川村彰 フォロー 経済プレミア編集部 1974年静岡県生まれ。広告記事等のフリーライターを経て、2015年4月、毎日新聞デジタルメディア局に配属。 (経歴は原則、執筆当時のものです) マツキヨ創業者発案「松戸市すぐやる課」50年続く理由 市民の通報を受けて駆けつけると、民家の庭先にはリクガメがいた――。 千葉県松戸市役所「すぐやる課」の仕事はコロナ禍でも基本… 避難列車を止めるな ウクライナ鉄道の覚悟と欧州の連帯 ロシア軍によるウクライナ侵攻から1カ月半が過ぎた。戦火の終わりは見えないが、そんな中でも粛々と避難民を運び続けているのが現… ウマ娘に推し活 SNSが生み出す「物語消費」の新潮流 2021年にゲームが大ヒットした「ウマ娘」。その要因としてニッセイ基礎研究所の廣瀬涼さんは、ウマ娘というコンテンツの背後に… ウマ娘が売れた理由 競馬リスペクトと“大きな物語” 現代のオタク文化を語る上で重要なキーワードとは何だろうか。ニッセイ基礎研究所で現代消費文化を研究する廣瀬涼さんは、前回のイ… 発祥はモー娘?AKB?「推し」が世間に浸透した日 ◇現代オタク文化の光と影(2) 「推し活」は現代のオタク文化を読み解くうえで重要なキーワードだ。2021年の新語・流行語大… オタク心理を読み解く ファスト映画問題とコスパ志向 ◇現代オタク文化の光と影(1) 「1億総オタク化時代」などと言われる。オタク文化の大衆化を指す言葉だが、現代消費文化を研究… 震災の大津波が襲った閖上湊神社「再建で防災拠点」へ 東日本大震災の発生から丸9年となる2020年3月11日を前に、津波で甚大な被害を受けた宮城県名取市の閖上(ゆりあげ)湊神社… “まず~い”から“うまい”へ「キューサイ青汁」の今 ◇キューサイの決断(下) 青汁で知られる健康食品会社のキューサイ(本社、福岡市)が、看板商品の「ケール青汁」を「ザ・ケール… 「まず~い」で全国区“青汁のキューサイ”38年目の決断 ◇キューサイの決断(上) 「まず~い、もう一杯!」という“青汁”のテレビCMで知られる健康食品会社のキューサイ(本社、福岡… 成田空港で訪日客を誘う“アニメ聖地巡礼”の世界 成田国際空港(千葉県成田市)に11月28日、日本のアニメ作品などとコラボした新エリア「アニメロード」「アニメデッキ」がオー… 全国から108種「カレーパン博覧会」のディープな人々 カレーパンの愛好家らでつくる日本カレーパン協会が、11月3、4日に「カレーパン博覧会」を東京・上野の古寺「宋雲院」で開いた… 松戸市「すぐやる課」50年“いま会いにゆきます”の心 千葉県松戸市役所に全国で初めて設置された「すぐやる課」が50周年を迎え、記念式典が10月6日に行われた。 毎年恒例の「松戸… 80年代に浸る大人の時間 新宿「ジャンプ酒場」の夜 「おとなのジャンプ酒場」という名の居酒屋が7月11日、東京・新宿の歌舞伎町に登場した。「来たれ!! 80年代ジャンプ読者!… 「親子で五輪」小4で近代五種を始めた女子選手の挑戦 ◇近代五種・才藤歩夢選手に聞く 2018年の近代五種・全日本選手権で3位に入った才藤歩夢(あゆむ)選手(22)は、同競技で… 東京五輪へ“フェンシング”22歳女子が挑む世界の壁 東京五輪まで1年あまり。選手はもちろん、選手を支えるコーチや家族、開催準備を進めるスタッフなど、さまざまな人にとって大事な… ゲーム開発も うんこ学会“がん早期発見”への思い ◇日本うんこ学会・石井洋介会長に聞く(下) 10代で潰瘍性大腸炎を患い、人工肛門も経験した外科医の石井洋介さん(38)は、… 日本うんこ学会のルーツに“大腸を失った”壮絶過去 ◇日本うんこ学会・石井洋介会長に聞く(上) 「日本うんこ学会」という組織がある。本気か冗談か一瞬とまどうネーミングだが、会… 横浜駅前に突如出現した「うんこと叫んでいい空間」 「うんこミュージアム」という体験型の遊戯施設が3月15日、JR横浜駅直結のアミューズメントビル「アソビル」2階に登場した。… 39歳MTBライダーが「プロで飯を食える」理由 ◇MTBプロライダー・池田祐樹さんに聞く(下) マウンテンバイク(MTB)のプロライダーとして世界で活躍する池田祐樹さん(… NBAを夢見た若者はマウンテンバイク選手になった ◇MTBプロライダー・池田祐樹さんに聞く(上) 米プロバスケットボール(NBA)選手を目指して海を渡った若者は、夢破れるも… ピース又吉と中村文則が語る「小説を書く人間とは」 お笑い芸人で作家の又吉直樹さん(38)と、「銃」「教団X」などで知られる作家の中村文則さん(41)が11月16日夜、東京都… 商店街の救世主!? 東京府中「まちゼミ」に行ってみた 京王線府中駅(東京都府中市)周辺で、商店街の店主らが講師となってプロの技を伝える「第1回むさし府中まちゼミ」が開かれている… 杜氏なしで社員が造る純米大吟醸「獺祭」の伝統と革新 ◇「獺祭」生みの親・旭酒造会長に聞く 「獺祭(だっさい)」という日本酒をご存じだろうか。山口県岩国市の小さな酒蔵「旭酒造」… 女性起業家を育て、男性も巻き込む仕組みをつくりたい 楽天・三木谷浩史社長を代表理事とする新経済連盟が4月7、8日に東京都内のホテルで開催したイベント「新経済サミット2015」…