石野純也 フォロー ケータイジャーナリスト 1978年、静岡県生まれ。慶応義塾大学総合政策学部卒。2001年、宝島社に入社。当時急速に利用者数を伸ばしていた携帯電話関連のムック編集に携わる。05年には独立してフリーランスのジャーナリスト/ライターに転身。通信事業者、携帯電話メーカー、コンテンツプロバイダーなどを取材、幅広い媒体に原稿を執筆する。業界動向を記したビジネス書から、端末の解説書まで著書も多い。 (経歴は原則、執筆当時のものです) 楽天もUQモバイルも いま「料金プラン競争」激化のワケ 携帯電話の番号はそのままで他社の料金プランに乗り換えられる番号ポータビリティー(MNP)制度。利用したことがある人も多いだ… グーグル初「折りたたみ25万円スマホ」サムスンとの違い グーグルが5月10日(米国時間)、恒例の開発者向けイベント「グーグルI/O」で、スマートフォン「Pixel」(ピクセル)の… 楽天携帯「つながらない問題」解決へ?周波数めぐる攻防 楽天モバイルは4月19日、「700メガヘルツ(MHz)帯」の周波数割り当てを総務省に希望していたことを明らかにした。具体的… KDDIが格安「povo2.0」で仕掛ける“期間限定戦略”とは KDDIが提供する割安な料金プラン「povo2.0」(ポヴォ2.0)が、3月から4月にかけバリエーションのある新サービスを… 通信障害も怖くない?KDDIの「月429円で副回線」注意点は KDDIが3月29日、ソフトバンク回線をバックアップとして利用できる「副回線サービス」を開始した。ソフトバンクも4月12日… ネトフリもダゾーンも 「最大20%還元」ドコモの新戦略 NTTドコモが4月1日から新サービス「爆アゲ セレクション」を開始する。ドコモを窓口にして月額制の映像系コンテンツサービス… じわり浸透「スマホで衛星通信」が日常になる日は来るか スペインのバルセロナで2月27日から3月2日まで、モバイル関連の国際見本市「MWC」(モバイル・ワールド・コングレス)が開… マイネオが始める「超低速だけど月250円」侮れない理由 格安スマホのmineo(マイネオ)が、2月22日から新料金プラン「マイそくスーパーライト」を導入する。通信速度を超低速の最… KDDIとソフトバンクの「デュアルSIM」で災害時は安心か KDDIとソフトバンクが、災害や通信障害などの非常時にバックアップ回線として「デュアルSIM」を使うサービスを始める。開始… auが新料金「スマホミニプラン」をつくったウラ事情 KDDIは、データ使用量が少ない人向けの新料金プラン「スマホミニプラン」を、2月1日からauに導入する。データ容量は最大4… 初スマホの人向け「春の料金割引」1年得して乗り換えも 携帯電話の新規契約者数が1年でもっとも増えるのが、2~3月の「春商戦」だ。ここに向け、大手通信事業者3社は、初めてスマート… ドコモが三菱UFJ銀と「dスマートバンク」成功するか NTTドコモは、三菱UFJ銀行と提携し、デジタル口座サービスの「dスマートバンク」を12月12日に始めた。同行が銀行機能の… ドコモのエコノミーMVNOに3社目「LIBMO」双方の利益に NTTドコモは12月21日、「エコノミーMVNO」の3社目に「LIBMO(リブモ)」を加える。エコノミーMVNO(仮想移動… 米クアルコムのしたたかな「スマホ半導体開発」とは 米半導体製造のクアルコムは、米ハワイ州マウイ島で新製品発表イベントの「スナップドラゴンサミット」を11月15日から3日間開… 楽天モバイル「プラチナバンド前進」でも他社の負担は? 楽天モバイルが、携帯電波の中でつながりやすい「プラチナバンド」の獲得に向けて大きく前進した。総務省の有識者会議で議論が続い… マスク氏の「スターリンク」日本利用開始とKDDIの戦略 米国の起業家イーロン・マスク氏が率いるスペースX社が、衛星通信「スターリンク」のサービスを日本で始めた。 一般の利用者は、… グーグル「Pixel Watch」先行アップルに追いつけるか グーグルは、同社初のスマートウオッチ「Pixel Watch(ピクセルウオッチ)」を10月13日に発売した。