。手前は藤井聡太王将=佐賀県上峰町の大幸園で2023年3月12日午前10時、岩下幸一郎撮影

    1時間以上の長考の末、羽生九段が▲6四歩打としました。
    ▶棋譜速報やAI評価値放送はこちら

  • 3/12 14:18

    81日前に配信

    羽生九段、71手目は

    羽生九段、71手目は
    第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第6局2日目、盤面をにらむ藤井聡太王将(右)と羽生善治九段=佐賀県上峰町の大幸園で2023年3月12日午前11時37分、岩下幸一郎撮影

    70手目、羽生九段の銀を、藤井王将が銀でとるか桂馬でとるか……。藤井王将が選んだのは△4五桂。これに対し、羽生九段が71手目を約30分かけて考えています。長めの退席をする場面もありました。
    ▶棋譜速報やAI評価値放送はこちら

  • 3/12 13:48

    81日前に配信

    現地は曇り空に

    現地は曇り空に
    王将戦第6局が開かれている「大幸園」=佐賀県上峰町で2023年3月12日撮影

    対局が行われている佐賀県上峰町の空が雲に覆われてきました。気象庁のホームページによると、佐賀の天気は下り坂のようです。
    ▶上峰町ってどんなところ?

  • 3/12 13:28

    82日前に配信

    両者が対局室に戻りました

    両者が対局室に戻りました
    第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第6局2日目、高い位置から盤面を見る藤井聡太王将=佐賀県上峰町の大幸園で2023年3月12日午後0時26分、岩下幸一郎撮影

    藤井王将が13時22分ころ、羽生九段がその約5分に、それぞれ対局室に戻りました。まもなく午後の対局が始まります。
    ▶棋譜速報やAI評価値放送はこちら
    ▶藤井が玉頭に圧力、羽生は勝負手か

  • 3/12 12:53

    82日前に配信

    ウサギのドレッシング入れ、お味は

    ウサギのドレッシング入れ、お味は
    王将戦第6局の昼食で登場したウサギの容器。ドレッシングが入っている=佐賀県上峰町の「大幸園」で2023年3月11日、岩本桜撮影

    1日目の引き続き、昼食でウサギの容器に入ったドレッシングが登場しました。

    大幸園の総料理長、藤聡太郎さんによると、今年の干支が「卯」であることなどから「何かウサギにちなんだものを作れないか」と考え、ドレッシングを作ったそうです。

    ドレッシングにはウサギにちなんだニンジンのほか、佐賀県産の新タマネギやレンコンが入っています。 藤さんは「お食事に取り入れたら(ウサギ好きの)羽生さんは特に和んでいただけるのではと思い、準備しました」と話しました。
    ▶王将御膳が人気、「大幸園」とは
    ▶2日目の昼食メニュー

  • 3/12 12:50

    82日前に配信

    羽生九段の昼食はうなぎ

    羽生九段の昼食はうなぎ
    第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第6局2日目、羽生善治九段の昼食「佐賀県上峰産うなぎの蒲焼丼」=佐賀県上峰町の大幸園で2023年3月12日午後0時13分、徳野仁子撮影

    羽生九段は上峰産うなぎの蒲焼丼を注文しました。
    ▶2日目の昼食メニュー

  • 3/12 12:29

    82日前に配信

    藤井王将の昼食は

    藤井王将の昼食は
    第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第6局2日目、藤井聡太王将の昼食「佐賀県産金星豚のロースト」=佐賀県上峰町の大幸園で2023年3月12日午後0時7分、徳野仁子撮影

    藤井王将は「県産金星豚のロースト」を注文しました。
    ▶2日目の昼食メニュー

  • 3/12 12:27

    82日前に配信

    昼休憩に入りました

    定刻より少し早いですが、12時24分ころ、羽生九段は69手目を考慮中に昼休憩へ。藤井王将は残って盤面を見て考えていましたが、2分後に退席しました。
    ▶藤井の一手に「次でジ・エンドも」
    ▶藤井が玉頭に圧力、羽生は勝負手か
    ▶棋譜速報やAI評価値放送はこちら
  • 3/12 12:13

