
連載記事 256件
-
買うリスクはあっても「夢のマイホーム」は変わらない
マンション・住宅最前線
昭和の時代、マイホーム購入に憧れる人は多かった。 「いつかは、夢のマイホームを」と、マイホームには「夢の」という言葉が付け…
2020年3月26日
-
住宅の収納スペースから考える「トイレ紙」備蓄の目安
マンション・住宅最前線
トイレットペーパーの品薄状態が発生したのは、3月のはじめ。それから2週間がたった14日、15日の週末、首都圏のスーパーマー…
2020年3月19日
-
渋谷駅7分の住宅地「実物見て買う」7億円マンション
マンション・住宅最前線
日本の分譲マンションは、建物ができあがる前から販売を始める方式が長く採用されてきた。実物ができる前に、販売センターで模型と…
2020年3月12日
-
“減築”より満足「シニアの住み替え」後悔しない方法
マンション・住宅最前線
古くなった一戸建てを建て直す、つまり改築を行う場合、子育てしていたときよりも狭い家で十分、そして2階建ては不要なので平屋の…
2020年3月5日
-
「売れるときが売りどき」シニアの家じまい三つの理由
マンション・住宅最前線
家は「買えるときが買いどき」。昭和の時代に生まれた金言だ。家の買いどきは、人それぞれの事情で決めたほうがよい。不動産相場や…
2020年2月27日
-
欧米企業の駐在員が評価する「日本式住まい」の良さ
マンション・住宅最前線
日本に支社を置き、駐在員を赴任させている欧米企業は少なくない。近年、東アジア拠点をシンガポールに置く欧米企業が増えていたが…
2020年2月20日
-
東京五輪「会場近郊の3LDK」月500万円民泊も?
マンション・住宅最前線
今夏の東京五輪で間違いなく起こるのが、ホテル不足。現状、すでに不足気味の東京のホテルは、オリンピックの期間中、絶対的に不足…
2020年2月13日
-
分譲マンション「即日完売」の文字はなぜ消えたのか
マンション・住宅最前線
分譲マンションで「即日完売」とは、販売を行った日にすべての住戸に購入申し込みが入ったことを意味する。 ◇「即日完売」から「…
2020年2月6日
-
マンション機械式駐車場が「お荷物化」している事情
マンション・住宅最前線
昭和の時代、マンションの敷地内駐車場は、設置台数が多ければ多いほど喜ばれた。私が1988(昭和63)年に購入したマンション…
2020年1月30日
-
65歳過ぎて実感「昔の高齢者」はミニマリストだった
マンション・住宅最前線
昨年、めでたく65歳の誕生日を迎えた。世界保健機関(WHO)の定義によると、65歳以上がシニア(高齢者)に分類されるので、…
2020年1月23日
-
首都圏の電車「近ごろ気になる」英語アナウンスの謎
マンション・住宅最前線
通勤時間は短ければ、短いほどありがたい。できれば片道30分以内が望ましいが、首都圏では、抑えた家賃、抑えた価格でマイホーム…
2020年1月16日
-
サッカー聖地「浦和美園」マンション立地でも高コスパ
マンション・住宅最前線
2020年の1月現在、首都圏の新築分譲マンションで、最もコストパフォーマンスの高い場所と思われるのが、さいたま市の浦和美園…
2020年1月9日
-
「タワマン危機に台風」不安が覆った2019年の住宅市場
マンション・住宅最前線
2019年が終わろうとしている。この1年はどんな年だったか。住宅の専門家という立場で考えると、住宅に関する「不安」が多く出…
2019年12月26日
-
首都圏「本当に住みやすい街」川口が赤羽を制した勝因
マンション・住宅最前線
住宅ローン専門会社「ARUHI(アルヒ)」が主催する、首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)の「本当に住みやすい街大賞2020…
2019年12月19日
-
3000万円非課税「住宅資金贈与の特例」は残り3カ月
マンション・住宅最前線
マイホームを買うときに、両親や祖父母からお金の援助を受けることは珍しくない。通常、肉親からであっても、まとまった額のお金を…
2019年12月12日
-
シニアの住宅選び「スーパーよりコンビニ」至近が便利
マンション・住宅最前線
マンションや建売住宅を購入するとき、生活利便施設が身近にそろっているかどうかは、重要なチェックポイントになる。 ◇買い物便…
2019年12月5日
-
1人暮らしも3人家族も「2LDKマンション」の良さ
マンション・住宅最前線
昭和の時代、分譲マンションの間取りは、3LDKが主体だった。そのほかに多かったのは、4LDKとワンルーム。2LDKの間取り…
2019年11月28日
-
開業続々!巨大ショッピングモールは「シニアの楽園」
マンション・住宅最前線
首都圏で大型商業施設の開業が目立つ。千葉県松戸市では10月25日に「テラスモール松戸」がオープン。東京都町田市では、201…
2019年11月21日
-
満足度1位「マンション管理会社」災害時にこう動いた
マンション・住宅最前線
不動産マーケティングのスタイルアクト社が毎年行う「管理会社満足度ランキング」が10月に発表された。調査は、実際に分譲マンシ…
2019年11月14日
-
20代新婚夫婦「マンションより戸建て」を選ぶ理由
マンション・住宅最前線
来年、結婚を控えたサラリーマンのY氏は現在、親元に暮らしている。結婚を機に巣立ち、新居を求めることになるのだが、賃貸を借り…
2019年11月7日
-
エレベーターも水も止まる「マンション停電」どうする
マンション・住宅最前線
大型台風の襲来が増え、停電が頻発するようになった。思い返してみると、昭和40年代までの日本では、停電は珍しくなかった。強風…
2019年10月31日
-
消費増税対策「住宅ローン控除延長」使える期間に注意
マンション・住宅最前線
10月1日、消費税の税率が8%から10%に上がった。消費税が上がる際に起きていた「駆け込み需要」は、今回、住宅に関しては起…
2019年10月24日
-
巨大台風の時代「木造一戸建て」には強風対策が必要
マンション・住宅最前線
近年、日本を襲う台風の勢力が強まっている。その理由として、地球温暖化の影響を指摘する意見もある。そうだとすると対策は難しそ…
2019年10月17日
-
都心マンション「坪単価バブル超え」は歴史的な出来事
マンション・住宅最前線
今、東京都心の一等地の新築マンションの「坪単価」、つまり「3.3平方メートルあたり単価」は「1000万円」を超えた。これは…
2019年10月10日
-
郊外4000万円以下3LDKは「五輪前」がお買い得?
マンション・住宅最前線
首都圏の新築マンションは、東京五輪まで値上がりして、五輪閉会後に大きく値下がりする――。そう信じている人は、少なくない。2…
2019年10月3日
-
埼玉や千葉「3LDKでも3000万円以下」の損得は?
マンション・住宅最前線
高止まりする都心マンションに対して、低水準の価格を維持しているのが、郊外で駅から離れた場所に建設される新築マンション。埼玉…
2019年9月26日
-
消費税「住宅は駆け込み需要なし」今後の価格どうなる
マンション・住宅最前線
消費税の税率が8%から10%に変わる日が近づいてきたが、すでに「時間切れ」といわれるのが、住宅販売の世界。住宅は「引き渡し…
2019年9月19日
-
高止まりの都心マンション「割安感」を探すキーワード
マンション・住宅最前線
パリの中心部は、50年以上前から「(マイホームを)買いたくても買えない場所」とされている。住みたかったら借りるしかない。だ…
2019年9月12日
-
超高層マンション林立「東京湾岸」は大地震に弱いか?