価格は3万98… AKB48とアバター共演 ドコモ「メタバース戦略」の本気度 NTTドコモは、仮想現実(VR)や拡張現実(AR)に特化した事業を行う新会社「NTTコノキュー」をつくり、10月1日から事… iPhone 14で始まる「衛星通信」KDDI・NTTも参入検討 iPhone 14シリーズが対応したことで、にわかに注目を集めているのが衛星通信だ。衛星とスマートフォンが直接つながる仕組… 使ってみたiPhone 14「Proで注目 三つの新機能」 iPhone 14シリーズ4機種の販売が9月16日に始まる。「iPhone 14」「iPhone 14 Pro」「iPho… 台湾HTCが「4年ぶり新スマホ」気軽にメタバース体験 台湾の老舗スマートフォンメーカー「HTC」は、約4年ぶりに日本で最新モデルの「Desire 22 pro」(デザイアー・2… 懐かしの「aiwa」がスマホで登場 1万6800円の実力 「aiwa(アイワ)」のロゴをつけたスマートフォンが出る。電子機器受託製造のジェネシス(本社・東京都千代田区)がオーディオ… KDDI通信障害で注目「ローミング」の思わぬ課題 7月2日に発生したKDDIの大規模通信障害で、改めて注目を集めているのが、緊急時に他の事業者の電波を使って通信を行う「ロー… 使ってみた「Pixel 6a」5万円台でも高パフォーマンス グーグルは、スマートフォン「Pixel(ピクセル)」の最新モデル「Pixel 6a」(ピクセル・6エー)を7月28日に発売… KDDI通信障害!こんな時便利な“予備回線”を伝授 7月2日未明に発生したKDDIの通信障害は、最大で3915万回線に影響がおよんだ。7月5日に復旧宣言を出したが、障害が約3… 携帯選び「オンライン」か「メタバース」が時代の流れ 携帯電話ショップの「オンライン化」が徐々に進んでいる。口火を切ったのはNTTドコモで、全国に2300店舗あるドコモショップ… 日本仕様の海外スマホ続々「おサイフケータイは必須」 通信事業者を通さずに販売するSIMフリーのオープン市場で、海外メーカーが日本専用のスマートフォンを相次いで発売している。価… 楽天に対抗?ドコモが今「dポイント」を改定した諸事情 NTTドコモは6月3日、ポイントプログラム「dポイント」の仕組みを改定した。ポイントを多くためた人へのポイント付与率が上が… 楽天モバイル「0円強制終了」無謀なプランだったのか 楽天モバイルは、7月1日から新料金プランの「UN-LIMIT VII(アンリミット・セブン)」を始める。これまでのプランに… スマホ割引2万2000円は撤廃すべし? アップルの主張は 総務省の有識者会議「電気通信市場検証会議」の「競争ルールの検証に関するWG(ワーキンググループ)」で、スマートフォンの割引… シャープとソニー「カメラ強化スマホ」の出来栄え シャープとソニーが、スマートフォンの旗艦モデルを相次いで発表した。2社とも大手通信事業者を通じて販売するとみられる。共通し… ドコモのサブブランドに?「OCNモバイルONE」の戦略 NTTコミュニケーションズは7月1日に、個人向けの事業を子会社のNTTレゾナントに移管する。NTTドコモを中心としたNTT… ソニーNUROモバイル「LINE使い放題」新サービスの行方 ソニーグループのソニーネットワークコミュニケーションズは、格安スマホの「NURO(ニューロ)モバイル」で、LINEの通信量… 楽天モバイルが要求「プラチナバンド」3社は反発も 楽天モバイルが携帯電波の「プラチナバンド」の獲得に本腰を入れ始めた。 プラチナバンドとは、主に1ギガヘルツより下の周波数帯… サムスンが日本で初めて「自社販路スマホ」の裏事情 サムスン電子が、日本で初めて通信事業者からではなくサムスンが独自に販売するスマートフォンを出す。中位機の「Galaxy M… HISモバイル 破格「月290円」これで採算とれるのか 旅行会社大手のHISと、格安スマホの老舗の日本通信が合弁で設立した「HISモバイル」が、新料金プランを5月上旬から6月上旬… KDDIが夏に始める「真の5G」遠隔ゲームも遅延少なく KDDIは、高速の5G電波の中でもさまざまな特殊用途に対応できる「5G SA(スタンドアローン)」の個人向けサービスを、今… SIMロック禁止で浮上した「電波拾えない」問題とは スマートフォンを特定の通信事業者でしか使えないようにする「SIMロック」は、2021年10月に原則禁止になり、端末を変えず… 使ってみた第3世代「iPhone SE」5G対応とAI強化 アップルが第3世代の「iPhone SE」を3月18日に発売する。