
連載記事 86件
-
ビジネスマン人生の成功の鍵は「自分自身の満足度」
キャリアを築くヒント
ビジネスマンとしてよい人生を歩むためにはどうしたらいいでしょうか。例えば、私は現在、日本政府のCIO(内閣情報通信政策監)…
2019年4月2日
-
「知人ばかりの会食はしない」ある大企業トップの実践
キャリアを築くヒント
新しいアイデアは、自分だけでもんもんと考え続けていてもなかなか出てくるものではありません。大切なのは、ほどよい緊張感の中で…
2019年3月26日
-
「怒鳴られた客」ほど付き合いが長くなる仕事の不思議
キャリアを築くヒント
サラリーマンであれば、顧客から怒鳴られることもあるでしょう。それ自体は愉快な話ではありませんが、時にはそれが個人的な信頼を…
2019年3月19日
-
「成績悪すぎ」自己評価書が書けない部下に贈る言葉
キャリアを築くヒント
業務目標を実現できたかどうか、できなかったとすればなぜかと自分自身の仕事ぶりを振り返るのは大切なことです。普段は日々の作業…
2019年3月12日
-
多忙な人が「頭を空っぽにする時間」を大切にする理由
キャリアを築くヒント
3月に入り、年度末が近づいてきました。多くの企業が決算期を迎えます。ビジネスマンもこの時期、さまざまな仕事に区切りをつける…
2019年3月5日
-
霞が関の若手官僚に知ってほしい豪州「熱いIT改革」
キャリアを築くヒント
先日、オーストラリアのシドニーへ出張しました。私は日本政府のCIO(内閣情報通信政策監)の補佐官を務めており、政府のIT化…
2019年2月26日
-
飛び込み営業でパソコン数百台売った若手の“やり口”
キャリアを築くヒント
私は若いころ、ITエンジニアとして入社した会社で突然、営業部に配属されたことがあります。その際、研修も兼ねて、新規顧客への…
2019年2月19日
-
望まない異動ほど「自分の強み」を知る千載一遇の好機
キャリアを築くヒント
長くビジネスマンを続けていると、望まない異動を命じられることがあります。今回は、自分の状況に悩み、強みを見つめ直した私の先…
2019年2月12日
-
「教え上手は質問上手」先輩に学んだアドバイスの極意
キャリアを築くヒント
仕事の経験を積み上げていくと、他人にアドバイスする機会が増えていきます。私がいたIT業界では、部下や後輩だけでなく、上司や…
2019年2月5日
-
「必ずできます」と言う外資と日本企業が勝負する方法
キャリアを築くヒント
私がIT企業のプロジェクトマネージャーだった時、海外企業の外国人にプログラム作りを依頼し、閉口した経験があります。彼らに「…
2019年1月29日
-
プロを諦めた元球児会社員に学ぶ“未練を断ち切る心”
キャリアを築くヒント
仕事に携わるのであれば、最も興味あることに専心し、「その道のプロ」と言われるようになりたいものです。ただ実際には、実力が足…
2019年1月22日
-
年初目標を達成したい人のための「ペンと鉛筆」勉強術
キャリアを築くヒント
新年を迎え、達成すべき今年の目標を立てた人もいるでしょう。私も毎年1月になるといろいろな目標を設定していました。多くの目標…
2019年1月15日
-
業務のフローチャートは「汚す」からこそ意味がある
キャリアを築くヒント
職場でキャリアを積んだり、存在感を高めたりするには、与えられた仕事を淡々とこなすだけでなく、会社の改善点や新しい企画を考え…
2019年1月8日
-
「やりがいか給料か」キャリア選択で重要な“心構え”
キャリアを築くヒント
現在、私は政府のCIO(内閣情報通信政策監)の補佐官を務めていますが、この職に就く時に悩んだことがあります。端的に言えば収…
2019年1月1日
-
自己評価の低い人が「メンター役」で様変わりした理由
キャリアを築くヒント
私が以前勤めていたIT企業に「メンター制度」というものがありました。職場の上司ではなく、一緒に仕事をしない先輩社員を若手社…
2018年12月25日
-
仕事で読むべき本が膨大な人へ「目次集作成」のすすめ
キャリアを築くヒント
仕事をするためには、さまざまな知識が必要なのは当然です。業種や職種で異なりますが、所属する業界のことや経営学、会計、法律、…
2018年12月18日
-
面接官に今の職場を否定されてわかった「自分の長所」
キャリアを築くヒント
ビジネスマンが「転職」を考える時は、今の仕事や職場に何らかの不満があったり、他社に比べて魅力に乏しいなどと感じているはずで…
2018年12月11日
-