マンション・住宅最前線
9月1日は「防災の日」。1923(大正12)年に関東大震災が起きた日にちなんで制定された。9月は地震について考えることが多…
2019年9月5日
-
駅近・割安で人気「木造3階建て」欠点は“上下移動”
マンション・住宅最前線
“高層一戸建て”とは、「木造3階建て住宅」に付けた私の造語。一般的な一戸建て(2階建てが主流)より、1フロア分、背の高い戸…
2019年8月29日
-
マンション人気「世田谷」が再び見直されてきた理由
マンション・住宅最前線
当欄で「世田谷人気がなぜか低落……」という記事を掲載したのは、2年ほど前の2017年10月5日。かつて憧れの住宅地と言われ…
2019年8月22日
-
栄でも星ケ丘でもない名古屋圏「本当に住みやすい街」
マンション・住宅最前線
住宅ローン専門会社「ARUHI(アルヒ)」が主催する「本当に住みやすい街大賞2019 in 東海」が8月7日に発表された。…
2019年8月15日
-
山手線内側で最大戸数「白金ザ・スカイ」気になる価格
マンション・住宅最前線
東京で今年分譲されるマンションのなかで、東京五輪選手村マンション「HARUMI FLAG(晴海フラッグ)」(中央区)と並ぶ…
2019年8月8日
-
人気の「都心2LDK」選ぶなら50平方メートル以上
マンション・住宅最前線
現在、分譲マンションで増えているのは2LDKタイプの住戸。特に、山手線内側を中心にした都心部で分譲2LDKが増加中だ。 ◇…
2019年8月1日
-
マンション「契約率低下」でも不動産業界が冷静なワケ
マンション・住宅最前線
新築分譲マンションの契約率が低下し、「マンションが売れなくなった」「バブル崩壊が始まった」という趣旨の記事が増えている。し…
2019年7月25日
-
マンション購入「消費税8%」いつまでなら間に合う?
マンション・住宅最前線
消費税の税率が8%から10%に上がる10月1日が近づいてきた。これからの8月、9月は消費税アップ前の駆け込み需要が予想され…
2019年7月18日
-
札幌の高級賃貸タワーマンション「夏の北海道」を満喫
マンション・住宅最前線
暑い夏がやってくる。熱中症予防のため、「我慢せず、適度に冷房を使って」と言われるが、我慢ではなく、冷房が不快でスイッチを切…
2019年7月11日
-
路線価は4年連続上昇「東京五輪後に下落」説を考える
マンション・住宅最前線
7月1日に発表された2019年の路線価は、「全国的な地価上昇」を認めた。都道府県庁所在地のうち33都市で最高路線価が上昇し…
2019年7月4日
-
ハマっ子も驚いた?鶴見区は横浜市で「最も伸びる区」
マンション・住宅最前線
各種の住みたい街ランキングで上位にランキングされることが多くなったのが、横浜市の横浜駅周辺。該当エリアは横浜駅からだいたい…
2019年6月27日
-
今年最大の注目物件「豊洲駅チカ」タワーのお値段は?
マンション・住宅最前線
湾岸エリアに建設され、東京メトロ有楽町線の豊洲駅から徒歩4分。おしゃれなショッピング施設「アーバンドックららぽーと豊洲」へ…
2019年6月20日
-
家族で一日遊べる「ホームセンター」は家探しの新指標
マンション・住宅最前線
「イオンが近くにある」住宅地は人気が高い。巨大なイオンモールがあれば、日々の買い物が便利であるのはもちろん、食事やぶらぶら…
2019年6月13日
-
住まい探しで「神奈川・大和駅」が大化けしそうなワケ
マンション・住宅最前線
神奈川県の大和市は、県中央部に位置し「県央」と呼ばれる場所だ。加えて、綾瀬市とともに厚木基地が所在することで「基地の街」と…
2019年6月6日
-
ここまで進んでいる!最新マンションの「省エネ」力
マンション・住宅最前線
日本のマンションは着実に省エネ性能を高めてきた。 昭和30年代、マンションが増え始めた頃は、窓には鉄枠のサッシが入り、強い…
2019年5月30日
-
暖冷房をなるべく使わない「省エネ」マンションの条件
マンション・住宅最前線
5月、6月は暖房も冷房も使わないで済む日が多くなる。だから、毎月の光熱費がぐっと下がる。一年中、このくらいの電気代、ガス代…
2019年5月23日
-
夏こそ住みたい「シーサイド」湘南マンションの魅力
マンション・住宅最前線
都心への通勤圏でリゾート気分もある場所として、根強い人気を保っているのが神奈川県の湘南エリア。首都圏には「海が身近」という…
2019年5月16日
-
「現物を見て検討」人気上昇の完成済み新築マンション
マンション・住宅最前線
首都圏の新築マンションは毎年4万戸前後供給されている。これは25年前の約半数。その一方で、中古マンションの取引数は年々増加…
2019年5月9日
-
マンション販売センター「元号変わり目」休業のなぜ?
マンション・住宅最前線
かつて、春のゴールデンウイークと秋のシルバーウイークは、不動産関係者にとってかき入れ時だった。一戸建ての住宅展示場には黙っ…
2019年4月25日
-
福岡“本当に住みやすい街”トップ「藤崎」の生活感
マンション・住宅最前線
住宅ローン専門金融会社「アルヒ」が主催する「本当に住みやすい街大賞in福岡 2019」が発表された。2017年から首都圏で…
2019年4月18日
-
平成とは違う「令和」の地価は“ゼロ・サム”の予感?
マンション・住宅最前線
平成が終わろうとしている。不動産の世界にとって、平成は大きな変動の時代だった。 ◇「乱高下」で幕開けた平成 まず、平成は「…
2019年4月11日
-
始発電車王国「八王子駅」はマンション購入の狙い目
マンション・住宅最前線
首都圏で「朝の通勤時間帯に始発電車を利用できる駅」の人気が以前より高まっている。そう感じたのは、10年ほど前の2010年く…
2019年4月4日
-
「春から賃貸生活」買って無駄になるモノNo.1は?
マンション・住宅最前線
4月は新居での生活を始める人が多い。大学入学で1人暮らしを始める若い人も、転勤で単身赴任になったそれなりの年齢の方も、不安…
2019年3月28日
-
地方都市の住宅地地価「27年ぶり上昇」何が起きた?
マンション・住宅最前線
平成最後となる「地価公示」が発表された。今回、明らかになったのは3大都市圏で全面的に地価の上昇が認められたこと。住宅地も商…
2019年3月21日
-
豊洲のタワーマンション「販売半年前から人気」の理由
マンション・住宅最前線
今や湾岸エリアの中心地となった感のある豊洲エリアで、新しいマンションの開発計画が始動した。東急不動産ほか3社が事業主となる…
2019年3月14日
-
バブル崩壊と違う「マンション契約率」27年ぶり低水準
マンション・住宅最前線
私がこの連載を書き始めたのは、2015年6月。「経済プレミア」の立ち上がりから記事を書かせていただいている。 ◇予想通りに…
2019年3月7日
-
マンション長者を生む「3000万円特別控除」の秘密
マンション・住宅最前線
2015年以降、値上がりが顕著となった不動産市況。今から考えれば、11年から13年までが、マンションを安く買えた時期だった…
2019年2月28日
-
マンション購入検討者が消費増税より恐れるものは?
マンション・住宅最前線
消費税率8%適用期限が迫ってきた。 分譲住宅の場合、建物が完成し、入居する時点の消費税率が適用されるため、マンションや建売…
2019年2月21日
-
高齢母とシングル娘「3LDKマンション」同居の理由
マンション・住宅最前線
都心から1時間近く離れた場所で、駅から徒歩5分、大型商業施設にも近く生活しやすい新築分譲マンション。このような郊外で便利な…
2019年2月14日
-
使い勝手向上 マンション「タワーパーキング」の進化
マンション・住宅最前線
マンションの駐車場には「タワーパーキング」という形式がある。タワー(塔状)の建物を造り、その中に駐車装置を入れ、パレットに…
2019年2月7日
-
都心億ションを普通に買う「共働き若夫婦」の実像
マンション・住宅最前線
「億ション」とは、分譲価格が1億円を超える高額マンション住戸のこと。都心部を中心にマンションが増え始めた1960年代に生ま…
2019年1月31日
-
ロンドン五輪に学べば東京マンション価格は小休止?
マンション・住宅最前線
2020年東京五輪までマンション価格は上昇し、五輪後に大きく値下がりする――。「暴落論」と呼ぶべき予測が話題を集めたのは1…
2019年1月24日
-
幕張新都心で誕生した「住人優先」マンション内保育園
マンション・住宅最前線
マンション内の保育園に居住者の子が入れない。この矛盾が解決された。 千葉市美浜区で建設中の大規模マンション「幕張ベイパーク…
2019年1月17日
-
横浜で実感「200戸超マンション」が特別である理由
マンション・住宅最前線
マンションは総戸数が200戸を超えると、慣例的に「大規模」と呼ばれている。なぜ200戸以上を大規模と呼ぶのか。私が納得でき…
2019年1月10日
-
希少化する「シングル向け1LDK」今探すなら墨田区
マンション・住宅最前線
東京都心部で1LDKや2LDKといったコンパクトなマンション住戸が増え始めたのは、2005年ごろから。ミニバブルと呼ばれた…
2018年12月27日
-
大船のマンション「最多7000万円」でも人気の理由
マンション・住宅最前線
12月8日まで行われた第1期第1次で113戸を販売したマンションがある。約55~132平方メートルの2LDK~4LDKは4…
2018年12月20日
-
「なかなか下がらない」新築マンション価格の新法則
マンション・住宅最前線
新築マンションの価格相場は、この先下がるという予測が多い。果たして、そうなるのだろうか。 ◇外れなしの「不動産相場の法則」…
2018年12月13日
-
隠れた人気「和光市駅」23区内より優位の逆転現象
マンション・住宅最前線
「和光市駅」といっても、ゆかりのない人にはどんな駅か想像もつかないだろう。東武東上線の始発駅・池袋駅から快速急行や快速、急…
2018年12月6日
-
25年万博決定で大阪のマンション価格はどうなる?