半導体を強化し、高速通信規格の5Gに対応した。廉価モデル… ロシア侵攻後にバルセロナで取材「モバイル見本市」 スペイン・バルセロナで、世界最大のモバイル関連見本市「MWCバルセロナ2022」が2月28日から3月3日まで開かれた。筆者… シニア向け定番「らくらくスマートフォン」が5G対応 FCNT(旧富士通の携帯事業部門)が2月24日、NTTドコモから「らくらくスマートフォン」の最新モデルを発売した。シニア層… 「トーンモバイル」ドコモ店舗でシニア狙い9980円端末 子供の見守り機能やシニア向けのサービスで定評のあるトーンモバイルは、NTTドコモとの提携による販売で、独自開発のアンドロイ… サムスン「Galaxy S22」旗艦モデル3機種の完成度は サムスン電子は2月10日、旗艦モデルの「Galaxy S22(ギャラクシー・エス22)」シリーズ3機種をオンラインで発表し… 楽天モバイル「人口カバー96%」次の目標は衛星通信? 楽天モバイルの自社電波の人口カバー率が2月4日に96%に達した。同社が総務省へ提出した計画では、2026年3月末までに96… auが「DAZNパックプラン」コンテンツを集客のテコに KDDIは、auのデータ使い放題プランに、スポーツ専門の動画配信サイト「DAZN(ダゾーン)」をセットにした新たなパックプ… ソフトバンクとKDDIが販売「認定中古iPhone」って? ソフトバンクは、1月に中古のiPhoneの販売を始めた。中古のiPhoneは、KDDIも2020年9月から取り扱っているが… ソニーのスマート時計「wena 3」限定版がカッコイイ ソニーは、スマートウオッチ「wena 3」(ウェナスリー)の限定モデルを1月28日に発売する。数量は限定1000本で、同社… 5Gの真価を発揮する「SA電波」アニメ制作やTV中継も 高速通信が可能な5Gの中でも「真の5G」と呼ばれる「5G SA(スタンドアローン)」の導入が徐々に広がっている。 NTTド… 3月開始「ドコモでんき」最大10%還元も厳しい条件 NTTドコモは、一般利用者向けの電力サービス「ドコモでんき」を、3月1日にスタートする。1月からはテレビCMを流すほか、先… 大手3社キャリアメール「月330円で持ち運び」の意味 NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの大手通信事業者3社が、自社のキャリアメールの持ち運びサービスを始めた。解約して他社に… 子供見守りスマホ「トーンモバイル」ドコモで売る理由 子供やシニア世代に特化したサービスを提供する格安スマホ「トーンモバイル」は、NTTドコモのショップで新しいサービス「TON… シャープ「AQUOS wish」再生プラ使用でSDGsを意識 シャープは、外装に再生プラスチックを使った新モデルのスマートフォン「AQUOS wish」(アクオス・ウィッシュ)を発表し… ソニー「ローカル5G」でマンションを高速ネット接続に ソニーは、「ローカル5G」を活用したインターネット接続サービス「NURO Wireless 5G」(ニューロ・ワイヤレス … J:COM MOBILE 料金割引より「ギガ大増量」で攻める KDDI傘下のケーブルテレビ会社JCOM(ジェイコム)は、格安スマホサービスの「J:COM MOBILE」で新たなサービス… 高級家電バルミューダ「曲線スマホ」は成功するか? パンがおいしく焼けるトースターや、自然の風を再現した扇風機などの高級家電を手がけるバルミューダが、スマートフォンを開発した… 楽天モバイル「契約者400万件超え」赤字脱却目指す 楽天モバイルの契約者数が、9月末時点で411万件となり、400万件を超えた。