仕事でどうしても必要な知識を「最速」で得る方法
キャリアを築くヒント
仕事上どうしても必要な知識や能力がある場合、それが差し迫っているときほど人は思った以上の成長を遂げます。 例えば私は、1年…
2018年12月4日
-
「やりたいこと」に没頭する時間が仕事の質を高める
キャリアを築くヒント
キャリアアップを目指すビジネスマンであれば、どのような能力を伸ばすべきか、何を勉強すべきかを常に意識する必要があります。た…
2018年11月27日
-
多忙な社長を「1分」で振り向かせた若手社員の着眼点
キャリアを築くヒント
会社の上層部や顧客のキーマンとの会話は、たいがい相手が多忙で時間が限られます。その中で自分の話に興味を持ってもらうことは、…
2018年11月20日
-
専門外の知識を身に着ける「一人プレゼン」のすすめ
キャリアを築くヒント
仕事をしていくためにはベースとなる知識に加えて、時流に乗った新たな情報や知識を備えることも時に必要です。ITコンサルタント…
2018年11月13日
-
「叱られる営業マン」こそ顧客からの信頼が厚い理由
キャリアを築くヒント
仕事をしていれば、叱られたり苦言を受けたりすることがあります。決して愉快なことではありませんが、まったく叱られないのも問題…
2018年11月6日
-
「私の指導は的確か」部下に判断を任せた上司の本意
キャリアを築くヒント
「ブラック企業」という言葉が広まっています。心身の健康を害する重労働、耐え難い暴力や言葉による攻撃、人間の尊厳をおとしめる…
2018年10月30日
-
転職前にする「自分の棚卸し」でキャリアの幅は広がる
キャリアを築くヒント
中途採用面接を受けるときは、自分の能力やこれまでの経験を新しい職場でどのように生かせるかを説明しなければなりません。「営業…
2018年10月23日
-
「会社の悪口」を言う人は中途採用面接に通らない
キャリアを築くヒント
転職は、キャリアアップの大きな機会の一つです。私自身はこれまでに3回経験し、良かったこともあれば、後悔したこともあります。…
2018年10月16日
-
仕事で多忙な人が心身を壊さないための「休み方」
キャリアを築くヒント
現在、私は政府内で二つのIT関連の役職を務めてフルタイムで働きながら、数本の連載記事を執筆し、IT関連の講演や研修などを月…
2018年10月9日
-
「ここだけの話です」でトップ成績を残した営業マン
キャリアを築くヒント
気になる異性との心の距離を縮める手段に「共通の秘密を持つこと」があります。互いの過去や誰かの失敗談など、あまり公言できない…
2018年10月2日
-
「ゲーム感覚」で役員に上りつめた女性管理職の実践
キャリアを築くヒント
大きなことを成し遂げようとするとき、精神的な状態が結果を左右することがあります。ビジネスの場合、何かの原因でイライラした気…
2018年9月25日
-
失敗するプロジェクトの残念な「会議体計画」とは
キャリアを築くヒント
仕事でプロジェクトを進める際に大切なのは、まず計画を作ることです。この計画や準備でプロジェクトの成否の8割が決まるといって…
2018年9月18日
-
成功する企画書に必要なのに誰もが忘れていること
キャリアを築くヒント
ビジネスパーソンは、企画書や提案書、昇進試験の小論文などさまざまな場面で文書を作る必要があります。ただ、頭の中によいアイデ…
2018年9月11日
-
「図や絵でおおまかに理解」ゆるい読書会の大きな効果
キャリアを築くヒント
昨今のビジネスパーソンは、職務上さまざまな資格取得を求められたり、外国語を学んだりする必要があり、学生以上に勉強をする人も…
2018年9月4日
-
IT推進課長が気づいた「我が社の我流業務プロセス」
キャリアを築くヒント
最近、デジタルトランスフォーメーション(DX、業務プロセスのデジタル化)が注目を集めています。DXは、単純に既存のアナログ…
2018年8月28日
-
IT開発業者の「まずい言い回し」で裁判になったワケ
キャリアを築くヒント
私はIT関連の仕事を生業としていますが、執筆や講演業もしている関係で文章を書いたり、人前で話をしたりすることが多くあります…
2018年8月21日
-
業者への2回目の叱責を制した上司に教えられたこと
キャリアを築くヒント
仕事をしていると、他人を叱責しなければならない場面があります。私は外部とのやり取りの多いIT関連の仕事をしていることもあり…
2018年8月14日
-
失敗から学ぶ人には「自分の弱み」を分析する力がある