マンション・住宅最前線
11月24日(パリの現地時間で23日)、2025年大阪万博の開催が決定した。大阪財界悲願の万博である。 ◇強かった「置いて…
2018年11月29日
-
電動ママチャリ楽々置ける「斬新な工夫」のマンション
マンション・住宅最前線
小さな子どもを2人育てる親にとって、頼もしい味方となっているのが、3人乗りの電動アシスト付き自転車。堂々たるボディーの自転…
2018年11月22日
-
来春分譲開始「五輪選手村マンション」のお買い得度
マンション・住宅最前線
「HARUMI FLAG(ハルミ・フラッグ)」の概要が10月31日発表された。「HARUMI FLAG」とは、東京・晴海に…
2018年11月15日
-
あのマンション管理会社が10年連続満足度1位の理由
マンション・住宅最前線
不動産マーケティングのスタイルアクト社が毎年行う「管理会社満足度ランキング」が9月に発表された。調査は、分譲マンション居住…
2018年11月8日
-
ついにできた「マンションミュージアム」が面白い!
マンション・住宅最前線
「マンションのことなら~」のCMソングですっかりおなじみになった建設会社、長谷工コーポレーションが、マンションの歴史や情報…
2018年11月1日
-
消費増税のマンション「駆け込み需要」は短期決戦?
マンション・住宅最前線
これまで延期を繰り返してきた消費税の税率アップだが、いよいよ8%から10%に上がることが現実味を帯びてきた。 ◇19年3月…
2018年10月25日
-
公務員宿舎と一体 大スケールの早稲田マンション再生
マンション・住宅最前線
日本に分譲マンションが増えだしたのは1960年代。今から60年くらい前のことで、初期型マンションは次々に建て替えられている…
2018年10月18日
-
シングル女性の厳しい条件満たす「新発想1LDK」
マンション・住宅最前線
シングル女性がマイホームを買うときの「選定条件」はかなりシビアだ。たとえば、都心への通勤がしやすい場所で分譲価格は3000…
2018年10月11日
-
進化するマンション「全戸宅配ボックス付き」の時代に
マンション・住宅最前線
不在時でも荷物を受け取れる「宅配ボックス」をマンションに備えるケースは以前から多い。 ◇宅配ボックス「すべて使用中」の課題…
2018年10月4日
-
品川の2物件で見た「値引きなし」住友不動産方式とは
マンション・住宅最前線
日本の分譲マンションは、建設工事が始まった時点で販売を開始する “青田売り”が当たり前だ。そして、建物ができあがるまでに「…
2018年9月27日
-
マンション価格「二極化」がさらに進むこれだけの理由
マンション・住宅最前線
2018年の基準地価が9月18日に発表された。3月に発表された公示地価と同様、基準地価も全国的に地価上昇の勢いが強くなって…
2018年9月20日
-
「駅近で便利」だけでない22世紀のマンションの姿
マンション・住宅最前線
高級住宅地の代名詞「田園調布」の歴史は1918年、東急不動産ホールディングス(HD)の祖である田園都市株式会社が設立された…
2018年9月13日
-
暴落説が転じて福に? 狙い目「価格改定マンション」
マンション・住宅最前線
首都圏のマンション価格が上がり始めたのは2013年からだ。その後、15年くらいから「マンション価格が暴落する」という記事が…
2018年9月6日
-
横浜みなとみらいで新築マンションがもう出ない理由
マンション・住宅最前線
リクルート住まいカンパニーが発表した2018年「住みたい街ランキング」は、横浜が関東総合ランキング第1位になった。ここでい…
2018年8月30日
-
賃貸派は苦しい?家賃上昇「パリ化」する東京都心部
マンション・住宅最前線
世界的な大都市であるパリは、中心エリアの家賃相場が極めて高い。あまりに高いので、パリ市は芸術家のために家賃の安い公共賃貸住…
2018年8月23日
-
「庭付き一戸建て」は古い? いま流行は“2階の庭”
マンション・住宅最前線
最近、住宅展示場に並ぶ一戸建て住宅を見て感じるのは、“2階の庭”が広くなったということ。2階の庭とは、一戸建てにマンション…
2018年8月16日
-
東京・金町 超高層の夜景を確かめて買えるマンション
マンション・住宅最前線
「超高層マンション」といえばタワーマンションのことだと思い込んでいる人が多いようだが、実はそうではない。「超高層マンション…
2018年8月9日
-
沿線マンション人気復活? 小田急線の「複々線効果」
マンション・住宅最前線
この春、着工から約30年を経て、小田急線の上下線を2本ずつに増やす複々線化工事が完了した。3月17日に新ダイヤとなってから…
2018年8月2日
-
中庭は遊び心満載 住人のつながり楽しめるマンション
マンション・住宅最前線
全293戸と規模が大きく、中庭は遊び心満載。「こんなマンション、見たことない」と思わせるのが「ディスカバテラス プロジェク…
2018年7月26日
-
関西“本当に住みやすい街”No.1「尼崎」の理由
マンション・住宅最前線
住宅ローン専門金融会社「アルヒ」が主催する「本当に住みやすい街大賞in関西 2018」が7月10日発表された。昨年12月に…
2018年7月19日
-
人気の東京湾岸「唯一の弱点」克服したマンションは
マンション・住宅最前線
東京都心湾岸エリアで超高層マンションが増え出したのは1990年前後、佃島の大川端リバーシティ21が開発されたときからだ。 …
2018年7月12日
-
東急田園都市線沿線で最後の「穴場マンション」を探す
マンション・住宅最前線
昭和から平成にかけてのバブル期、横浜市青葉区のたまプラーザ駅周辺が住宅地として地価上昇率日本一となったことなどから、東京急…
2018年7月5日
-
子どもが遊べるマンション中庭「東京と大阪の違い」
マンション・住宅最前線
大規模マンションに居住者専用の中庭(プライベートガーデン)をつくる--。これは東京でも大阪でも同様に行われている。ところが…
2018年6月28日
-
子育て世帯に人気高い「マンション居住者専用」の庭
マンション・住宅最前線
マンションにおける共用の庭は、居住者以外の立ち入りに制限があるかどうかで大きく二つのタイプに分かれる。正式名はないが、あえ…
2018年6月21日
-
東京・住吉 TSUTAYAとコラボした大型共用棟
マンション・住宅最前線
本を読みながらコーヒーが楽しめる「ブック&カフェ」スタイルの店舗を展開し、本を通じたさまざまな生活提案を打ち出しているTS…
2018年6月14日
-
東京駅6キロ圏で3900万円 価格だけでない高仕様
マンション・住宅最前線
JR東京駅から6キロ圏の立地で「3LDK南向きが3900万円台から」という予定価格で注目を集めているマンションがある。東京…
2018年6月7日
-
マンションのトイレに閉じ込められた その時あなたは
マンション・住宅最前線
先日、仕事場のマンションでトイレに閉じ込められた。 トイレに入り、ドアを閉めた瞬間、ガタガタという音がした。嫌な予感がした…
2018年5月31日
-
「急上昇」は本当? 中古マンション市場を深読みする
マンション・住宅最前線
不動産情報大手のアットホームが発表した首都圏の中古マンション成約価格が注目を集めている。2018年3月で1戸あたり平均価格…
2018年5月24日
-
「親から子に寄り添う」マンション近居が人気の理由
マンション・住宅最前線
親が年老いてきたとき、親元を離れていた子どもが再び親に近づき、寄り添って暮らすケースは昔から多い。しかし、その形態は時代と…
2018年5月17日
-
駅近・再開発マンションが「高額住戸から売れる」理由
マンション・住宅最前線
駅から徒歩3分以内の再開発・新開発エリアで大規模超高層マンションが分譲されると、まず間違いなく人気物件となる。「駅近」と「…
2018年5月10日
-
探せばまだある4LDK 京王線調布「駅近・割安」
マンション・住宅最前線
20世紀までは、分譲マンションの間取りといえば、3LDKと4LDKが主体だった。2LDKがごく一部に設定されており、1LD…
2018年5月3日
-
「海・夜景・富士山」超高層マンションの眺望3要素
マンション・住宅最前線
超高層マンションには明確な定義がある。「地上60メートル以上」で、階数にするとだいたい20階以上になる。地上60メートルを…
2018年4月26日
-
東京・青山「世界最高水準」マンションはここが違う
マンション・住宅最前線
三井不動産レジデンシャルの分譲マンション「パークコート青山 ザ タワー」(総戸数160戸)が完成し、建物が公開された。 東…
2018年4月19日
-
「極寒でも快適生活」札幌でマンションを選ぶ条件
マンション・住宅最前線
札幌市と那覇市でセカンドハウスとして新築マンションを購入する人が増えている。人気の理由を探れば、さまざまな意味で「リスクフ…
2018年4月12日
-
「7分の壁」破ったTX・八潮のマンションなぜ人気?