    82日前に配信

    「そっくりさん」に注目

    「そっくりさん」に注目
    対局者にエールを送る浅野茂さん=JR小倉駅で2023年3月12日午前8時8分、西脇真一撮影

    対局場の関係者や前夜祭参加者に、羽生九段や藤井王将の「そっくりさん」が登場しています。お話を聞きました。
    ▶顔がそっくり、名前がそっくり

  • 3/12 12:02

    82日前に配信

    羽生九段▲2一角打で攻め

    羽生九段▲2一角打で攻め
    第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第6局2日目、眼鏡に手をかける羽生善治九段=佐賀県上峰町の大幸園で2023年3月12日午前10時27分、岩下幸一郎撮影

    3、4筋銀の密集が目を引きますが、羽生九段が67手目で▲2一角打としました。
    ▶67手目、羽生が勝負手か
    ▶棋譜速報やAI評価値放送はこちら

  • 3/12 11:50

    82日前に配信

    銀が密集 大盤解説ではどよめきも

    銀が密集 大盤解説ではどよめきも
    王将戦第6局の大盤解説会に登壇した豊川孝弘七段(右)と武富礼衣女流初段=佐賀県上峰町で2023年3月12日撮影

    大盤解説会では、解説を務める豊川孝弘七段と武富礼衣女流初段が登壇しました。

    午前11時20分前、藤井聡太王将が△3六銀(64手目)と打つと、豊川七段が「3六銀ですか」と驚きの声を上げました。

    先手と後手の銀2枚ずつが3、4筋に集まる珍しい形となり、豊川七段は「こんなに銀が密集するのを見たことがありません。△3六の銀が次に△4七で成ってしまうと、この将棋はジ・エンドです」と話すと、一瞬どよめきが起きました。
    ▶藤井の一手に「次でジ・エンドも」
    ▶棋譜速報やAI評価値放送はこちら

  • 3/12 10:50

    82日前に配信

    おやつにつく「王将」クッキー

    おやつにつく「王将」クッキー
    王将戦第6局で登場した「王将」のクッキー=佐賀県上峰町で2023年3月12日、岩本桜撮影

    1日目に引き続き、今日のおやつでも「王将」と書かれたクッキーが登場しました。
    対局会場の「大幸園」によると、実際の将棋の駒と同じくらいの大きさで、今回の対局のために駒の形をしたクッキー型を用意したそうです。「王将」の字はチョコレートです。
    ▶王将御膳が人気、「大幸園」とは

  • 3/12 10:34

    82日前に配信

    藤井王将が62手目 おやつはケーキ

    藤井王将が62手目 おやつはケーキ
    第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第6局2日目、藤井聡太王将の午前のおやつ、嬉野抹茶と黒豆のケーキ、アイスコーヒー=佐賀県上峰町の大幸園で2023年3月12日午前10時29分、徳野仁子撮影

    藤井王将が約1時間の長考の末、62手目で△8四飛を指しました。
    ▶棋譜速報やAI評価値放送はこちら

    おやつの時間になり、藤井王将は退席しています。注文したのは「嬉野抹茶と黒豆のケーキ」です。羽生九段はガトーショコラで、藤井王将が1日目午後に頼んだおやつと同じでした。
    ▶午前のおやつメニュー

  • 3/12 10:29

    82日前に配信

    大盤解説会場では扇子に長蛇の列

    大盤解説会場では扇子に長蛇の列
    王将戦第6局の大盤解説会場で販売されている扇子=佐賀県上峰町で2023年3月12日、岩本桜撮影

    大盤解説会場では「第72期王将戦記念扇子」が販売され、扇子を求めて長い列ができています。扇子には藤井王将と羽生九段が揮毫した文字がプリントされています。
    ▶上峰町ってどんなところ?

