
連載記事 17件
-
自分の“過大評価”をやめれば別の世界が見えてくる
「自己保身社会」の現実
◇「嫉妬と羨望」精神科医・片田珠美さんに聞く(4) 「嫉妬や羨望(せんぼう)」から生まれるエネルギーは、ネットでの他者攻撃…
2019年6月18日
-
強すぎる「自己愛」が他人へのSNS攻撃の背景にある
「自己保身社会」の現実
◇「嫉妬と羨望」精神科医・片田珠美さんに聞く(3) 他人を攻撃する書き込みがインターネットに氾濫しています。人を攻撃するエ…
2019年6月11日
-
“低収入と欲求不満”が他者攻撃のエネルギーとなる
「自己保身社会」の現実
◇「嫉妬と羨望」精神科医・片田珠美さんに聞く(2) 「嫉妬と羨望(せんぼう)」が日本中に渦巻き、ネットで他人を激しく攻撃す…
2019年6月4日
-
「リストラ部屋」百貨店40代女性の苦悩は人ごとでない
「自己保身社会」の現実
◇「嫉妬と羨望」精神科医・片田珠美さんに聞く(1) ネットを通じた他者への攻撃が氾濫する日本社会の病理を分析した連載「『自…
2019年5月28日
-
“不遇”を他人のせいにして幸せになった人はいない
「自己保身社会」の現実
◇<処方箋編> かつては権威があると考えられていた組織や人物の威信が失墜し、われわれがよりどころにしていた価値観も揺らぎつ…
2019年5月21日
-
人と比べることで心の中に巣くう“羨望という毒”
「自己保身社会」の現実
◇<処方箋編> 「不公平だ」という感覚は、自分の人生を他人の人生と比較することによって生まれる。他人と比較することによって…
2019年5月14日
-
「ネバーギブアップ」高齢者が欲望をあきらめきれない
「自己保身社会」の現実
◇<事例編> シルバーモンスター、つまりモンスター化した高齢者が最近増えている。これは高齢化社会の現状を反映しており、次の…
2019年5月7日
-
「夫への怒り」を弱者にぶつける40代主婦の“腹の内”
「自己保身社会」の現実
◇<事例編> 知り合いの40代の専業主婦は愚痴をこぼしてばかりいて、飲食店や美容院などの店員の態度や言葉遣いに難癖をつけて…
2019年5月2日
-
店員を土下座させた元会社員の心に「過去の屈辱」
「自己保身社会」の現実
◇<事例編> 日本には「お客様は神様」という風潮がある。そのうえ、最近は消費者意識の高まりにともない顧客第一主義をうたう企…
2019年4月23日
-
うわべは“いい人”裏に秘めた虚栄心と猜疑心
「自己保身社会」の現実
◇<事例編> “いい人”と思われたいという虚栄心が強い人は、うわべは“いい人”を装いながら、秘めた怒りや復讐(ふくしゅう)…
2019年4月16日
-
不公平社会を生きるための「あきらめと割り切り」
「自己保身社会」の現実
◇<処方箋編> ものすごいストレスにさらされていながら、びくともしない人がいる一方、些細(ささい)なストレスでうつやパニッ…
2019年4月9日
-
現代人を締めつける「努力すれば報われる」という神話
「自己保身社会」の現実
◇<処方箋編> 格差が拡大する中で、「不公平だ」と不満を募らせ、被害者意識と怒りを抱く人が増えている。とくに問題だと思うの…
2019年4月2日
-
格差社会の平等幻想「あきらめきれない」から嫉妬する
「自己保身社会」の現実
◇<処方箋編> 現在の日本社会では、みなが被害者意識と怒りを募らせている。だが、怒りの原因を作った本来の相手に対してはなか…
2019年3月27日
-
勝ち組から転落「逃げ切れない」メガバンク40代の焦燥
「自己保身社会」の現実
◇<事例編> かつては“勝ち組エリート”とみなされていた層の中にも、被害者意識を募らせている人々がいる。その代表ともいえる…
2019年3月20日
-
パートのミスに激怒「ロスジェネ非正規」の被害者意識
「自己保身社会」の現実
◇<事例編> 弱者が弱者に怒りをぶつけることは、日本社会の至る所で行われている。しかも、弱った者が自分より弱い者に怒りの矛…
2019年3月13日
-
百貨店勤務40代女性が「リストラ部屋」で見たもの
「自己保身社会」の現実
◇<事例編> 某有名百貨店に勤務していた40代の女性社員は、職場でいじめを受けた。このいじめは、彼女が退職勧奨を拒否した頃…
2019年3月6日
-
怒りと不満の「被害者意識」が覆う社会を生き抜くには
「自己保身社会」の現実
今、生きづらいと訴える方が多い。そういう方の訴えを精神科医として聞く機会がしばしばあり、なぜ生きづらいのか、その原因は一体…
2019年2月27日