マンション・住宅最前線
つくばエクスプレス(TX)沿線にはお買い得価格のマンションが多いのに注目する人が少ない。「ここは首都圏で一番の穴場」と、こ…
2018年4月5日
-
都心の地価上昇はマンション販売動向とは別に起きる
マンション・住宅最前線
2018年の地価公示が3月27日発表された。東京、大阪、名古屋の大都市圏では宅地・商業地がともに引き続き上昇していることを…
2018年3月29日
-
「3LDKが1億円未満」日本橋エリアが人気の秘密
マンション・住宅最前線
このところ、都心部で隠れた人気スポットと呼ぶべき場所が生まれている。東京駅や大手町エリアに近く、東京駅まで歩くことも可能で…
2018年3月22日
-
地価高騰で価格抑制 マンション“圧縮プラン”に注意
マンション・住宅最前線
不動産業界では「この先、どこまで地価が上がるか読めない」とため息交じりに話す人が増えている。土地の落札価格が上がり続け、今…
2018年3月15日
-
東京・王子 猫と暮らす賃貸マンションは遊び心満載
マンション・住宅最前線
室内の壁に付けられた階段状の木製棚を順に目で追って行くと、部屋中央の天井から下げられた幅15~20センチほどの通路がある。…
2018年3月8日
-
数字にハッキリと表れたマンション価格上昇の裏事情
マンション・住宅最前線
不動産経済研究所が発表した2017年の新築マンション価格は、全国平均で1戸当たり4739万円となり前年比で3.9%の上昇、…
2018年3月1日
-
高級マンションから「玄関が消える?」のウラ事情
マンション・住宅最前線
マンションから「玄関」が消えるのか? もちろん「消える」といっても、マンション住戸から玄関のドアがなくなるわけではない。日…
2018年2月22日
-
「立地に難あり」のマンションは意外と値崩れしない
マンション・住宅最前線
新築マンションの値上がりが続く現在、手ごろな価格のマンションを見つけると“立地に多少難あり”のケースが目立つようになった。…
2018年2月15日
-
「駅2分で価格抑えめ」小田急沿線マンションの注目点
マンション・住宅最前線
今、首都圏で注目物件となるのは駅に近いマンション。なかでも駅から歩いて3分以内に建設されるマンションだ。それが、新しい街区…
2018年2月8日
-
駅近でもシャトルバス運行で話題の辻堂のマンション
マンション・住宅最前線
分譲マンションには、シャトルバスを備えているところがある。朝夕はマンションと最寄りの駅までを運行し、昼間はマンションと買い…
2018年2月1日
-
五輪後の選手村4000戸分譲“瞬間蒸発”の可能性も
マンション・住宅最前線
東京都中央区の晴海エリアで、2020年東京五輪に向けた選手村の建設がすでに始まっている。5000戸を超える住戸は、五輪後に…
2018年1月25日
-
地元の人が太鼓判 恵比寿の「地産地消マンション」
マンション・住宅最前線
「地産地消」という言葉がある。その地域でつくられた農産物や取れた水産物を地域内で消費することだ。同様の現象が分譲マンション…
2018年1月18日
-
「子育てから介護まで」世田谷の世代循環型の街づくり
マンション・住宅最前線
その街区内につくられたケアレジデンス(介護住宅)は、日本で初めて英国スターリング大学認知症サービス開発センター(DSDC)…
2018年1月11日
-
「新子育て提案」八王子マンションの衝撃モデルルーム
マンション・住宅最前線
分譲マンションの販売センターに設けられるモデルルームは、どこも大差ない……。そう思う人に、一度見てもらいたいモデルルームが…
2018年1月4日
-
つくばエクスプレス沿線はマンション探しの「宝の山」
マンション・住宅最前線
つくばエクスプレス(TX)は、東京の秋葉原駅から茨城県のつくば駅までの約58キロを結ぶ路線。2005年に開業した。久しぶり…
2017年12月21日
-
本当に住みやすい街は「南阿佐ケ谷、勝どき、赤羽…」
マンション・住宅最前線
住宅ローン専門金融会社「アルヒ」が主催する「本当に住みやすい街大賞 2017」(首都圏の街)が発表された。第1位は「南阿佐…
2017年12月14日
-
広尾ガーデンヒルズからシニアが移った「終の住まい」
マンション・住宅最前線
日本を代表する“名マンション”の一つに「広尾ガーデンヒルズ」(東京都渋谷区広尾)がある。10年ほど前、その広尾ガーデンヒル…
2017年12月7日
-
「あの時買っていれば」と悔やむ現在のマンション上昇
マンション・住宅最前線
先日、一緒に仕事をした編集者がぼやいていた。2年前に東京都文京区でマンションを買おうと思ったが、妻とその親が「これから下が…
2017年11月30日
-
「最上階8億円」横浜58階建てマンションは記録破り
マンション・住宅最前線
横浜で、1部屋の分譲価格が8億円というマンションが登場する。みなとみらい21地区と関内地区の中間で現在建設中で、11月25…
2017年11月23日
-
市況低調でも「首都圏マンション値崩れなし」の不思議
マンション・住宅最前線
2017年上半期、マンション市況は全体的に低調だった。分譲価格が高くなったことで、敬遠、様子見の動きが出たことが原因だ。 …
2017年11月16日
-
満足度1位・マンション管理会社の「エンジ小町」とは
マンション・住宅最前線
伊藤忠グループの伊藤忠アーバンコミュニティは、分譲マンションの管理会社。そして、スタイルアクト社の「マンション管理会社顧客…
2017年11月9日
-
いま超人気の「駅直結マンション」を買う人の論理
マンション・住宅最前線
首都圏でも、近畿圏でも間違いなく人気物件となるのは「駅近マンション」。さらに駅からマンションまでペデストリアンデッキで結ば…
2017年11月2日
-
住宅展示場での家探しのポイントは「窓の大きさ」
マンション・住宅最前線
一戸建ての新築や建て替えを考えたとき、まず出かけるのが住宅展示場だろう。テレビCMでおなじみのハウスメーカーや地元の工務店…
2017年10月26日
-
本物と見まがう長谷工マンション「VRモデルルーム」
マンション・住宅最前線
少し重量感のあるゴーグルを装着し、しっかり固定してもらうと、目の前はマンションの室内。家具類とバルコニーからの眺望は実物の…
2017年10月19日
-
穴場!? 世田谷・二子玉川に最新設備のマンション登場
マンション・住宅最前線
「新味が乏しい」「お高くとまっている」……。そんな理由で購入者が遠のいた感のある東京都世田谷区の不動産物件。だがその結果、…
2017年10月12日
-
世田谷人気がなぜか低落 今が「穴場探し」のチャンス
マンション・住宅最前線
20世紀の後半、東京の「世田谷」は高級住宅エリアの代名詞になっていた。憧れの住宅地とまで言われた場所だが、今は「ブームが去…
2017年10月5日
-
