
連載記事 48件
-
SMSに代わるメッセージサービス「RCS」の実現性
ネットから読み解く経済・社会
いまモバイルの分野をにぎわせているキーワードの一つが「RCS」(リッチ・コミュニケーション・サービス)です。RCSは、「S…
2018年3月30日
-
「チケキャン閉鎖」でも解決が難しいチケット転売問題
ネットから読み解く経済・社会
チケット転売仲介サイト「チケットキャンプ」が昨年12月、業務を事実上終了しました。兵庫県警が商標法違反容疑などで運営会社を…
2018年1月19日
-
「DeNAの二の舞封じ?」グーグル検索改善の効果
ネットから読み解く経済・社会
IT大手グーグルが12月6日に実施した「改善」が波紋を広げています。「医療や健康に関連する検索結果の改善について」として、…
2017年12月29日
-
質店も驚くメルカリ新商法の「ノールック査定」とは
ネットから読み解く経済・社会
フリーマーケット(フリマ)アプリを運営するメルカリが「メルカリNOW」という新サービスを11月27日に始めました。メルカリ…
2017年12月19日
-
ソニー新アイボが作る「人とAIの新たなふれあい」
ネットから読み解く経済・社会
ソニーが犬型ロボットの新型「aibo」(アイボ)を11月1日に発表しました。2018年1月11日に発売されます。本体価格は…
2017年11月22日
-
続々登場! スマートスピーカーが次の主戦場になる
ネットから読み解く経済・社会
日本でも「スマートスピーカー」に注目が集まっています。LINEが10月5日に「クローバウェーブ」(1万4000円、税込み)…
2017年11月9日
-
「理由示さずロックや凍結」迷走するツイッターの対応
ネットから読み解く経済・社会
短文投稿サイトのツイッターで利用者のアカウントがロック(投稿できなくなる)や凍結(削除)されるなどの混乱が国内外で起きてい…
2017年10月24日
-
「相次ぐ不正出品」メルカリ執行役員に対応を聞いた
ネットから読み解く経済・社会
フリーマーケットアプリ「メルカリ」では、お札やICカードなど不正な出品が相次いでいる。メルカリは、スマホで誰でも簡単に出品…
2017年9月21日
-
「海外で人気の日本アニメ」なぜ業界はもうからないのか
ネットから読み解く経済・社会
海外向けの日本アニメ配信サービス「DAISUKI」が、今年10月末でサービスを終了すると8月1日に発表しました。国内では視…
2017年9月8日
-
「シャープ公式」炎上に見るSNS活用のリスクと限界
ネットから読み解く経済・社会
シャープは7月11日、同社公式ツイッターアカウントの一つ「シャープ製品」の運営を停止すると発表しました。アカウントページは…
2017年7月21日
-
なぜヤフーショッピングに「ステマ批判」が起きたのか
ネットから読み解く経済・社会
IT大手ヤフージャパンが運営する「ヤフーショッピング」は、同業のアマゾンや楽天などの競合サイトと異なり、出店料や売上手数料…
2017年7月11日
-
1000円返金でも怒りが収まらないHuluトラブルの怪
ネットから読み解く経済・社会
動画配信大手Hulu(フールー)が5月17日、サービスの大規模リニューアルを行いました。「日本仕様への進化」を打ち出しまし…
2017年6月8日
-
新SNSマストドンは「ツイッター疲れ」を克服するか
ネットから読み解く経済・社会
新しいソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「マストドン」が注目を集めています。前回、アカウントを作ってタイムラ…
2017年5月23日
-
分散型新SNS「マストドン」はツイッターより面白い?