キャリアを築くヒント
仕事上で人を成長させることといえば、失敗の経験が大きいでしょう。「自分のプレゼンが悪くて受注を逃した」「人脈を作っていなか…
2018年8月7日
-
「トラブル処理や尻ぬぐい」の経験がキャリアに生きる
キャリアを築くヒント
現在、私は経済産業省の政府CIO(内閣情報通信政策監)の補佐官として同省に勤めています。先日、同省のある職員が「大臣賞」と…
2018年7月31日
-
力作のプレゼン資料に“難癖”をつけた上司の意図
キャリアを築くヒント
ビジネスでは、プレゼン資料の良しあしで結果が大きく変わることがあります。今回は、重要なプレゼン資料を作るときのちょっとした…
2018年7月24日
-
「実践経験なし」意中のプロジェクトに参加する方法
キャリアを築くヒント
自分の持つ能力や知識が、周囲の人たちからなかなか認められないことがあります。私のいたIT業界では、もちろん情報技術に関する…
2018年7月17日
-
「成功体験と失敗体験」どちらを語る人が会社に有益か
キャリアを築くヒント
先日、ある生命保険会社で営業をしている大学の後輩女性から相談を受けました。新卒入社して3年目の彼女は「自分は契約の見込みの…
2018年7月10日
-
「飲み会不参加」早帰りでも情報が集まる人の心掛け
キャリアを築くヒント
働き方改革の旗印のもと、早く退勤して家族や友人と過ごしたり、趣味や自己研さんに時間を使ったりすることが推奨される風潮があり…
2018年7月3日
-
「上司から高評価」信頼される報告書の書き方とは
キャリアを築くヒント
一つ一つの仕事に対して、やる気を出して臨むのとそうでないのとでは、結果が変わってきます。楽しい仕事なら、自然と気持ちも高ぶ…
2018年6月26日
-
若手営業マンが感覚と自信を得る「勝ち癖」の法則
キャリアを築くヒント
今回は、営業を始めたばかりの人向けのちょっとしたテクニックを紹介します。営業成績に悩んでいた私自身も実践したことがあります…
2018年6月19日
-
評価されない不満は目の前の仕事の実績で解消する
キャリアを築くヒント
キャリアアップを目指す上で、資格や語学などのスキル、広い人脈や情報網、コミュニケーション力やリーダーシップを身に着けておく…
2018年6月12日
-
“IT音痴”文系人間がシステム部門で活躍できたワケ
キャリアを築くヒント
AI(人工知能)、IoT(モノのインターネット)、RPA(ロボットによる業務自動化)といったIT(情報技術)用語を目にする…
2018年6月5日
-
「対立を信頼に変えた」コンサルタントの着眼点
キャリアを築くヒント
私の知るITコンサルタントが、顧客から停滞するプロジェクトの解決を依頼されたことがあります。顧客は社内ITシステムのリニュ…
2018年5月29日
-
「望まない異動先」期間限定でやりきることの大切さ
キャリアを築くヒント
会社で仕事をしていれば、必ずしも自分の望まない業務をせざるを得ない時期があるでしょう。私自身は、IT(情報技術)の技術者と…
2018年5月22日
-
「理想は1.5倍」トップ営業マンが自分に課した目標
キャリアを築くヒント
先日、ある大企業で何年も連続して全国トップの営業成績を収め、取締役に就任したAさんの話を聞く機会がありました。私は若手のこ…
2018年5月15日
-
仕事の不満を「自己アピール」につなげた才覚と機転
キャリアを築くヒント
「ウチの会社はダメだ」「上司が情けない」「こんな会社、いつだって辞めてやる」──。多くのサラリーマンが、こうした不平不満を…
2018年5月8日
-
なぜ優秀なエンジニアが“下働き”ばかりをしたのか
キャリアを築くヒント
「キャリア」という言葉には「積み重ねた経験や経歴」という意味があり、それらを生かして自らが満足できるビジネスライフや人生を…
2018年5月1日
-
「常識を覆す挑戦」赤字でも評価された社員の手腕
キャリアを築くヒント
常識を覆すような新しいことに取り組むのは、企業にとっても個人にとっても大切です。米通販大手アマゾンや米配車大手ウーバーのよ…
2018年4月24日
-
「巨大人脈」を築き上げた工務店社長の“仲人作戦”
キャリアを築くヒント
4月も半分が過ぎました。新しい職場に配属された人は、周囲の人たちの顔と名前が一致しはじめたころでしょう。ビジネスの基本はな…
2018年4月17日
-
あえて「保守派」を演じて一目置かれる存在になる
キャリアを築くヒント