人気の駅近シニア向けマンションは夫婦“別寝室”が可能
マンション・住宅最前線
駅に近いマンションを新築分譲すると、その周辺で駅から離れた一戸建てに住むシニアが3割の住戸を買う。だから不動産会社は、駅近…
2017年9月28日
-
駅前マンションは「住み替えシニア」の資産形成に貢献
マンション・住宅最前線
不動産業界では、10年以上前から「駅に近いマンションを分譲すると、3割の住戸はシニアが購入する」といわれてきた。それほど、…
2017年9月21日
-
満足度の高いマンション管理会社が持つ「現場力」
マンション・住宅最前線
分譲マンション管理で日本一の評価を得た管理会社に理由を聞くと、意外な答えが返ってきた。「たとえば議案書などの書式統一」 こ…
2017年9月14日
-
供給戸数半減で首都圏マンションの暴落はありえない
マンション・住宅最前線
このところ、マンション購入検討者から「首都圏のマンションは本当に暴落するのか」という質問を受けることが多くなった。マイホー…
2017年9月7日
-
売れ行き好調「定期借地権マンション」購入者の思考法
マンション・住宅最前線
定期借地権付きマンションのなかでも、借地期間が長い60年定借、70年定借であれば、安心感が大きい。しかし、定期借地権付きマ…
2017年8月31日
-
知っておきたい「定期借地権マンション」の長所と短所
マンション・住宅最前線
まもなく、三井不動産レジデンシャルが「パークホームズ落合南長崎」というマンションの分譲を始める。 建設地は、東京都豊島区南…
2017年8月24日
-
現代ワンルームマンションが快適な理由は「広さ」
マンション・住宅最前線
三菱地所レジデンスが2月に東京都心部で販売を始めた「ザ・パークワンズ 千代田佐久間町」と「ザ・パークワンズ 品川戸越」は、…
2017年8月17日
-
昭和の“あだ花”ワンルームマンションが東京で進化中
マンション・住宅最前線
東京の都心部で、新築ワンルームや1Kのコンパクトマンションが売れている、と言っても、にわかには信じられないだろう。ところが…
2017年8月10日
-
首都圏に続々生まれる分譲マンション同時多発地区
マンション・住宅最前線
なぜか、新規分譲マンションが固まって登場する場所がある。東京湾岸エリアの江東区東雲、豊洲エリアで新規分譲物件が重なったのは…
2017年8月3日
-
分譲マンションの耐震性が圧倒的に高いという事実
マンション・住宅最前線
◇買って得する都心の1LDK(3) 7月26日に発売された私の新著「買って得する都心の1LDK」(毎日新聞出版、1620円…
2017年7月29日
-
賃貸に住むか高耐震1LDKマンションを買うか
マンション・住宅最前線
◇買って得する都心の1LDK(2) 私の新著「買って得する都心の1LDK」(毎日新聞出版、1620円)が7月26日、書店に…
2017年7月27日
-
値崩れしない「都心1LDK」ブームが今年来る理由
マンション・住宅最前線
◇買って得する都心の1LDK(1) 7月26日、私は新著「買って得する都心の1LDK」(毎日新聞出版、1620円)を出版す…
2017年7月25日
-
猛暑列島で実感する「当たり前水道水」のありがたさ
マンション・住宅最前線
今年は北海道でも暑い日が頻発している。その北海道に7月初旬に出かけた。札幌市でも32度まで気温が上がり、帯広市では35度を…
2017年7月20日
-
JR山手線周辺再開発で生まれ変わる街「西日暮里」
マンション・住宅最前線
東京のJR山手線内側エリアで新築マンションの分譲価格が高額化し、千代田・中央・港の都心3区で山手線内側に位置する場所では、…
2017年7月13日
-
東京都心不動産価格は五輪後も上がり続けるのか
マンション・住宅最前線
2020年東京五輪まで、あと3年となった。1964年の第18回東京五輪のときも、東京中が工事だらけになったのは開幕3年前か…
2017年7月6日
-
エリアの資産価値を変える“病院大移転時代”のなぜ
マンション・住宅最前線
2015年に東京都港区南麻布から港区芝浦に移転した「愛育病院」や、足立区への移転計画が明らかになった東京女子医科大東医療セ…
2017年6月29日
-
梅雨どきにマンション住民がうらやむ“あの設備”は
マンション・住宅最前線
ディスポーザー(生ゴミ粉砕処理機)に、24時間ゴミ出しOK、コンシェルジュサービス……マンションには、一戸建て生活者がうら…
2017年6月22日
-
もしもの「タワマン火災」に備えて避難経路確認を
マンション・住宅最前線
英国ロンドンの高層マンションで火災が発生し、大勢の死傷者が出た。痛ましい出来事である。なにより、短時間で一気に燃え上がる建…
2017年6月16日
-
定期的に新築物件が出る都心・文京区の特別事情
マンション・住宅最前線
JR山手線内側エリアの新規分譲マンションが減っている。特に、中央・千代田・港の都心3区での新規物件減少が目立つ。用地不足が…
2017年6月15日
-
バルコニーの避難口を蹴破ったことがありますか
マンション・住宅最前線
マンションのバルコニーには避難口か避難はしごのいずれか、もしくは両方が設置されている。バルコニーは火災などの災害時、玄関か…
2017年6月8日
-
「出前文化を残したい…」福岡の中華・紅蓉軒店主の思い
マンション・住宅最前線
前回、「昭和ニッポンの『出前文化』」という記事を書いたところ、驚くほど多くの反響をいただいた。「懐かしい」「確かに出前はご…
2017年6月1日
-
“宅配再配達”問題で考えた昭和ニッポンの「出前文化」
マンション・住宅最前線
宅配便の再配達問題に関して見直しが始まった。再配達の手間が配達スタッフの労働条件を悪化させている、何とかしなければ、という…
2017年5月25日
-
東京湾岸・晴海にオープンした“新感覚”販売センター
マンション・住宅最前線
巨大テーマパークの運営で知られるオリエンタルランドが、建物を取り巻く外構のコンセプトデザインを監修した。共用の庭にあたる外…
2017年5月18日
-
超大規模・1539戸有明トリプルタワーは銀座至近
マンション・住宅最前線
大規模マンションがめっきり減った都心部に、久々の注目物件が登場。まもなく販売を始める。そのマンションは、住友不動産の「(仮…
2017年5月11日
-
大阪都心10分駅2分!大規模マンション驚きの施設
マンション・住宅最前線
都心部とその周辺部でマンション分譲価格の上昇が著しい東京と比べ、まだ価格上昇が穏やかと思えるのが大阪とその周辺の不動産市況…
2017年5月4日
-
月2万円超コンテナ式トランクルームの賢い使い方
マンション・住宅最前線
郊外の駅から離れた場所で増加している「トランクルーム」。月決めもしくは年間の賃料を払って借りる収納空間である。 大きな建物…
2017年4月27日
-
東京五輪目前 湾岸エリアマンションの資産価値は?