  • 3/12 10:21

    82日前に配信

    藤井王将、おやつ前の長考

    藤井王将、おやつ前の長考
    第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第6局、2日目が始まり盤面を見つめる藤井聡太王将=佐賀県上峰町の大幸園で2023年3月12日午前9時1分、徳野仁子撮影

    藤井王将が62手目で50分ほど考えています。まもなくおやつの時間がきます。
    ▶棋譜速報やAI評価値放送はこちら

  • 3/12 10:00

    82日前に配信

    羽生九段、難しい局面

    羽生九段、難しい局面
    第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第6局2日目、1日目の指し手を再現する羽生善治九段。手前は藤井聡太王将=佐賀県上峰町の大幸園で2023年3月12日午前8時55分、徳野仁子撮影

    藤井王将が62手目を考えています。

    羽生九段の封じ手「桂頭の銀」について、解説の田村康介七段は「予想された一手」だったといいます。2日目の対局開始後は、羽生九段にやや難しい局面となっているようです。
    ▶羽生の封じ手、桂頭の銀は「予想された一手」
    ▶棋譜速報やAI評価値放送はこちら

  • 3/12 09:38

    82日前に配信

    大盤解説会場、早くも来場客

    大盤解説会場、早くも来場客
    王将戦第6局の大盤解説会場で、対局が映し出された大スクリーン=佐賀県上峰町で2023年3月12日、岩本桜撮影

    大盤解説は午前10時半から始まりますが、9時から開場し、早くも将棋ファンが入り始めています。大スクリーンに対局の様子が映し出され、来場者が真剣な表情で見守っています。
    ▶棋譜速報やAI評価値放送はこちら
    ▶上峰町ってどんなところ?

  • 3/12 09:07

    82日前に配信

    対局会場近くでは、まもなく大盤解説も

    対局会場近くでは、まもなく大盤解説も
    王将戦第6局の大盤解説が行われる会場近くで並ぶ、王将戦のノボリ=佐賀県上峰町で2023年3月12日、岩本桜撮影

    今日は対局場近くの上峰町民センター(佐賀県上峰町)大ホールで大盤解説会があります。センター周辺には王将戦のノボリが立っています。
    ▶上峰町ってどんなところ?
    ▶王将御膳が人気 「大幸園」とは

  • 3/12 09:02

    82日前に配信

    羽生九段の封じ手は「3四銀」

    羽生九段の封じ手は「3四銀」
    第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第6局2日目、立会の深浦康市九段(左)が開封した封じ手を確認する藤井聡太王将(右)。中央は挑戦者の羽生善治九段=佐賀県上峰町の大幸園で2023年3月12日午前8時59分、徳野仁子撮影

    封じ手が開封され、羽生九段の封じ手は「3四銀」でした。
    ▶羽生の封じ手は3四銀
    ▶棋譜速報やAI評価値放送はこちら

  • 3/12 08:49

    82日前に配信

    両者が入室 まもなく2日目の対局開始

    両者が入室 まもなく2日目の対局開始
    第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第6局2日目、会場に入る羽生善治九段=佐賀県上峰町の大幸園で2023年3月12日午前8時19分、徳野仁子撮影

    両者が対局室に入り、盤上に駒を並べ始めました。1日目の指し手を再現した後、2日目の対局が始まります。
    ▶棋譜速報やAI評価値放送はこちら

  • 3/12 08:45

    82日前に配信

    封じ手は?2日目の展開は?「藤井王将が攻勢を…」

    封じ手は?2日目の展開は?「藤井王将が攻勢を…」
    第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第6局2日目、会場に入る藤井聡太王将=佐賀県上峰町の大幸園で2023年3月12日午前8時半、徳野仁子撮影

    1日目は長考の応酬となり、検討陣も「難解な局面」だったといいます。解説の田村七段は「羽生九段の注文の戦型になったが、藤井王将が局面を落ち着かせ、攻勢を取り始めた」と話しました。
    ▶羽生が主導した戦型だが「藤井が攻勢」
    ▶羽生が封じた59手目は何?田村七段が予測

  • 3/12 08:32

    82日前に配信

    封じ手開封をライブ配信中です!