ネットから読み解く経済・社会
「マストドン」という言葉を聞いたことがありますか。今年4月ごろから、急激にネット上で注目を集め始めたソーシャル・ネットワー…
2017年5月19日
-
“米右派サイト広告”を激減させた新しいネット運動
ネットから読み解く経済・社会
いまネット上には、人種差別や外国人排斥をあおるヘイトスピーチ動画、偽情報を発信するフェイクニュースサイト、テロリスト組織の…
2017年4月18日
-
「ヘイト」に資金援助してしまうユーチューブ広告の大穴
ネットから読み解く経済・社会
英BBC放送や英国政府、米通信大手AT&Tなどが3月に相次いで、動画投稿サイトのYouTube(ユーチューブ)や、その運営…
2017年4月13日
-
LINEが直面する「ポータル化」のジレンマ
ネットから読み解く経済・社会
無料通信アプリなどを展開するLINEは2017年1月25日、16年12月期決算を発表しました。同社の言う「日本、台湾、タイ…
2017年3月22日
-
DeNA第三者委が指摘した「永久ベンチャー」の弊害
ネットから読み解く経済・社会
医療情報サイトWELQ(ウェルク)など多くの傘下サイトでパクリ問題を起こしたIT大手DeNAは3月13日、第三者委員会の調…
2017年3月19日
-
株価低迷LINEのアプリ「ポータル化」戦略の行方
ネットから読み解く経済・社会
無料通信アプリなどを展開するLINEの株価に勢いがありません。2016年7月に東京証券取引所とニューヨーク証券取引所でほぼ…
2017年3月16日
-
トランプ氏“指先介入”に対抗する企業SNS共感の輪
ネットから読み解く経済・社会
米トランプ政権は、「オルタナファクト(代替事実・もう一つの事実)」を主張し、それを信じる国民の支持を背景に外交交渉や企業へ…
2017年2月20日
-
トランプ氏が多用「本物っぽい」ツイートへの対策は?
ネットから読み解く経済・社会
1月20日に米トランプ政権が発足しました。選挙期間中からツイッター上の過激な発言が注目を集めましたが、「耳目を集めるパフォ…
2017年2月16日
-
謝罪動画で集客? 新興IT企業にネット倫理はあるか
ネットから読み解く経済・社会
昨年12月19日、東証マザーズ上場でITサービス業を展開するAppBank(アップバンク)社の盗用疑惑が起こりました。同社…
2017年1月19日
-
DeNAだけじゃない新興IT企業の悪質パクリ癖
ネットから読み解く経済・社会
昨年、IT大手のDeNAが運営する健康情報のキュレーションサイト「WELQ」(ウェルク)が、信頼性の低い記事を量産していた…
2017年1月16日
-
映画「この世界の片隅に」火付け役SNSの波及力
ネットから読み解く経済・社会
◇アニメ映画ブーム(2) 現在、インターネットで映像作品を安く気軽に楽しめるようになっています。このため、観客に劇場へ足を…
2016年12月19日
-
集客の“受け皿”が万全だった「君の名は。」成功の秘密
ネットから読み解く経済・社会
◇アニメ映画ブーム(1) 今年はアニメ映画の当たり年です。8月公開の「君の名は。」は、「ハウルの動く城」を抜いて興行収入が…
2016年12月12日
-
検索狙いで偽記事量産 DeNAウェルクの手口とは
ネットから読み解く経済・社会
IT大手DeNA(ディー・エヌ・エー)が運営する医療情報サイト「WELQ(ウェルク)」の記事が、不正確な医療情報だったとし…
2016年12月7日
-
投資家は落胆? ニンテンドー・スイッチは成功するか
ネットから読み解く経済・社会
◇家庭用ゲーム機の潮流(2) 10月13日発売のソニー・プレイステーションVR(PSVR)と、先行映像が公開された任天堂の…
2016年11月15日
-
プレステVRは家庭用ゲーム機復権の象徴になるか
ネットから読み解く経済・社会
◇家庭用ゲーム機の潮流(1) 近年、ソーシャルゲーム隆盛の陰で、従来の家庭用ゲーム機には目立った動きがありませんでした。し…
2016年11月10日
-
「デジタルで聴く」「ライブに行く」音楽体験が二極化
ネットから読み解く経済・社会
◇し放題サービスの仕組み(2) 音楽配信サービスのスポティファイや、電子書籍キンドルなどは、CDや本で所有していたコンテン…
2016年10月18日
-
月980円スポティファイが変える音楽の楽しみ方
ネットから読み解く経済・社会
◇し放題サービスの仕組み(1) 音楽配信サービス世界最大手のSpotify(スポティファイ)が9月29日、日本でのサービス…
2016年10月13日
-
アマゾン「読み放題」人気マンガはなぜ外されたのか
ネットから読み解く経済・社会
◇アマゾンの「読み放題」はお得か(2) 通販大手のアマゾンが8月3日に開始した月額税込み980円の電子書籍読み放題サービス…
2016年9月15日
-
アマゾンも参入「月980円読み放題」の使い勝手
ネットから読み解く経済・社会
◇アマゾンの「読み放題」はお得か(1) 通販大手のアマゾンが8月3日、日本国内で電子書籍の読み放題サービス「Kindle …
2016年9月8日
-
ポケモンGOは「スマホの次」の起爆剤になるか
ネットから読み解く経済・社会
◇ポケモンGOの衝撃(2) ポケモンGOは、リリースからわずか数日間で人々の日常を一変させました。珍しいポケモンが出現する…
2016年8月3日
-
「すぐそこにポケモンがいる」驚きで世界が一変
ネットから読み解く経済・社会
◇ポケモンGOの衝撃(1) 7月22日、日本でも配信された「ポケモンGO」が社会現象となっています。GPS(全地球測位シス…
2016年7月29日
-
「わかりやすすぎるメッセージ」に流された英EU離脱
ネットから読み解く経済・社会
◇英EU離脱とソーシャルメディア(2) 「民主主義がハッキングされている」−−イギリスの欧州連合(EU)離脱を受けて、フェ…
2016年7月9日
-
英国民はツイッターでEU離脱を扇動されたのか
ネットから読み解く経済・社会
◇英EU離脱とソーシャルメディア(1) 6月23日、イギリスで国民投票が実施され、欧州連合(EU)離脱が小差で決まりました…
2016年7月8日
-
あなたの「ロケーション履歴」が捜査に使われる?