マンション・住宅最前線
勝どきや豊洲、有明がある東京の湾岸エリアは先進の住宅地。そして、東京駅から5キロ程度の距離なのに、新築マンション分譲価格が…
2017年4月20日
-
「国家公務員宿舎跡地マンション」の立地のすごさ
マンション・住宅最前線
私は2001年から、テレビのワイドショー番組で国家公務員宿舎問題を取り上げる枠にたびたび出演させてもらっている。「国家公務…
2017年4月13日
-
震災液状化で地価下落「新浦安」に人が戻り始めた
マンション・住宅最前線
千葉県浦安市の海側に位置するJR京葉線「新浦安」駅周辺。そこは、2011年3月11日の東日本大震災まで、「不動産価格が大き…
2017年4月6日
-
新築激減で都心マンション価格は上がるか下がるか
マンション・住宅最前線
今、マンハン(マンションハンティング)を楽しむ世代が台頭してきた、と前回リポートした。そのマンハン世代にとって、「マイホー…
2017年3月30日
-
30代マンションハンターが狙う都心物件高層階
マンション・住宅最前線
年明けから事前案内会を開始した複数の都心大規模超高層マンションに、多くの来場者が集まっている。3カ月あまりで600組、いや…
2017年3月23日
-
今ひそかに注目度を上げている”レトロ地下鉄”沿線
マンション・住宅最前線
首都圏では、新しい鉄道路線が今なお増えている。つくばエクスプレス、都営大江戸線、副都心線……この新世代路線には優れた点が多…
2017年3月16日
-
都心で増える「小家族向け新世代1LDK」の快適さ
マンション・住宅最前線
新築マンションに3LDKが減少。代わって、3人暮らし用2LDKが増え、今年は1LDKの比率が増えそうだ。 といっても、郊外…
2017年3月9日
-
人口増加率1位千代田区アドレスの“下町マンション”
マンション・住宅最前線
昭和の時代、東京の中心部・丸の内や大阪の淀屋橋・本町といったオフィス街は、休日になると閑散としていた。夜間人口、つまり周辺…
2017年3月2日
-
中古が新築を上回った首都圏住宅販売の大変化
マンション・住宅最前線
昨年、首都圏で売りに出された中古住宅の戸数が、新築分譲住宅の戸数を上回った。 これは、日本の不動産の歴史上、重大な出来事で…
2017年2月23日
-
60代親世代が「住宅ローンは超怖い」と言う理由
マンション・住宅最前線
このところ、住宅ローンで親と話がかみ合わなくて困る、という相談が増えた。30代でマイホームを買おうとする人たちが、その親(…
2017年2月16日
-
耐震等級2で安心 品川“優良住宅”の創意工夫とは
マンション・住宅最前線
モデルルームの玄関に入った瞬間に、「他のマンションと違う」ことが分かった。 まず、玄関からリビングに向かう廊下部分の天井が…
2017年2月9日
-
駅近マンションの高級角住戸をシニア層が買う理由
マンション・住宅最前線
このところ、駅近(駅から徒歩3分以内)マンションの販売センターを取材すると、角住戸2LDKタイプのモデルルームを目にするこ…
2017年2月2日
-
自宅担保「リバースモーゲージ」の意外な利用法
マンション・住宅最前線
リバースモーゲージは、自宅を担保にして現金を借り、自分の死後に自宅売却代金もしくは預貯金で借入金を一括返済するローン商品。…
2017年1月26日
-
シングル女性の第2次マンションブームが起きる理由
マンション・住宅最前線
女性の単身者がさかんに分譲マンションを買い始めたのは2004年から06年ごろ。男女ともに結婚しない人が増え始め、女性の1人…
2017年1月19日
-
30年超え分譲マンションが直面する三つの選択肢とは
マンション・住宅最前線
マンション管理組合の総会で管理会社が説明を行う。終わると、参加者から大きな拍手が起きた。そんな光景、めったに見られるもので…
2017年1月13日
-
2017年「郊外一戸建てブーム」が起こりそうな理由
マンション・住宅最前線
都心部、準都心部を中心に価格が大きく上がる新築分譲マンション。一方で、建て売り住宅のほうは価格が上がっておらず、首都圏でも…
2017年1月5日
-
2017年マンションキーワードは「ロングスパン販売」
マンション・住宅最前線
新築分譲マンションの供給数が減っている。昭和時代に何度かあった「マンションブーム」のときは、首都圏全体で6万戸とか7万戸の…
2016年12月29日
-
バブル期と価格が変わらない郊外新築マンション
マンション・住宅最前線
2016年は、新築マンションの価格が上がった印象の年だった。 都心部で1戸10億円とか15億円の超高級マンションが分譲され…
2016年12月22日
-
高級マンション高額化は超都心から23区全体へ
マンション・住宅最前線
都心部で1戸10億円とか15億円の都心マンションが分譲されたことで、「不動産バブル再燃」の声が聞かれるようになった。 確か…
2016年12月15日
-
住みたい街で吉祥寺を抜いた「恵比寿」1位の秘密
マンション・住宅最前線
「住みたい街」の調査がいくつも行われている。現実的に、その場所に住むことができるかどうかはさておき、「一度でいいから住んで…
2016年12月8日
-
首都圏で通勤が一番楽?「運河を眺めるあの路線」
マンション・住宅最前線
サラリーマンにとって、混んだ電車の通勤は大きな負担。少しでも通勤が楽な沿線に住みたい、と誰しも思う。では、どんな場所に住め…
2016年12月1日
-
「中古100平方メートルマンション」なぜ795万円?
マンション・住宅最前線
かつて、日本では100平方メートルの広さを持つマンションが盛んにつくられた時代がある。 バブルがはじけた後の1995年以降…
2016年11月24日
-
大変化する不動産市場で「目玉・穴場物件」を探すコツ
マンション・住宅最前線
不動産市況はめまぐるしく変わる。昨年と今年では状況がまるで違う。いや、半年前とも異なる……そういう状況が多い。それどころか…
2016年11月17日
-
タワマン固定資産税見直しで議決権割合はどうなる?
マンション・住宅最前線
政府は2017年度の税制改正で、タワーマンションなどの超高層マンションにかかる固定資産税評価額を見直す方針を固めた。 現在…
2016年11月10日
-
六本木に完成した国際基準高級マンションのすごさ
マンション・住宅最前線
東京都港区六本木4丁目。東京ミッドタウンに近く、三河台町の呼び名を持つ場所で、注目すべきマンションの分譲が行われている。 …
2016年11月3日
-
東京・練馬に登場した“最先端個性派”マンションとは
マンション・住宅最前線
新築分譲マンションは、冒険をせず、オーソドックスなつくりになりやすい。が、それでは飽き足りない人たちがいる。 冒険をしない…
2016年10月27日
-
個性派マンション申込者が「ふと我に返った」結果は
マンション・住宅最前線
服や時計、バッグなど身につけるものにこだわりを持つ人は多い。人と同じものを持ちたくない。個性を主張できるものが欲しい、と願…
2016年10月20日
-
マンション管理会社も常に進化し続けている
マンション・住宅最前線
分譲マンションは、基本的に管理会社に管理業務を委託する。管理会社に委託せず、自主管理を行うのは、管理組合の理事・役員の負担…
2016年10月13日
-
中古と新築の価格が連動しない昨今マンション事情
マンション・住宅最前線
これまで、日本の中古住宅の価格は、新築住宅の価格に連動して動いてきた。 新築住宅が値上がりすると、中古の価格も少し時間をお…
2016年10月6日
-
規模メリットを実感できる「板状大規模マンション」とは
マンション・住宅最前線
分譲マンションは戸数が多くなればなるほど、つまり大規模になればなるほどスケールメリットが生まれるとされる。そのことをよく表…
2016年9月29日
-
2020東京五輪で注目度アップの住宅エリアを予測
マンション・住宅最前線
リオデジャネイロ五輪が終わり、次は2020年の第32回夏季五輪東京大会だ。 前回、東京大会(第18回)が開かれたのは196…
2016年9月22日
-
犯罪抑止の防犯カメラは文字通り目立ってなんぼ
マンション・住宅最前線
近年、戸数の多い一戸建て住宅地で目にする機会が増えたのは「防犯カメラ設置」の看板。住宅地の入り口部分に立つ電柱など、目線の…
2016年9月15日
-
「名前なし郵便受け」が増えても誤配が増えない理由
マンション・住宅最前線
休日に友人宅に招かれ、「このマンションでいいんだよな」と建物に入る。集合郵便受けで名前を確認……と思ったら、名前が出ていな…
2016年9月8日
-
地方拠点都市も「70平方メートル7000万円」相場に
マンション・住宅最前線
東京から始まった地価上昇・マンション分譲価格上昇が、日本各地に飛び火している。これを「困ったもの」ととらえる人が多い。 当…
2016年9月1日
-
都心近接世田谷区で穴場マンションが出始めた
マンション・住宅最前線
東京都世田谷区内で約70平方メートルの3LDKが5500万円台、角住戸タイプの約82平方メートル・4LDKも7300万円台…
2016年8月25日
-
マンションで天ぷら油を回収しバスを動かす一石二鳥
マンション・住宅最前線
家庭ゴミで、「これ、どうやって捨てたらいいの」と困るのが天ぷらなど揚げ物をした後の油。いわゆる廃油ではないだろうか。そのま…
2016年8月18日
-
「携帯料金払い忘れ」で家を買えなくなる人たち
マンション・住宅最前線
住宅ローンを組んでマイホームを購入しようとするときは、金融機関による審査が行われる。審査では、借りる人の信用情報が子細にチ…
2016年8月11日
-
「ウミカジ」を浴びながら暮らせる沖縄新機能都市
マンション・住宅最前線
◇もし沖縄にセカンドハウスを買うならば(その2) 沖縄で最大級の「ビーチ」を備えたエリア「豊崎タウン」は、沖縄で近年もっと…
2016年8月4日
-
強烈な光線が降り注ぐ沖縄「豊崎タウン」の魅力
マンション・住宅最前線
◇もし沖縄にセカンドハウスを買うならば(その1) 夏は、沖縄が魅力を増す季節。20年以上、毎年のように沖縄に出かけている私…
2016年7月28日
-
探せば見つかる「都心30分圏駅2分」の高くない新築
マンション・住宅最前線
今、首都圏では、都心マンションと郊外駅近マンションの人気が上がり、価格が高騰している。 川崎市の武蔵小杉や横浜市のみなとみ…
2016年7月21日
-
3億円超マンションの新しい売り方「アンダー」とは
マンション・住宅最前線
都心マンションは今年のはじめ、坪単価(3.3平方メートルあたり)が1000万円ラインを超えた。100平方メートルで3億円と…
2016年7月14日
-
今お買い得な“安充”マンションの可能性
マンション・住宅最前線
今、首都圏で好調に売れているのは、都心部と郊外でも駅に近いマンション。その傾向は大阪や名古屋にも飛び火し、中心地や駅近など…
2016年7月7日
-
上野の超人気マンションは不忍池を望む好立地
マンション・住宅最前線
今年3月に事前案内会(以前から資料請求をしていた人などが対象)を始め、5月にモデルルームの公開を開始。6月4日から13日ま…
2016年6月30日
-
大阪・中之島55階建てタワ−マンションの実力
マンション・住宅最前線
今、大阪で最も注目されているマンションというと、三菱地所レジデンスほかが事業主となる「ザ・パークハウス 中之島タワー」を挙…
2016年6月23日
-
万人が支持する「24時間ゴミ出し」サービス
マンション・住宅最前線
マンションに付けられる施設・サービスは人によって利用度が異なる。また、満足度にも差がある。自分は「いいなあ」と思っても、他…
2016年6月16日
-
広くて古い一戸建て4000万円で買う?買わない?
