
連載記事 44件
-
回線契約と端末を分離するau新プランの評判は
最適メディアライフ
KDDIは7月10日、新料金プラン「auピタットプラン」を7月14日から提供すると発表した。すでにさまざまなメディアが取り…
2017年7月14日
-
覆面調査で衝撃結果!? 総務省が携帯3社行政指導へ
最適メディアライフ
総務省のICT安心・安全研究会の定期会合が6月22日に開かれ、出席した。携帯電話の消費者保護ルール実施状況を話し合うこの会…
2017年6月23日
-
期限なし毎月1500円割引 ドコモの新料金プラン
最適メディアライフ
NTTドコモは5月24日に開いた夏の新商品発表会で、新しい料金プラン「docomo with」を発表した。特徴は、特定の端…
2017年5月26日
-
月1回定休日導入へドコモショップにも働き方改革
最適メディアライフ
働き方改革の波は、宅配業界や飲食業界、小売業界に対し、顧客接点で働く社員、スタッフの労働環境の抜本的改善を迫っている。 「…
2017年5月12日
-
5G通信目前!速度競争激化でスマホ業界戦国化
最適メディアライフ
最近、モバイルネットワークの最高速度をうたう広告をほとんど見かけなくなったが、日本の携帯電話事業者は、着々とネットワークを…
2017年4月28日
-
ここが変わる!2017年スマホ販売ルール大変更
最適メディアライフ
◇2017年ケータイ業界カレンダー 「激動の」という枕ことばが完全に定番になった携帯電話業界だが、とりわけ2016年は業界…
2016年12月30日
-
固定・モバイル全体の通信料金最適化でおサイフ防衛を
最適メディアライフ
携帯電話関連の支出が依然として家計を圧迫している。特に、スマホで大容量のデータ通信を利用する若者のいる世帯では、5GB程度…
2016年12月9日
-
中古スマホ健全流通を妨げる「端末転売」の人たち
最適メディアライフ
携帯電話端末には「SIMロック」という仕組みがある。SIMロックがかかっていると、例えばドコモで購入した携帯電話は、auや…
2016年11月11日
-
ユーザーに優しくなり始めた携帯3社の大変身
最適メディアライフ
各携帯電話事業者から、2016年度上期の決算が発表されている。ソフトバンクは未発表だが、NTTドコモ、KDDIは増収増益の…
2016年11月4日
-
「あんしんショップ」は不誠実な携帯販売をなくせるか
最適メディアライフ
来年1月1日から、全国の携帯電話ショップの入り口に、ハトマークのシールが張り出される。シールには「国が定める消費者保護ルー…
2016年9月30日
-
LINEモバイル登場でゼロ・レーティング時代到来
最適メディアライフ
9月5日、人気SNSアプリ「LINE」を運営するLINE株式会社は、100%子会社のLINEモバイルを通じて、独自の格安ス…
2016年9月9日
-
中古iPhone“流通制限”をけん制した公取委報告書
最適メディアライフ
8月2日、公正取引委員会が発表した「携帯電話市場における競争政策上の課題について」が、ケータイ業界に波紋を広げている。 安…
2016年8月12日
-
夏休みのポケモンGO漬けを防ぐアプリ「集中モード」
最適メディアライフ
夏休みがやってきた。子どもにスマホを持たせている親としては、スマホの画面ばかり見ていないで、今しかできない体験をしてほしい…
2016年7月29日
-
大手3社を鍛える携帯版LCC「格安スマホ」大進化
最適メディアライフ
LCC(Low Cost Carrier)とは、格安航空会社のことだ。日本でも揺籃(ようらん)期を経て、今では市民の足とし…
2016年7月15日
-
端末価格だけ上がった日本の「改悪」携帯いつまで
最適メディアライフ
6月17日、総務省から毎年恒例の「電気通信サービスに係る内外価格差調査」の結果が公表された。携帯電話、FTTH、IP電話、…
2016年6月24日
-
携帯会社が「あなたを大切にします」と言い出した
最適メディアライフ
「この夏auは『大きく、変わります。』」。KDDIは5月31日の新商品説明会で、このような宣言をした。『auとつきあうと、…
2016年6月3日
-
奨励金が復活させた「携帯ゼロ円販売」はゾンビか
最適メディアライフ
ゴールデンウイーク前後から、「実質ゼロ円」「一括ゼロ円」といった文言がケータイショップの店頭ポップやチラシにまたぞろ復活し…
2016年5月20日
-
小中高校生のツイッターアプリ利用制限は是か非か
最適メディアライフ
青少年のスマートフォン利用状況に関する最新データがある。内閣府が3月に発表した「青少年のインターネット利用環境実態調査」(…
2016年4月29日
-
iPhone SE適正価格で総務省と3社が探り合い
最適メディアライフ
総務省は4月5日、NTTドコモとソフトバンクに行政指導をした。4月1日から有効になった「スマートフォンの端末購入補助の適正…
2016年4月8日
-
毎月プラス300円「新2年縛りプラン」は得か損か
最適メディアライフ
読者のみなさんの大半は、スマートフォンの音声の料金プランを「期間拘束・自動更新付契約」、いわゆる「2年縛り」で契約している…
2016年3月25日
-
長く使う人にも買い替える人にも公平な料金とは
最適メディアライフ
首相の携帯電話値下げ指示を受け、総務省は「スマートフォンの料金軽減と端末販売の適正化」の方針を打ち出した。その結果、2月1…
2016年3月11日
-
モバイル産業革命の波に乗れるかニッポン
最適メディアライフ
筆者は今、世界最大の携帯電話ビジネスの見本市である「モバイルワールドコングレス(MWC)」の会場にいる。ここスペイン・バル…
2016年2月26日
-
「購入補助縮小」でスマホ料金は高くなる?