ネットから読み解く経済・社会
スマートフォンの普及で位置情報の活用が広がっています。例えば筆者は、位置情報を共有するアプリ「Swarm」(スワーム)で、…
2016年6月14日
-
スマホ位置情報が記録される社会の利点と不安
ネットから読み解く経済・社会
東京都小金井市でライブ活動をしていた女子大学生(20)が刺される事件が起きました。報道では、かつてアイドルグループ「AKB…
2016年6月9日
-
国の管理外の暗号通貨「ビットコイン」の仕組み
ネットから読み解く経済・社会
個々人がインターネット上でつながるようになれば、モノや情報だけでなく、お金もやり取りしたくなるのは自然なことでしょう。現在…
2016年5月25日
-
個人間送金をネットで実現「LINE Pay」の魅力
ネットから読み解く経済・社会
熊本地震の被災者への「支援」をインターネット(主にスマートフォン)でできないか、という動きが、C2Cコマース(個人間商取引…
2016年5月12日
-
熊本地震で出品急増「メルカリ」が支援サイトに?
ネットから読み解く経済・社会
熊本を中心とする地震で被災された皆さまにお見舞いを申し上げます。 熊本地震が発生して以降、C2Cコマース(個人間商取引)サ…
2016年4月22日
-
急成長ネットフリマ「メルカリ」は手軽だがリスクも
ネットから読み解く経済・社会
「スマホに特化したC2Cコマース(個人間商取引)」という空白地帯で、2013年にサービスを開始したメルカリが消費者の支持を…
2016年4月19日
-
3分即決売買 スマホ上フリマ「メルカリ」の新しさ
ネットから読み解く経済・社会
インターネットとスマートフォンが広く普及することで、いままでにない新しい市場ができはじめています。今回は、その代表格ともい…
2016年4月13日
-
バズフィードのニュース記事がかなり長いのはなぜか
ネットから読み解く経済・社会
今年1月に日本版がスタートした新興メディア・バズフィードは、お手軽料理の方法やかわいい動物の写真など、インターネット上で口…
2016年3月17日
-
新興メディア・バズフィードは日本でもバズるのか
ネットから読み解く経済・社会
今年1月に日本でも始まったちょっとユニークなニュースサービス「BuzzFeed(バズフィード)」を2回にわたって取り上げま…
2016年3月11日
-
ニュースの読み方を変えるアルゴリズムの落とし穴
ネットから読み解く経済・社会
ソーシャルメディアの動きがますます活発になっています。先日、「ツイッターがタイムライン(投稿を閲覧する画面)に投稿を選別し…
2016年2月26日
-
競争激化ソーシャルメディアが作る「心地よさ」の正体
ネットから読み解く経済・社会
ツイッター社は、経営陣の一新を発表し、新たに最高マーケティング責任者を採用しました。ツイッターの価値をより幅広いマーケット…
2016年2月12日
-
字数制限撤廃?「ツイッター」はどこに向かうのか
ネットから読み解く経済・社会
ツイッターが字数制限を実質的に撤廃するという報道が、インターネットサービス業界をにぎわしています。2006年のサービス開始…
2016年1月21日