  • 3/12 08:28

    82日前に配信

    現地は2日目も晴れ!いよいよ決着の日

    現地は2日目も晴れ!いよいよ決着の日
    王将戦第6局が開かれている「大幸園」からの景色=佐賀県上峰町で2023年3月12日撮影

    いよいよ2日目です。対局会場の佐賀県上峰町「大幸園」からは、ややもやがかっていますが、晴天の景色が見渡せます。
    ▶上峰町ってどんなところ?
    ▶王将御膳が人気 「大幸園」とは

  • 3/11 20:44

    82日前に配信

    羽生主導の戦型だが「藤井が攻勢」1日目を振り返る

    羽生主導の戦型だが「藤井が攻勢」1日目を振り返る
    立会の深浦康市九段(手前右)に封じ手を渡す挑戦者の羽生善治九段(同左)。中央奥は藤井聡太王将=佐賀県上峰町の大幸園で2023年3月11日午後6時10分、徳野仁子撮影

    解説の田村康介七段は「羽生九段の注文の戦型になったが、藤井王将が局面を落ち着かせ、攻勢を取り始めた」と話しました。1日目の対局を振り返ります。
    ▶1日目、難しい局面続く
    ▶「ここまで競るとは驚きマンモス」豊川七段

  • 3/11 19:06

    82日前に配信

    「もうひとつの王将戦」も白熱

    「もうひとつの王将戦」も白熱
    真剣な表情で対局する参加者=佐賀県上峰町で2023年3月11日午前10時28分、竹林静撮影

    対局が行われている会場の近くでは、「もうひとつの王将戦」である子ども王将戦が実施されました。優勝した小学6年の児童は、「いつか藤井先生を倒したい」とさらなる飛躍を誓いました。
    ▶もう一つの王将戦、小学生32人が腕競う
    ▶優勝の12歳「藤井先生を倒したい」

  • 3/11 19:00

    82日前に配信

    「驚きマンモス」1日目の対局を振り返る

    「驚きマンモス」1日目の対局を振り返る
    第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第6局1日目、毎日新聞のインタビューに応じる豊川孝弘七段=佐賀県上峰町の大幸園で2023年3月11日、渡部直樹撮影

    12日に大盤解説を務める豊川七段に、第6局や今期シリーズの対局について聞くと、“最新形”の将棋が続いていることに特に驚いていると言います。インタビューにギャグ満載で話してくれました。
    ▶「ここまで競るとは驚きマンモス」豊川孝弘七段が驚嘆

    1日目の対局を振り返る記事はこちら
    ▶戦型は角換わり相早繰り銀に
    ▶藤井が1時間12分の長考 中盤の勝負どころか

  • 3/11 18:16

    82日前に配信

    1日目が終わりました

    1日目が終わりました
    第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第6局で、立会の深浦康市九段(手前)に封じ手を渡す挑戦者の羽生善治九段=佐賀県上峰町の大幸園で2023年3月11日午後6時10分、岩下幸一郎撮影

    封じ手記入のために離席した羽生九段が、18時9分ころに対局室に戻り、藤井王将が署名して封じられました。両者が一礼し、1日目の対局が終わりました。
    ▶棋譜速報やAI評価値放送はこちら

  • 3/11 18:01

    82日前に配信

    羽生九段「封じます」

    羽生九段「封じます」
    第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第6局1日目、扇子を手に盤面を見る羽生善治九段=佐賀県上峰町の大幸園で2023年3月11日午後3時38分、岩下幸一郎撮影

    18時を回り、封じ手の時刻であることを告げられると、羽生九段が「封じます」と応じました。
    ▶棋譜速報やAI評価値放送はこちら

  • 3/11 17:57

    82日前に配信

    封じ手をライブ配信中!

  • 3/11 17:46

    82日前に配信

    残り20分 藤井王将が△3三桂

    残り20分 藤井王将が△3三桂
    第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第6局1日目、汗を拭く藤井聡太王将=佐賀県上峰町の大幸園で2023年3月11日午後4時3分、岩下幸一郎撮影

    残り20分と封じ手の時間が迫る中、藤井王将が△3三桂(58手目)を指しました。
    ▶棋譜速報やAI評価値放送はこちら

  • 3/11 17:27

    82日前に配信

    羽生九段、1時間の長考で57手目

    羽生九段、1時間の長考で57手目
    第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第6局1日目、頰に指をあて盤面を見る羽生善治九段=佐賀県上峰町の大幸園で2023年3月11日午後4時19分、岩下幸一郎撮影

