
連載記事 24件
-
香川・観音寺「家具店主」がカフェ併設で成功の理由
地域活性化の挑戦者たち
香川県の西端に位置する観音寺市は、瀬戸内海に面した人口約6万人の街で、高松市や高知市から車で1時間ほどにある。この地で、住…
2020年7月1日
-
加賀のほうじ茶「創業150年の製茶場」が伝える楽しみ
地域活性化の挑戦者たち
石川県加賀市の加賀温泉郷は、粟津、片山津、山代、山中の四つの温泉地からなる北陸の奥座敷だ。そこからほど近い旧北陸道の宿場町…
2020年5月25日
-
「よそ者が変えた!」北のアイヌ観光の町に小さな変化
地域活性化の挑戦者たち
北海道白老(しらおい)町は札幌市から車で南に1時間あまりの距離で、苫小牧市と登別市の間に位置する人口1万6500人ほどの自…
2020年4月24日
-
絶滅危機の「鷹の爪」を守る堺市の和風香辛料専門店
地域活性化の挑戦者たち
堺市で1902(明治35)年に創業した、和風香辛料の製造販売会社「やまつ辻田」は、絶滅の危機にある国産の唐辛子や鷹の爪(た…
2020年3月7日
-
「世界遺産ある上野からかっぱ橋へ」地元経営者の誘客
地域活性化の挑戦者たち
東京都台東区の上野公園にある「国立西洋美術館」が、世界文化遺産に登録されたのは2016年7月のことだ。同館は、近代建築の三…
2019年11月26日
-
銀座デパ地下「100ミリ小瓶で売る」しょうゆ専門店
地域活性化の挑戦者たち
東京の「松屋銀座」地下2階に、全国各地から集めた95種類のしょうゆを100ミリリットルの小瓶に詰め、400~600円台で販…
2019年9月27日
-
新潟の鳥屋野潟“倉庫型家具店”が年12万人集める魅力
地域活性化の挑戦者たち
JR新潟駅から車で南西に15分ほどのところにある湖沼の鳥屋野潟(とやのがた)は、市民の憩いの場だ。その一角に、元は倉庫だっ…
2019年8月23日
-
下請け印刷会社が「シェアオフィス開業」で得た開発力
地域活性化の挑戦者たち
東京都墨田区に2015年に開業したクリエーター専用のシェアオフィスで、クリエーターと町工場が連携し、新商品が次々と生まれて…
2019年7月25日
-
京都・宮津市「美食の街」目指す酢醸造5代目の挑戦
地域活性化の挑戦者たち
JR京都駅から特急で北へ約2時間、日本三景の一つ「天橋立」がある京都府北部の宮津市は、山海の幸に恵まれる自然豊かな地だ。こ…
2019年6月25日
-
「墨田を観光地に」よそ者だからできる地元店の連携
地域活性化の挑戦者たち
大型店の出店や後継者難などで地場商店を取り巻く環境は年々厳しくなっている。商店街運営もその影響が出ていて、東京都内も例に漏…
2019年5月16日
-
「患者の心をいやす」似顔絵師のプライドかけた挑戦
地域活性化の挑戦者たち
イラストレーターの村岡ケンイチさん(37)は、病院や介護施設、老人ホームなどで過ごす人たち向けの「似顔絵セラピー」という活…
2019年4月4日
-
武家の伝統「仙台箪笥」を現代に生かす家具店の奮闘
地域活性化の挑戦者たち
JR仙台駅から北西に徒歩10分ほどのところにあるユノメ家具百貨店本店4階の一部には、2015年に国の伝統的工芸品の指定を受…
2019年3月1日
-
甲府銀座通り商店街「25坪の書店」が生き残れるワケ
地域活性化の挑戦者たち
甲府市のJR甲府駅から南に徒歩10分ほどのところにある昔ながらのアーケード街「銀座通り商店街」には、昨年創業100年を迎え…
2019年2月8日
-
“ディープな墨田区”を伝える55歳相談役の発信力
地域活性化の挑戦者たち
多くの中小製造業が集積し、「ものづくりの街」として知られる東京都墨田区が、国内外から観光客を呼び込むことに力を入れている。…
2018年12月28日
-
よそ者33歳カフェ店主が変えた東京・幡ケ谷の商店街
地域活性化の挑戦者たち
東京都心で注目度を高めている商店街がある。京王線の幡ケ谷駅(渋谷区)から南に徒歩数分の西原商店街だ。400メートルほどのメ…
2018年11月24日
-
「歴史ある街をリノベで再生」広島・尾道の飲食業社長
地域活性化の挑戦者たち
飲食業がメインの「有限会社いっとく」は、本社のある広島県尾道市や福山市で15店舗の居酒屋、カフェ、ゲストハウスなどを運営す…
2018年10月26日
-
商店街を救う「まちゼミ」が生み出した意外な副産物
地域活性化の挑戦者たち
愛知県岡崎市で2003年に始まり、現在全国47都道府県の約360地域で開催される「まちゼミ」の仕組みは実践的で効果的だ。仕…
2018年9月1日
-
客との出会いを作る「まちゼミ」は衰退商店街の救世主
地域活性化の挑戦者たち
街の商店街は地域活性化の担い手であり、コミュニティーを形成する場として機能してきたが、年々経営が苦しくなっている。1980…
2018年8月30日
-
東京・銀座で「着物と柳」の伝統を継ぐ呉服店の奮闘
地域活性化の挑戦者たち
呉服店の「銀座もとじ」は、東京・銀座で3店舗の和装専門店を展開する。日本全国の織りや染めに特徴のある着物と帯や、泉二弘明(…
2018年7月20日
-
「移住者が30%」群馬県上野村の“体験戦略”
地域活性化の挑戦者たち
群馬県の西南端に位置する上野村は、平成の市町村大合併の時に「合併しない宣言」をした。標高400~800メートルの地に小集落…
2018年6月22日
-
岩手・花巻「昭和な大食堂」地元に愛された復活劇
地域活性化の挑戦者たち
童話作家・宮沢賢治の生誕地として知られる岩手県花巻市には、地元の人たちが愛してやまない「マルカンビル大食堂」がある。高さ2…
2018年5月11日
-
大分・中津干潟の漁業を再生 養殖カキ「ひがた美人」
地域活性化の挑戦者たち
瀬戸内海西端の周防灘には、九州側の北九州市から大分県豊後高田市まで続く海岸線に大小多くの干潟がある。中でも大分県中津市の「…
2018年4月13日
-
「BBQと日本酒」埼玉県戸田市の魅力作る飲食店幹部
地域活性化の挑戦者たち
埼玉県南端に位置し、荒川をはさんで東京都に接する戸田市は、約14万人の住民の平均年齢が40.2歳(2017年1月現在)と2…
2018年3月8日
-
ワイン試飲イベント仕掛けた飲食店代表の“山梨愛”
地域活性化の挑戦者たち
山梨県の人口は、この5年間で毎年約5000人ずつ減り続けている。県都・甲府市の人口は、全国の県庁所在地で最少の約19万人だ…
2018年2月8日