最適メディアライフ
総務省は2月2日、スマートフォン端末購入補助の適正化に関するガイドライン案を公表し、現在パブリックコメントを募集している。…
2016年2月12日
-
「学割競争でスマホ漬け」親の心配子は知らず
最適メディアライフ
毎年恒例、携帯電話事業者の年度末商戦が盛り上がってきた。各社が1月中旬に相次いで打ち出したのが、学生を取り込むための「学割…
2016年1月29日
-
携帯3社の実効速度競争時代がやってくる!
最適メディアライフ
2016年はケータイ業界が大きく変わる年だ。その変化の一つが、通信速度の表記方法。これまでは「最大150Mbps(ベストエ…
2016年1月15日
-
総務省の適正化要請で端末価格は上がるのか?
最適メディアライフ
総務省は12月18日、携帯電話料金に関するタスクフォースの提言を受けて、スマートフォンの料金軽減と端末販売適正化への取り組…
2015年12月25日
-
携帯電話の「不適切・不健全な」販売はなくなるか
最適メディアライフ
11月24日、総務省の審議会部会で、電気通信サービスにかかる消費者保護のための省令・告示案が諮問された。今年5月成立・公布…
2015年12月4日
-
「やられたらやり返す」番号ポータビリティーの不毛
最適メディアライフ
スマートフォンなどケータイを買い替える時、@docomo.ne.jpや@ezweb.ne.jpのキャリアーメールのアドレス…
2015年11月20日
-
スマホ動画全盛時代に放送は何を目指すのか?
最適メディアライフ
電車の中やカフェ、待ち合わせ場所で、スマートフォンやタブレットで動画を視聴している人を多く見かけるようになった。気づかれな…
2015年11月6日
-
なぜ日本の携帯料金は「高い!」と責められるのか?
最適メディアライフ
安倍晋三首相の携帯電話料金値下げ指示を受けて作られた総務省のタスクフォースは、10月26日の第2回会合で、携帯電話事業者と…
2015年10月30日
-
ケータイ契約へのクーリングオフ適用は是か非か
最適メディアライフ
安倍晋三首相が携帯電話料金の値下げを指示したことを受け、この問題を話し合うタスクフォースの第1回会合が10月19日に開かれ…
2015年10月23日
-
「優良ショップ制度」創設で"業界悪貨"を駆逐できるか
最適メディアライフ
最近、東京都内のターミナル駅前に「優良タクシー乗り場」が設置されている。安全・サービスの両面で一定の評価を受けた運転者・事…
2015年10月16日
-
秋のiPhone祭りの陰で進む「新たな端末縛り」のからくり
最適メディアライフ
毎年恒例、秋のiPhone祭りが始まった。今年は3キャリアーの気合の入り方が半端ではない。2013年9月にドコモが初めてi…
2015年9月25日
-
「携帯料金引き下げ」安倍首相指示の真の狙いは?
最適メディアライフ
14日、15日と、携帯電話事業者3社の株価が急落した。11日に開かれた経済財政諮問会議で、安倍晋三首相が、携帯電話料金の家…
2015年9月18日
-
30日間無料「抱き合わせ商法」をいつまで続けるのか
最適メディアライフ
ケータイを買い替える際、いくつかのオプションサービスや、アプリの契約を勧められた経験がある人は多いだろう。中には割引の条件…
2015年9月4日
-
ケータイ業界の「還元」「おトク」は優良誤認まがい
最適メディアライフ
携帯電話事業者は、消費者の関心を引きつけることに日々腐心している。これはあらゆる業界で行われていることだが、携帯電話業界に…
2015年8月28日
-
いいケータイショップの選び方~“マイショップ”を持ちましょう
最適メディアライフ
現代人の必須アイテムとなった携帯電話。その携帯電話の事業者(キャリアー)や機種、料金プランなどの選択以上に、実は重要なのが…
2015年8月7日
-
日本のケータイ料金は国際的には高いのか、安いのか
最適メディアライフ
携帯電話料金は高い!とお嘆きの人は多いだろう。スマートフォンユーザーなら、基本料金(音声かけ放題、2年縛り)+データ通信料…
2015年7月31日
-
ユーザー囲い込み戦略のハンパない時代遅れ感
最適メディアライフ
「2年縛り」に関する総務省のタスクフォース(TF)の検討結果が16日公表され、新聞やウェブメディアに「2年縛り」に関する記…
2015年7月24日
-
スマホ「最大150Mbps!」最善の努力は本当か
最適メディアライフ
スマートフォンの普及で、ケータイの利用は音声通話から高速データ通信に移行している。ユーザーの関心も、音声通話の音質やつなが…
2015年7月17日
-
スマホを街の修理店で直すと電波法違反?
最適メディアライフ
画面にヒビの入ったスマホを使っている人をたまに見かける。修理に出す時間がないのか、修理費用が高いからしばらく我慢して使い、…
2015年7月3日
-
セット販売加速で、消費者は「囲い込み六重殺」?
最適メディアライフ
通信や放送などの情報通信関連支出をいかに安く抑えるかは、デフレ脱却の兆しが見え隠れする状況ながら、消費者にとっては生活防衛…
2015年6月26日
-
日本のiPhoneシェアが高いのにはワケがある
最適メディアライフ
ケータイショップや家電量販店の店頭に、今日も「一括ゼロ円」「実質ゼロ円」という文字が躍っている。消費者としては、高価なはず…
2015年6月12日
-
2年縛り見直し、利用者保護へ議論加速
最適メディアライフ
総務省が、携帯電話の期間拘束・自動更新付き契約、いわゆる「2年縛り」ルールの本格見直しを議論する会議を新設した。2年間使い…
2015年5月23日