    藤井王将の50分超の長考に続き、羽生九段が57手目で1時間に及ぶ考慮の末に▲3九玉としました。封じ手の時刻が迫りつつあります。藤井王将は次の手を指すのか、封じるのか、注目されます。
    ▶棋譜速報やAI評価値放送はこちら

  • 3/11 16:33

    82日前に配信

    藤井王将、50分超の長考で56手目

    藤井王将、50分超の長考で56手目
    第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第6局で、対局中にエアコンの吹き出し口に手を当てる藤井聡太王将(奥)。手前は挑戦者の羽生善治九段=佐賀県上峰町の大幸園で2023年3月11日午後4時27分、岩下幸一郎撮影

    藤井王将が56手目△7二金を指しました。50分超の長考でした。お互いに一手にかける時間が長くなってきています。
    対局室では、藤井王将が空調を見に行く場面も。
    ▶棋譜速報やAI評価値放送はこちら

  • 3/11 15:55

    82日前に配信

    佐賀出身のプロ棋士、武富女流初段も現地入り

    佐賀出身のプロ棋士、武富女流初段も現地入り
    将棋への思いなどを語る武富礼衣女流初段=佐賀市で2023年3月9日午後1時17分、西脇真一撮影

    55手目までで藤井王将はの持ち時間は5時間39分、羽生九段は5時間21分です。藤井王将は現在56手目で20分ほど考えているので、持ち時間は互角の状況です。

    対局が行われている佐賀県上峰町の「大幸園」には、佐賀出身でただ一人の将棋のプロ、武富礼衣女流初段も来ています。
    武富さんに王将戦への期待や将棋への思いを聞きました。
    ▶武富礼衣女流初段が語る王将戦と将棋への思い
    ▶棋譜速報やAI評価値放送はこちら

  • 3/11 15:15

    82日前に配信

    羽生九段のおやつは

    羽生九段のおやつは
    第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第6局1日目、羽生善治九段の午後のおやつ、クリームブリュレとホットレモンティー=佐賀県上峰町の大幸園で2023年3月11日午後2時55分、徳野仁子撮影

    羽生九段が選んだのはクリームブリュレとホットレモンティーです。
    ▶午後のおやつ、メニューは?

  • 3/11 15:13

    82日前に配信

    午後のおやつの時間です

    午後のおやつの時間です
    第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第6局1日目、藤井聡太王将の午後のおやつ、ガトーショコラとアイスレモンティー=佐賀県上峰町の大幸園で2023年3月11日午後3時1分、徳野仁子撮影

    次は羽生九段の55手目です。おやつの時間がきています。

    藤井王将が選んだのはガトーショコラとアイスレモンティーです。
    ▶午後のおやつ、メニューは?

  • 3/11 14:47

    82日前に配信

    東日本大震災から12年

    東日本大震災から12年
    王将戦第6局の対局が行われている「大幸園」から佐賀県上峰町役場方面を見た景色=佐賀県上峰町で2023年3月11日撮影

    東日本大震災の発生から今日で12年を迎えました。震災発生時刻の14時46分、対局地の佐賀県上峰町でも1分間のサイレンが響きました。
    ▶【12年、あの日を忘れない】東日本大震災の特集ページはこちら
    ▶鳴り響くサイレン…現地の様子を映像で

  • 3/11 14:45

    82日前に配信

    角交換に

    角交換に
    第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第6局1日目、扇子を持ち宙を見る藤井聡太王将=佐賀県上峰町の大幸園で2023年3月11日午後0時18分、岩下幸一郎撮影

    藤井王将が46手目で△4六角、続いて羽生九段が▲同銀で、角交換となりました。その後も一気に手が進んでいます。

  • 3/11 14:33

    82日前に配信

    藤井王将の46手目は

    羽生九段は退室中です。

    14時30分頃、町内放送で14時46分から1分間にわたりサイレンが鳴らされることが告知されました。
    ▶12年、あの日を忘れない…東日本大震災の特集ページはこちら
  • 3/11 14:25

    82日前に配信

    羽生九段の45手目は▲6六銀

    羽生九段の45手目は▲6六銀
    第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第6局1日目、昼休憩を終え盤面を見つめる羽生善治九段=佐賀県上峰町の大幸園で2023年3月11日午後1時半、徳野仁子撮影