IT(情報技術)の分野ではここ数年、システムの開発方式に大きな変化が起きています。一つ一つの工程を段階的に進める従来方式に…
2018年4月10日
-
怒鳴り声で面接官が引き出した応募者の“真の実力”
キャリアを築くヒント
4月になりました。新卒入社や転職で不安や期待を胸に新しい人生をスタートする人も多いでしょう。スタート直後に周囲との人間関係…
2018年4月3日
-
「9割は潰される」若手が企画を通すための考え方
キャリアを築くヒント
先日、大手企業の取締役たちが次世代の人材育成について話し合う会議に同席しました。人生の先輩である百戦錬磨のビジネスマンの話…
2018年3月27日
-
知識のない人に社内外から有益情報が集まる不思議
キャリアを築くヒント
私の知人に人脈づくりがうまく、情報通の人がいます。彼はある企業のIT(情報技術)システム企画職です。社内ではITのプロとし…
2018年3月20日
-
「異動先で腐らない」自分のキャリアを捨てる覚悟
キャリアを築くヒント
3月になりました。新年度を前に異動の内示が行われた会社も多いでしょう。希望がかなう人もいれば、意に沿わない人や経験のない業…
2018年3月13日
-
2年間書いたメモから強みを見つけた技術者の転身
キャリアを築くヒント
会社には、楽しい仕事ばかりがあるわけではありません。つまらない仕事を任され、やる気も成果も出ない日々を過ごすケースもありま…
2018年3月6日
-
自分のキャリアをひらくための「怠慢のすすめ」
キャリアを築くヒント
山積する仕事がありながらも時間を作って勉強したり、人脈作りをしたりして、自分のキャリア形成に役立てる人がいます。私自身もそ…
2018年2月27日
-
AIが“仕事の相棒”になるかは人間の動機づけ次第
キャリアを築くヒント
人工知能(AI)が、ビジネスや私たちの暮らしの中に取り入れられ始めています。AIは膨大なデータから特定の言葉を探し出すこと…
2018年2月20日
-
「AIに国会答弁は無理!?」人が教え込むべき肌感覚
キャリアを築くヒント
現在私が勤務している経済産業省では、2016年から17年にかけて国会答弁の作成を支援する人工知能(AI)の実証実験が行われ…
2018年2月13日
-
目標達成へ「英国紳士気取り」が努力を引き出したワケ
キャリアを築くヒント
キャリアアップのためには、相応の努力が必要です。たくさん勉強したり体力や技能を身に着けたりするなど、時間や労力を要します。…
2018年2月6日
-
「見た目は体育会系」で損する部下の“処世術”
キャリアを築くヒント
私は新卒で会社に入って以降、長い間、周囲からの先入観に悩まされました。太い体と血色のよい顔のせいか、酒好きと思われがちでし…
2018年1月30日
-
「業務遅延」大丈夫と言い張ったリーダーの暗い将来
キャリアを築くヒント
受験シーズンがやってきました。家族が人生をかけた挑戦に臨み、希望と不安に満ちた日々を過ごしている人もいるでしょう。我が家は…
2018年1月23日
-
「要するに」を口癖に出世した営業マンの思考回路
キャリアを築くヒント
私は、いくつかの職場を渡り歩いてきました。またIT企業在籍中は多くの顧客企業に常駐し、業務上で多くの人と接してきたことにな…
2018年1月16日
-
海外企業の「できます」に踊らされたリーダーの気づき
キャリアを築くヒント
私が所属していたIT業界では、ソフトウエア開発を中国やベトナムの同業企業に任せることが多くなっています。こうしたところにグ…
2018年1月9日
-
海外企業への委託をイチから見直したリーダーの着眼点
キャリアを築くヒント
あけましておめでとうございます。新しい年がスタートし、改めて仕事の課題や、その解決策に考えを巡らせている人もいるでしょう。…
2018年1月2日
-
「なんとか助けて」誠実リーダーが部下をまとめた本音
キャリアを築くヒント
人は自分にメリットがあるときに積極的に行動します。ただ組織やチームのためになると知れば、個人のメリットがなくても協力を惜し…
2017年12月26日
-
自分をワクワクさせて実現に導く「目標の立て方」
キャリアを築くヒント
2017年も大詰めです。今年の反省をしつつ、来年以降の目標を改めて考えている人もいるでしょう。今回は目標を立てるときに心が…
2017年12月19日
-
「陣取りゲームで市場攻略」管理職の仕事の楽しみ方
キャリアを築くヒント
リクルートマネジメントソリューションズが発表した「新人・若手の意識調査」によると、2016年の新卒者のうち、「管理職になり…
