
冷泉彰彦
作家・ジャーナリスト
1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。米ニュージャージー州在住。プリンストン日本語学校高等部主任。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。近著に「民主党のアメリカ 共和党のアメリカ」(日本経済新聞出版社)など。メールマガジン「JMM」および「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。
作家・ジャーナリスト
1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。米ニュージャージー州在住。プリンストン日本語学校高等部主任。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。近著に「民主党のアメリカ 共和党のアメリカ」(日本経済新聞出版社)など。メールマガジン「JMM」および「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。
イスラエル・テルアビブへ“杞憂”に終わった入国審査
◇イスラエル編(1) イスラエル。行っていいのか、行かない方がいいのか、よくわからない国。戦争中なのか平和なのか。自由に動けるの…
ファミマ「お母さん食堂」めぐり高校生が考えたこと
食事を作るのはお母さんだけですか?--ファミリーマートの総菜シリーズ「お母さん食堂」について、京都、兵庫、岡山の高校生が署名運動…
再び緊急宣言で相談増「雇用調整助成金はもらえる?」
A男さん(52)は、従業員数約50人の業務システム開発会社を東京都内で経営しています。国が緊急事態宣言を再発令したため、従業員の…
コロナに耐える経営者が激怒「東京都公社の案内状」
新型コロナウイルス感染問題の深刻化に伴う経済活動の悪化によって、多くの企業が苦悩し、事業継続に向けて懸命の努力を続けている。その…
「3万~4万円台5Gスマホ」クアルコム新チップで続々
5Gは昨年にサービスが始まったが、対応するスマートフォンの普及はこれからだ。2021年は、5G対応の中位機のバリエーションがさら…