    羽生九段が1時間以上の長考の末、45手目で▲6六銀を指しました。
    ▶棋譜速報やAI評価値放送はこちら

  • 3/11 14:22

    82日前に配信

    羽生九段、1時間以上の長考

    羽生九段、1時間以上の長考
    第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第6局1日目、昼休憩を終え盤面を見つめる羽生善治九段=佐賀県上峰町の大幸園で2023年3月11日午後1時29分、徳野仁子撮影

    藤井王将の72分の長考に続き、羽生九段が45手目で1時間以上考えています。中盤の勝負どころとみられます。
    ▶中盤の勝負どころか
    ▶棋譜速報やAI評価値放送はこちら

  • 3/11 14:00

    82日前に配信

    東日本大地震の時刻、対局の地でもサイレン

    まもなく東日本大地震が起きた時刻(14時46分)です。同時刻に、対局が開かれている佐賀県上峰町でも、サイレンが鳴り響く予定です。
    ▶12年、あの日を忘れない 東日本大震災の特集ページはこちら
  • 3/11 13:37

    82日前に配信

    午後の対局始まる

    午後の対局始まる
    王将戦第6局1日目の昼休憩後、対局室に戻って準備する藤井聡太王将=佐賀県上峰町で2023年3月11日、岩本桜撮影

    藤井王将に先に、続いて羽生九段が対局室に戻ってきました。午後の対局が始まっています。羽生九段の45手目です。
    ▶棋譜速報やAI評価値放送はこちら

  • 3/11 12:56

    83日前に配信

    藤井王将が注文した鉄板焼き、焼いてみると

  • 3/11 12:53

    83日前に配信

    羽生九段の昼食は唐揚げ ウサギの容器、中身は?

    羽生九段の昼食は唐揚げ ウサギの容器、中身は?
    第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第6局1日目、羽生善治九段の昼食「佐賀みつせ鶏の唐揚げ」=佐賀県上峰町の大幸園で2023年3月11日午後0時16分、徳野仁子撮影

    羽生九段の昼食は「佐賀みつせ鶏の唐揚げ」。ウサギの形の容器がついていますが、中身はドレッシングで、うさぎ年にちなんだものだそうです。
    ▶昼食メニューは?
    ▶ウサギ好きの羽生九段もニッコリ?第72期王将戦に登場した“隠れウサギ”

  • 3/11 12:51

    83日前に配信

    藤井王将は「佐賀牛の陶板焼き」注文

    藤井王将は「佐賀牛の陶板焼き」注文
    第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第6局1日目、藤井聡太王将の昼食「佐賀牛の陶板焼き」=佐賀県上峰町の大幸園で2023年3月11日午後0時8分、徳野仁子撮影

    1日目の昼食に、藤井王将は「佐賀牛の陶板焼き」を注文しました。
    ▶昼食メニューは?

  • 3/11 12:28

    83日前に配信

    昼休憩に入りました

    羽生九段が45手目を考慮中です。定刻より前ですが、昼休憩に入り、両者が対局室から退室しました。
  • 3/11 12:15

    83日前に配信

    藤井王将、70分の長考で同歩

    70分以上の長考の末、藤井王将が44手目△同歩を指しました。
    ▶棋譜速報やAI評価値放送はこちら
  • 3/11 11:44

    83日前に配信

    第6局の展望は?深浦康市九段に聞く

  • 3/11 11:33

    83日前に配信

    藤井王将、44手目で長考

    藤井王将、44手目で長考
    第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第6局で2手目を指す藤井聡太王将=佐賀県上峰町の大幸園で2023年3月11日午前9時1分、岩下幸一郎撮影

    ここまで比較的速いペースで手が進んできましたが、藤井王将が44手目で30分ほど考えています。
    ▶棋譜速報やAI評価値放送はこちら

  • 3/11 11:12

    83日前に配信

    対局会場近くにサクラ 藤井王将の縁

    対局会場近くにサクラ 藤井王将の縁
    王将戦第6局の会場「大幸園」に植えられている、藤井聡太王将の第71期王将戦勝利記念のサクラの木=佐賀県上峰町で2023年3月11日、岩本桜撮影