マンション・住宅最前線
郊外エリアで駅から徒歩10分以上−−。首都圏では、そのような条件の一戸建てがたくさんある。その一戸建てを中古で売ろうとする…
2016年6月9日
-
予約なしで新築マンション「ちょこっと見学」の新手法
マンション・住宅最前線
新築マンションを売る時、通常は建設地の近くに販売センターという建物をつくり、そこで販売活動を行う。最近は「ギャラリー」とか…
2016年6月2日
-
福山さん宅侵入コンシェルジュはなぜ合鍵を使えたか
マンション・住宅最前線
マンションの信頼を損なう事件が起きてしまった。高級マンションのコンシェルジュの女性が福山雅治さん、吹石一恵さん夫妻の家に侵…
2016年5月26日
-
割安3000万円台3LDKが売れないヘンな時代
マンション・住宅最前線
マイホームを買うとき、重視するのは「資産価値」か「居住満足度」か。これは、マイホームに関する永遠のテーマといえる。そして、…
2016年5月19日
-
見積もり756万円で千葉市が公売「殺人があった家」
マンション・住宅最前線
この4月、千葉市が「殺人事件があった」家を公売にかけた。4月27日まで参加申し込みを受け付け、5月17日まで入札が行われて…
2016年5月12日
-
アウトポール工法で平成のマンションは少し広め
マンション・住宅最前線
昭和の時代、分譲マンションの3LDKは「75平方メートル以上の広さがほしい」とされた。坪換算で23坪ほどだ。賃貸アパートの…
2016年5月5日
-
新築時から「DIY」で改造できるマンション続々
マンション・住宅最前線
マンションの部屋の中に棚を付ける、ペンキで壁の色を塗り替える−−ことは、これまで難しいと思われていた。管理規約で禁止されて…
2016年4月28日
-
「あんパンとクリームパン」がやわらげた被災者の不安
マンション・住宅最前線
熊本地震への支援活動が本格化している。が、現地が望む物資がうまく届かず、歯がゆい思いをしている人が多いようだ。その様子をニ…
2016年4月21日
-
マイホーム購入「年収の5倍まで」はもう古いのか
マンション・住宅最前線
自分は、いったいいくらの住宅を買うことができるのか。マイホームを買おうとするとき、誰もが最初に考えることである。 その目安…
2016年4月14日
-
お金がある人は新築、ない人は中古という選択
マンション・住宅最前線
2015年から16年にかけて、都心部では平均坪単価(3.3平方メートルあたり)1000万円、つまり100平方メートルの3L…
2016年4月7日
-
大浴場付きマンションは高齢化時代の新たな湯治場
マンション・住宅最前線
以前は盛んにつくられたのに、最近見なくなったのが「温泉」や「共同浴場」付きのマンション。自宅につけられた浴室とは別に、マン…
2016年3月31日
-
超高層タワーマンションが都心ではもう増えない理由
マンション・住宅最前線
都心部に林立する超高層タワーマンション。高さ60メートル(階数にしてほぼ20階)以上のものが「超高層」であり、塔状の形をし…
2016年3月24日
-
丸見えオープンキッチンが主流の21世紀マンション
マンション・住宅最前線
マンションや戸建て住宅の間取り図で「K」と表示されるのはキッチン(台所)。そのキッチンが、20世紀と現在では大きく変わった…
2016年3月17日
-
「格安継続物件」がマンション購入の選択肢に
マンション・住宅最前線
首都圏近郊外エリアで「7000万円台3LDK」が目立ち始めた。武蔵小杉や横浜のみなとみらい、浦和などで、駅に近いマンション…
2016年3月10日
-
都心15億円住戸登場で東京のマンションも世界標準
マンション・住宅最前線
◇史上最高15億円マンション(2) 「パークコート赤坂檜町ザ タワー」は東京ミッドタウンと、その周囲に広がる檜町公園と一体…
2016年3月4日
-
超都心15億円マンションが静かに“完売”
マンション・住宅最前線
◇東京・赤坂15億円マンション(1) 昨年末から年初にかけて、極めて注目度の高いマンションが静かに分譲された。 マンション…
2016年3月3日
-
一戸建てがうらやむマンション「共用施設」の超進化
マンション・住宅最前線
マンションの各住戸内を「専有部」という。これに対し、居住者全員で使う部分が「共用部」。エントランスやエントランスロビー、共…
2016年2月25日
-
都市部で進む「低層マンション絶滅」の悲劇
マンション・住宅最前線
超高層マンションの対局にあるのが「低層マンション」。5階建てまでのものを低層と呼ぶことが多いのだが、本来は3階建て、妥協し…
2016年2月18日
-
「駅近」捨てれば月10万円以内で東京区部に新築分譲
マンション・住宅最前線
駅に近いマンションを好む人は多い。しかしマイホームとして購入する場合、「駅近」だけが条件とは言いきれない。駅に近い場所は分…
2016年2月11日
-
超高層マンションで南向き信仰が「絶賛」崩壊中
マンション・住宅最前線
日本で超高層マンションが増え始めたのは2001年ごろから。ちょうどそのころ、東京では湾岸エリアの再開発が進み、「都心マンシ…
2016年2月4日
-
消費税率アップ前に過熱「駆け込み大規模修繕」
マンション・住宅最前線
消費税率が8%から10%に上がるのは2017年4月の予定。まだ1年以上先だ。今のうちに何かを買っておこうという「駆け込み」…
2016年1月28日
-
駅から遠い一戸建てが駅近マンションよりお得な理由
マンション・住宅最前線
都心で「100平方メートル3億円」という新築マンションが現れ、郊外マンションでは「70平方メートル3LDKが7000万円以…
2016年1月21日
-
富裕層がセカンドハウスを欲しがる京都、軽井沢、那覇
マンション・住宅最前線
前回、セカンドハウスを買うなら「三つの選択基準を満たすことが大事だ」と書いた。そのうち一つは「気軽に行ける場所に買う」であ…
2016年1月14日
-
7億4900万円のマンションが京都で売れた理由
マンション・住宅最前線
京都市内で、7億4900万円の住戸があるマンションが分譲を始め、その住戸を含む第1期26戸が昨年12月6日に即日完売した。…
2016年1月7日
-
「億ション買うより高級賃貸」これだけの理由
マンション・住宅最前線
私が「都心高級賃貸マンション」を借りることを決心したのは、自宅のスペースが不足していたからだ。 わが家は介護の関係もあり、…
2015年12月31日
-
住んでわかった都心高額賃貸マンションのすごさ
マンション・住宅最前線
私は20年以上前、都心のワンルームマンションを借り、半年ほど住み心地を体験したことがある。その前には、1週間単位で借りる、…
2015年12月24日
-
高額家賃でも都心に高級マンションが増えるわけ
マンション・住宅最前線
都心部では、高額家賃の賃貸マンションが目立つようになった。専有面積70平方メートル以上の2LDKで家賃30万円以上。なかに…
2015年12月17日
-
建て替えでも廃虚でもない「マンション延命」という選択
マンション・住宅最前線
老朽化したマンションの建て替えは簡単には行えない。容積率に余裕があればこれまでより大きな建物にでき、余剰住戸を一般に分譲す…
2015年12月10日
-
マンションを無性に買いたくなるお盆明けと正月明け
マンション・住宅最前線
マンションや建売住宅など、分譲住宅が1年間で最も売れる時期はいつか。その答えとして、5月のゴールデンウイークや秋のシルバー…
2015年12月3日
-
穴場路線でも「水辺の暮らし」がある越谷レイクタウン
マンション・住宅最前線
これまで、都心と直結しない鉄道路線は「使い勝手がいまひとつ」とされ、住宅地としての人気のほうも“いまひとつ”ということにな…
