
政治・経済
日本企業に未来はあるか
中村吉明 / 専修大学経済学部教授
コロナ禍や米中貿易摩擦など日本経済を取り巻く環境は日々、劇的に変化しています。日本企業はどこへ向かうべきなのか。国際競争で生き残るため、目指すべき経営戦略や新たなビジネスモデルとは何か。経済産業省で長く産業政策にかかわった専修大学経済学部の中村吉明教授が実例とともに考えます。
中村吉明 / 専修大学経済学部教授
コロナ禍や米中貿易摩擦など日本経済を取り巻く環境は日々、劇的に変化しています。日本企業はどこへ向かうべきなのか。国際競争で生き残るため、目指すべき経営戦略や新たなビジネスモデルとは何か。経済産業省で長く産業政策にかかわった専修大学経済学部の中村吉明教授が実例とともに考えます。
再び緊急宣言で相談増「雇用調整助成金はもらえる?」
A男さん(52)は、従業員数約50人の業務システム開発会社を東京都内で経営しています。国が緊急事態宣言を再発令したため、従業員の…
コロナに耐える経営者が激怒「東京都公社の案内状」
新型コロナウイルス感染問題の深刻化に伴う経済活動の悪化によって、多くの企業が苦悩し、事業継続に向けて懸命の努力を続けている。その…
「3万~4万円台5Gスマホ」クアルコム新チップで続々
5Gは昨年にサービスが始まったが、対応するスマートフォンの普及はこれからだ。2021年は、5G対応の中位機のバリエーションがさら…
藻谷浩介氏「ナゴルノカラバフ紛争に絡む大国の力学」
◇藻谷浩介氏に聞く(3) 世界で最近話題になった国や出来事について、藻谷浩介さんが本連載でこれまで執筆した内容に関連して語っても…
女性同士が連帯する「シスターフッド」の新たな動き
弱い立場から語り、権力におもねらず、「シスターフッドが大切!」と本気で語る政治家の存在に、どれほど励まされたことだろう--作家の…