    羽生九段の43手目(▲7五歩)まで進んでいます。
    ▶棋譜速報やAI評価値放送はこちら

    対局会場「大幸園」(佐賀県上峰町)には、前回の第71期王将戦で藤井王将が勝利した際に記念植樹された、サクラの木がありました。
    71期では第4局までで勝利を決めたため、第5局の予定地だった上峰町では対局が開かれませんでした。勝利後に祝賀会が開かれた際に藤井王将が訪れました。

    佐賀での対局が初めてという藤井王将は、10日の前夜祭でも「何度も佐賀県に呼んでいただき、今回(佐賀での対局が)初めてというのは少し自分でも意外」と話していました。
    ▶藤井「佐賀対局は初、精いっぱい」王将戦前夜祭

  • 3/11 10:48

    83日前に配信

    羽生九段は「濃厚みるくぷりん」

    羽生九段は「濃厚みるくぷりん」
    第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第6局1日目、羽生善治九段の午前のおやつ、濃厚みるくぷりんとホットコーヒー=佐賀県上峰町の大幸園で2023年3月11日午前10時23分、徳野仁子撮影

    午前のおやつで、羽生九段はホットコーヒーと濃厚みるくぷりんを注文しました。両者のおやつとも、王将の駒が付いています。
    ▶1日目午前おやつ、メニューは

  • 3/11 10:34

    83日前に配信

    おやつの時間に

    おやつの時間に
    第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第6局1日目、藤井聡太王将の午前のおやつ、佐賀県産いちごさんムースとアイスコーヒー=佐賀県上峰町の大幸園で2023年3月11日午前10時28分、徳野仁子撮影

    羽生九段が37手目で20分ほど考慮し▲6五歩、続いて藤井王将が△同銀。現在羽生九段が39手目を考えています。
    おやつの時間になり、藤井王将が退室しています。藤井王将の午前のおやつは「佐賀県産いちごさんムース」です。
    ▶1日目午前おやつ、メニューは
    ▶棋譜速報やAI評価値放送はこちら

  • 3/11 09:59

    83日前に配信

    戦型は「角換わり」(相早繰り銀)

    戦型は「角換わり」(相早繰り銀)
    第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第6局、2手目を指す藤井聡太王将(手前右)。同左は挑戦者の羽生善治九段=佐賀県上峰町の大幸園で2023年3月11日午前9時1分、徳野仁子撮影

    角換わりの戦型になり、早い指し手で進んでいます。次は藤井王将の36手目です。
    今期シリーズを振り返ると、第4局は1日目午前で57手まで進みましが、他の対局では40手前後で昼休憩(12時半~)に入っています。
    ▶戦型は角換わり相早繰り銀に
    ▶棋譜速報やAI評価値放送はこちら

  • 3/11 09:20

    83日前に配信

    対局の地、上峰町ってどんなところ?

    対局の地、上峰町ってどんなところ?
    王将戦第6局が開かれている「大幸園」=佐賀県上峰町で2023年3月11日、岩本桜撮影

    対局会場「大幸園」(佐賀県上峰町)周辺には、王将戦の看板とともに「上峰町にて開催!!王将戦」と書かれたノボリが立っています。
    王将戦で盛り上がる地元・佐賀県上峰町は、どんな地なのでしょうか?「源平時代最強の武将」にまつわる伝説もあるといいます。
    ▶王将戦第6局の地、上峰町って?

  • 3/11 09:01

    83日前に配信

    羽生九段の初手は▲2六歩

    羽生九段の初手は▲2六歩
    第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第6局が始まり、藤井聡太王将(手前右)に対して初手を指す挑戦者の羽生善治九段(同左)。中央は立会の深浦康市九段=佐賀県上峰町の大幸園で2023年3月11日午前9時、岩下幸一郎撮影

    9時に対局開始が告げられると、羽生九段が▲2六歩と指しました。これに、藤井王将が△8四歩と応じました。
    ▶藤井が初防衛へ王手の第6局、始まる
    ▶棋譜速報やAI評価値放送はこちら