2017年12月12日
-
「社内ルール徹底に苦心」担当者が知った意外な共通点
キャリアを築くヒント
人工知能(AI)やロボットが進化して人の仕事を代替していく時代です。とはいえ、AIにはまだまだできないこともたくさんありま…
2017年12月5日
-
「失敗は宝の山」チームの危機を好機に変える突破力
キャリアを築くヒント
チームで仕事をしていると、メンバー1人のミスで「連帯責任」を問われることがあります。私のいたIT業界はチームを組むことが多…
2017年11月28日
-
AIに仕事を代わられる時代のキャリアの探り方
キャリアを築くヒント
人工知能(AI)やロボットなどが人の仕事を代わって行うようになり、人は新しい仕事とキャリアを探さざるを得ない──昨今の技術…
2017年11月21日
-
「少し早く結果を出す」客の信頼を得た技術者の着眼点
キャリアを築くヒント
「国際女性会議WAW!」が11月1~3日、東京都内で開催されました。米大統領補佐官のイバンカ・トランプ氏も出席し、メディア…
2017年11月14日
-
「中国企業と大げんか」失敗から学んだ担当者の反省力
キャリアを築くヒント
神戸製鋼の品質検査データ改ざんや日産自動車の無資格検査など、大企業の不正が世間を騒がせています。どちらの企業も今年度は巨額…
2017年11月7日
-
社内異動の主導権を自ら握った営業マンの華麗な転身
キャリアを築くヒント
先日、私が新卒入社したIT企業の先輩社員にたまたま経済産業省で出くわしました。私は転職して現在経産省に勤めていますが、先輩…
2017年10月31日
-
「日記帳で自分の弱点克服」ある営業マンの実践
キャリアを築くヒント
ビジネスマンが自分の強みや弱みを知る上で大切なのが、自分の行動記録をつけることです。簡単なメモでかまいません。たまった記録…
2017年10月24日
-
他人の仕事をうらやむ新入社員に伝えたい三つのこと
キャリアを築くヒント
先日、この春に就職した大学の後輩たちと話す機会がありました。その中の一人に、同窓生たちの仕事の話をうらやましそうに聞く男性…
2017年10月17日
-
都合の悪い話をして顧客の信頼を得たリーダーの狙い
キャリアを築くヒント
顧客に都合の悪い要求をするのは難しいことです。私が携わっていたITシステムの開発では、システムの仕様や開発スケジュールが決…
2017年10月10日
-
「妄信する上司の不正指示」従った部下たちの末路
キャリアを築くヒント
「この人の言うことは必ず正しい、間違いはない」などと特定の人を妄信することは危険です。こうした人間関係ができあがると、冷静…
2017年10月3日
-
「望んでいた仕事で大失敗」はキャリア崩壊の可能性
キャリアを築くヒント
希望する仕事を任されるときは、どんな心持ちで臨むべきでしょうか。経験が浅いまま大失敗すると、描いていたキャリアを進めなくな…
2017年9月26日
-
「顧客から怒号」コンサルタントが陥った論理のワナ
キャリアを築くヒント
私がコンサルティング会社に勤めていたころ、同僚のコンサルタントが顧客に怒られて帰社しました。話を聞くと、他社で成功した営業…
2017年9月19日
-
現場に「未練」があるなら燃やし尽くして次のステップへ
キャリアを築くヒント
サッカー日本代表がワールドカップ・ロシア大会の出場を決めました。8月31日のアジア予選・豪州戦では若手選手が2得点し、これ…
2017年9月12日
-
目の前の仕事に集中しない“浮気性”はやめた方がいい
キャリアを築くヒント
仕事上のスキルの高さや知識の深さだけで働く人を評価すれば、多くの人が苦しみます。私自身も特筆すべきスキルや知識はありません…
2017年9月5日
-
「総面積」の視点で自分のスキルと知識を再評価しよう
キャリアを築くヒント
よい仕事をするためには、たくさんのスキルや知識が必要です。私のようなIT関係の人は、日々進歩する技術に追いつこうと「人工知…
2017年8月29日
-
嫌々だった営業に前向きになれた「目の前の小さな目標」
キャリアを築くヒント
組織で働いていると、望まない部署に異動したり、やる気の出ない仕事をしたりしなければならないことがあります。私もIT企業に技…
2017年8月22日
-
平凡なIT企業営業マンが信金転職で大活躍したワケ
キャリアを築くヒント
あなたは、自身の長所や他人より優れたポイントなど仕事上の“自分の価値”を考えたことがありますか。自分の価値を知っていれば、…
2017年8月15日