2015年11月26日
-
くい打ち不正が引き起こす「滞り」「人材流出」「価格高騰」
マンション・住宅最前線
横浜のくい打ちデータ改ざん問題を受けて、11月15日にテレビの討論会に出演した。その席で石井啓一国土交通大臣にひとつお願い…
2015年11月19日
-
セグウェイで巡回、マンション管理の積極性とは
マンション・住宅最前線
不動産マーケティングのスタイルアクト社「マンション管理会社顧客満足度ランキング」が発表された。これは分譲マンション居住者を…
2015年11月12日
-
<傾斜マンション>厳しい罰則ないと再発の恐れ
マンション・住宅最前線
◇施工不良の対応法(2) 建物に問題が見つかれば、最終的にすべての責任は売り主である不動産会社が負う。そして、責任を負う不…
2015年11月5日
-
<傾斜マンション>もしくい打ち不良が判明したら……
マンション・住宅最前線
◇施工不良の対応法(1) くい打ち不良で傾いたマンションの影響がさらに拡大している。くい打ちをする際のデータ改ざんが他にも…
2015年11月4日
-
<傾斜マンション>「青田売り」で起きやすい質低下のリスク
マンション・住宅最前線
◇マンション施工不良の背景(2) 前回、日本で一般的なマンションの「青田売り」、つまり、完成前に販売する方式では、工事費用…
2015年10月29日
-
<傾斜マンション>「青田売り」が抱える工期制限のワナ
マンション・住宅最前線
◇マンション施工不良の背景(1) くい打ちの不備で横浜市のマンションが傾いた問題は、その原因が少しずつ明らかになってきた。…
2015年10月28日
-
<傾斜マンション>全面建て替え費用 どう分担?
マンション・住宅最前線
横浜市都筑区のマンションの場合、当初は「くい打ちが不十分だった住棟は1棟だけ」とされた。しかし、その後、セメントミルクのデ…
2015年10月22日
-
<傾斜マンション>「全面建て替え」でも住民に重い負担
マンション・住宅最前線
◇傾斜マンション問題・緊急報告(2) 横浜市都筑区の大型マンションが傾いている問題で、施工主の三井住友建設は19日から、棟…
2015年10月21日
-
<傾斜マンション>あの三井不動産で!? という驚きと不安
マンション・住宅最前線
◇傾斜マンション問題・緊急報告(1) 横浜市内のマンションで、建物を支えるくいが支持層まで届いておらず、建物に傾きが出た問…
2015年10月20日
-
郊外超高層マンションを分譲でなく賃貸にする理由
マンション・住宅最前線
つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス」駅と聞いて、どんな場所を思い浮かべるだろうか。首都圏以外の人はどんな場所かまったく分…
2015年10月15日
-
以前から売っている「旧価格」継続物件が狙い目
マンション・住宅最前線
今、首都圏の不動産市況は明らかな上昇局面に入った。山手線内側を中心にした都心部ではマンション価格が激しく上がり、それでも飛…
2015年10月8日
-
「東京超都心」の不動産価格は五輪後も下がらない!?
マンション・住宅最前線
前回、東京の都心部では、3.3平方メートルあたり1000万円の新築分譲マンションが登場する可能性が高い、と書いた。 都心マ…
2015年10月1日
-
東京都心マンション価格 今秋にもバブル期超えか
マンション・住宅最前線
不動産業界で今注目されているマンションがある。東京・六本木に近い場所に建設されるマンション。その平均分譲価格が、バブル期の…
2015年9月24日
-
女性に「安心」を提供するセキュリティーマンション
マンション・住宅最前線
現在の分譲マンションは、セキュリティーを固めることが当たり前になっている。建物の入り口にオートロックを設けるのは当たり前。…
2015年9月17日
-
山が近く、緑が身近な都内・高尾に住むという選択
マンション・住宅最前線
6月に分譲された第1期130戸が即日完売したマンションがある。建設地は都心ではなく、郊外。東京駅から西に向かって走るJR中…
2015年9月10日
-
昭和の「第1世代マンション」建て替えに注目だ
マンション・住宅最前線
この夏、東京都世田谷区で大規模マンションが完成し、9月1日の引き渡しを前に報道機関に建物が公開された。そのマンションは、「…
2015年9月3日
-
不動産会社も実験する先端都市「柏の葉」
マンション・住宅最前線
今、首都圏で最も新しい街づくりが行われている場所はどこか。豊洲、品川、中野……数ある候補のなかから私が選ぶのは、千葉県柏市…
2015年8月27日
-
東京のマンションにはない、大阪らしい住まいの挑戦
マンション・住宅最前線
マンションは、東京が他のどの地域より進んでいる。そう思われがちだ。確かに、分譲価格は東京の中心地がどこよりも高い。しかし、…
2015年8月20日
-
最近の一戸建てに見る住宅進化のしるし
マンション・住宅最前線
住宅は、マンションのほうが進化が速く、一戸建てはゆっくり……というよりも、一戸建ては旧態依然で進化していない、と思われがち…
2015年8月13日
-
ファミリー向けマンションの狙い目は「社宅跡地物件」
マンション・住宅最前線
郊外でファミリー向け3LDKを探すとき、住み心地のよい物件を探すキーワードがある。都心への通勤が便利な場所で、買い物施設が…
2015年8月6日
-
マンションの売り時は、ズバリ築15年目
マンション・住宅最前線
中古マンションは、築何年目までに売るのがよいか。今回は、マンション売却適齢期の話だ。 これまで多くの人は、自分の都合で売却…
2015年7月30日
-
マイホーム購入適齢期「30〜35歳」説のウソ
マンション・住宅最前線
マイホームを購入するのに適した年齢、つまり、マイホーム購入適齢期は何歳か。その答えとして、従来は「30歳から35歳」という…
2015年7月23日
-
東京より快適な福岡、仙台のマンションが面白い
マンション・住宅最前線
都心マンションへの関心が高まり、価格も高騰している。インフレ時に不動産価格が上昇するのは経済の常識。2020年の東京オリン…
2015年7月16日
-
超高層タワーマンションで「がまんしない暮らし」
マンション・住宅最前線
超高層タワーマンションには、いくつか「がまんしなければならない」ことがある。超高層タワーだから、天井が低くなっても仕方ない…
2015年7月9日
-
狙い目マンションが備える「広さ」「生ゴミ」「スロップシンク」
マンション・住宅最前線
東京の「プラウドシティ加賀学園通り」(東京都板橋区加賀1丁目)▽「グランドメゾン仙川」(同調布市入間町2丁目)▽「プラウド…
2015年7月2日
-
「かゆいところに手が届く」日本一不動産会社の先取り戦略
マンション・住宅最前線
分譲マンションでは、毎年「供給戸数日本一」の不動産会社が発表される。エリアごとの供給実績も発表されるのだが、何より注目され…
2015年6月25日
-
「山手線内側ブランド」でマンションが値上がりするワケ
マンション・住宅最前線
私は、30年以上住宅の取材を続けており、最初の住宅取材をしたのは、じつに36年前。六本木の新築ワンルームマンションだった。…
2015年6月18日
-
2015年の狙い目は価格低めの郊外拠点だ
マンション・住宅最前線
都心マンションの価格が上がり、バブル再燃の言葉まで出始めた。実際、都心部では「高い価格でも、購入者が殺到」という事例が増加…
2015年6月11日
-
「売り残しマンション」は変形バブルの兆しだ
マンション・住宅最前線
予定価格は「30.05平方メートル〜150.11平方メートルが5000万円台から4億円台、分譲される661戸は1億円台以上…
2015年6月1日