  • 3/11 08:53

    83日前に配信

    両者が入室

    藤井王将が先に、続いて羽生九段が対局室に入り、盤上に駒を並べました。まもなく対局が始まります。
    ▶藤井「読みに一段と精度を」、羽生「いつも通りに」
    ▶藤井はリラックス、羽生は背水の陣
  • 3/11 08:48

    83日前に配信

    現地は晴天!まもなく対局開始

    現地は晴天!まもなく対局開始
    王将戦第6局の会場「大幸園」からの風景=佐賀県上峰町で2023年3月11日、岩本桜撮影

    対局会場「大幸園」(佐賀県上峰町)は坂を上った所にあり、筑紫平野が一望できます。
    現地は晴天で、過ごしやすい気温です。まもなく1日目の対局が始まります。

    10日の検分や前夜祭の様子を振り返る記事は以下から。
    ▶藤井「読みに一段と精度を」、羽生「いつも通りに」検分で意気込み
    ▶藤井は「雲外蒼天」、羽生は「克己復礼」第6局で揮毫
    ▶藤井はリラックス、羽生は背水の陣
    ▶棋譜速報やAI評価値放送はこちら

  • 3/11 08:33

    83日前に配信

    第6局初手をライブ配信中!

  • 3/10 19:00

    83日前に配信

    藤井王将「集中して精いっぱい頑張る」

    藤井王将「集中して精いっぱい頑張る」
    王将戦第6局の前夜祭であいさつする藤井聡太王将(中央)=佐賀県上峰町で、2023年3月10日午後6時41分、岩本桜撮影

    前夜祭で、第6局に臨む両棋士があいさつしました。

    藤井王将は「地元の方を始め、多くの方にご注目していただける対局なので、2日間集中して精いっぱい頑張りたい」と話し、羽生九段は「大変な状況ではあるが、そういう中で楽しんで自分らしい将棋を指せるように一生懸命やれたら」と意気込みを語りました。

    会場からは大きな拍手が送られました。「世紀の一戦」に向け、地元が熱気を帯びています。
    ▶藤井「読みに一段と精度を」、羽生「いつも通りに」
    ▶藤井はリラックス、羽生は背水の陣
    ▶倍率10倍の前夜祭 参加者は藤井推し?羽生推し?

  • 3/10 18:35

    83日前に配信

    世紀の一戦に開催の地・上峰町長「興奮している」

    世紀の一戦に開催の地・上峰町長「興奮している」
    第72期王将戦七番勝負の第6局の前夜祭で花束を受け取り笑顔を見せる藤井聡太王将(中央左)と羽生善治九段(同右)=佐賀県上峰町の吉野ケ里温泉ホテルで2023年3月10日午後6時36分、徳野仁子撮影

    前夜祭には多くの人が詰めかけ、会場は満席となっています。
    地元・佐賀県上峰町の武廣勇平町長は、「全国的に注目される一戦を上峰町で迎えられることに興奮し、楽しみにしている」などとあいさつしました。
    ▶藤井「読みに一段と精度を」、羽生「いつも通りに」
    ▶倍率10倍の前夜祭 参加者は藤井推し?羽生推し?
    ▶前夜祭のライブ配信はこちら(YouTube動画)

  • 3/10 18:09

    83日前に配信

    前夜祭をライブ配信中!

  • 3/8 17:00

    85日前に配信

    藤井王将が初防衛か、羽生九段が並ぶか

    藤井王将が初防衛か、羽生九段が並ぶか
    対局する2日目午前の藤井聡太王将(右)と挑戦者の羽生善治九段=島根県大田市の国民宿舎さんべ荘で2023年2月26日午前10時47分

    藤井王将が初防衛を成し遂げるのか、挑戦者の羽生九段がまたもタイに持ち込むのか。藤井王将が3勝2敗の対戦成績で迎える第6局は、3月11、12日の両日、佐賀県上峰町の「大幸園」で行われます。

    このページでは、第6局の模様を随時更新します。

    ▶第1局のタイムラインはこちら
    ▶第2局のタイムラインはこちら
    ▶第3局のタイムラインはこちら
    ▶第4局のタイムラインはこちら
    ▶第5局のタイムラインはこちら

あわせて読みたい

ニュース特集