本格サービスを始めた2020年4月から1年間は… ソニー・NUROモバイルに「NEOプラン」20GBで若者狙う ソニー傘下のソニーネットワークコミュニケーションズは11月1日、格安スマホサービスのNUROモバイル(ニューロモバイル)に… グーグル「Pixel 6」独自半導体で“音声認識”が大進化 グーグルは自社製スマホの「Pixel 6」(ピクセル6)と「Pixel 6 Pro」(ピクセル6プロ)の2機種を10月28… ソニー最上位機種「Xperia PRO-I」19万8000円の価値 ソニーは、スマートフォン「Xperia」の最上位モデルに位置づけた「Xperia PRO-I」(エクスペリア・プロアイ)を… ドコモとKDDIの「残価設定型」何がお得なのか この秋、スマホの“新しい買い方”が始まった。NTTドコモは、iPhone 13シリーズの発売に合わせて「いつでもカエドキプ… ドコモが「格安スマホ2社と提携」狙いは何なのか? NTTドコモは、格安スマホ事業者2社と提携して「エコノミーMVNO」という取り組みを始める。低容量・低料金のプランを広げる… KDDIのpovo2.0「使うギガだけ買い足し」が合理的? KDDIは、オンライン専用のブランド「povo(ポヴォ)」の契約内容を、9月29日に刷新した。新しい名称は「povo2.0… 使ってみた5G対応「新iPad mini」格段に操作性アップ アップルは、デザインを一新した第6世代のiPad miniを9月24日に発売した。iPad miniは小型で持ち運びやすい… すごい動画が撮れる「iPhone 13」実際に使ってみた アップルは、iPhone 13シリーズを9月24日に発売する。今回はカメラやディスプレーの性能を強化。昨年のiPhone … サムスン折り畳みスマホ2機種 初のおサイフケータイ サムスンは、折り畳み可能な「フォルダブルスマホ」の新モデルを、日本で10月上旬に発売する。折り畳むと縦長の携帯電話のような… ドコモのギガライト「使いすぎ防止」通信量を柔軟設定 NTTドコモが、段階制の料金プラン「ギガライト」の設定の選択肢を増やした。これまでは、料金を抑えるために高速データ通信をス… auも「eSIM」採用“初心者お断り”を脱却できるか auが、物理的なSIMカードの抜き差しが必要ない「eSIM」のサービスを始めた。KDDIのオンライン専用料金プランpovo… 220円値下げ イオンモバイルに見る“小売業の発想” 流通大手のイオンが展開する格安スマホのイオンモバイルは、10月に料金プランを一律に220円値下げすると発表した。 イオンモ… グーグル「Pixel 5a(5G)」上位機並み性能で5万円台 グーグルは、日本と米国限定で発売するスマートフォン「Pixel 5a(5G)」を発表した。8月18日から事前予約を受け付け… KDDIが「5Gホームルーター」料金でドコモに対抗意識 KDDIは、屋内で使う5G対応のホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」を8月6日に発売した。この… 中国シャオミがKDDIと組み「3万円以下日本モデル」 中国メーカーのシャオミは、KDDIと共同で開発したスマートフォン「Redmi Note 10 JE」を発売する。JEは「ジ… ファーウェイ「米制裁対応の新OS」何が変わる? ファーウェイは、米国の制裁によって、グーグルのアプリやアプリストアに対応したアンドロイドOSをスマートフォンやタブレットに… LINEMOが「3GB月990円」低容量プランを出すウラ事情 ソフトバンクのオンライン専用ブランド「LINEMO(ラインモ)」が、データ容量3ギガバイト(GB)の低容量の新料金プランを… HISモバイル「1GBを破格の月590円」で勝負 大手旅行会社HIS傘下のHISモバイルが、低容量の利用者に向けた新料金プラン「格安ステップ」を始めた。低容量の中でも月1ギ… 格安スマホでSDGs ビッグローブが新プランdonedone 格安スマホの「BIGLOBEモバイル(ビッグローブモバイル)」を展開するビッグローブが、7月1日から新ブランドのサービスを… シャオミ「Mi 11 Lite 5G」おサイフケータイで勝負 中国の総合家電メーカー・シャオミは、SIMフリースマートフォンの「Mi 11 Lite 5G(ミー11ライト5G)」を7月… まるでデジカメ ライカ監修スマホ「ライツフォン1」 ソフトバンクは、ドイツの老舗カメラメーカー・ライカが全面監修した「ライツフォン1」を7月に発売する。ソフトバンクが独占販売… iPhoneの「新iOS 15」はビデオ会議とAI機能が充実 アップルはこのほど、アップル製品の開発者向けに毎年行う世界開発者会議(WWDC)を開催。iPhoneに搭載される新しいOS… KDDIが飲食宅配のmenuと提携「成長分野」と手を組む KDDIは、飲食の宅配サービスを展開する「menu(メニュー)」(本社・東京都新宿区)と資本業務提携を結んだ。KDDIの出… ドコモのWi-Fi接続「ホーム5G」光回線より普及するか NTTドコモは、新サービスの「ホーム5G」を8月下旬に始める。ホーム5Gは、携帯電波を利用して室内でWi-Fiが使えるよう… 新iPadプロ「高性能半導体M1」でPC並みの速度 アップルは自社設計の半導体「M1」を搭載して処理能力を大幅に高めた「iPadプロ」を5月21日に発売した。画面サイズは、1… シャープ「アクオスR6」ライカカメラ採用 何がすごい? シャープが、スマートフォンの旗艦モデル「アクオスR6」を発売する。従来モデルからコンセプトを大きく変え、デジタルカメラに対… 楽天モバイル「iPhone 12」販売“最安価格”の効果は 楽天モバイルが「iPhone 12」シリーズの販売を4月30日に始めた。同日、東京・六本木にオープンした店舗で販売開始イベ… 鍵をなくしてもアップル「エアタグ」あればすぐ発見 アップルは、探し物の発見を助ける「AirTag(エアタグ)」を4月30日に発売する。筆者は一足先にエアタグを試すことができ… ソニー「エクスペリア1 III」世界初の可変レンズ搭載 ソニーは4月14日にオンラインで製品発表会を開き、エクスペリアシリーズの最新モデル「エクスペリア1 III(マークスリー)… アップル「iPhone新OS」でプライバシー強化の狙い アップルは、近日中に配信するiPhoneのOS(基本ソフト)「iOS 14.5」で、プライバシー保護の機能を強化する。新機… 「トーンモバイル」新端末でコロナ対策と子供見守り 格安スマホの「トーンモバイル」(ドリーム・トレイン・インターネット<DTI>が運営)が、新端末の「トーンe21」を4月14… ドコモ・au・ソフバン「メインブランド」も値下げの春 大手通信事業者3社のオンライン専用の低料金プランや、サブブランドの料金引き下げが注目を集めがちだが、この春、大手3社のメイ… スマホ「ahamo・povo・LINEMO」結局どれがお得なのか 大手通信事業者3社が3月に続々と「割引料金プラン」のサービスを始める。ソフトバンクのLINEMO(ラインモ)はすでに3月1… 「ソニー傘下の格安スマホ」3GB月720円で“殴り込み” 格安スマホのニューロモバイル(ソニーネットワークコミュニケーションズが運営)が、4月1日から新料金プランの「バリュープラス… 二つ折りのモトローラ「レイザー5G」ソフバンが販売へ ソフトバンクは、ディスプレーを折りたためるモトローラ製のスマートフォンと、レノボ製のパソコンを近く発売する。 モトローラの… “2GBで月780円”格安スマホ「IIJ」が破格料金で勝負 格安スマホ事業者大手のIIJ(インターネットイニシアティブ)は「IIJミオ」の料金プランを4月1日から大幅に改定する。 音… ソフトバンク新プラン「LINEMO」月2480円でpovoに追随 ソフトバンクは、オンライン手続き専用の新料金プラン「LINEMO(ラインモ)」を3月17日に始める。昨年12月に発表した時… ワイモバイル「最安3GB月900円」割引増やしUQに対抗 ソフトバンクのサブブランド「ワイモバイル」が、新料金プランを2月18日に始める。新しいプランは昨年12月に発表していたが、… 「値下げ+ギガ数アップ」格安スマホ業者が大手に対抗 NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルの料金値下げに対抗する形で、格安スマホ業者が、さらなる値下げに踏み切る。… 楽天モバイル対抗値下げ「月1GBまで0円」の異例措置 楽天モバイルが、携帯電話大手3社の値下げに対抗して、新たな割安プランを発表した。データ使用量によって、これまでより割安にな… サムスン新スマホ「価格下がっても」動画撮影は多彩 サムスン電子は1月15日、スマートフォン「ギャラクシーシリーズ」の新3機種を発表した。「ギャラクシーS21」「S21+(プ… KDDI新プラン「ポヴォ」月2480円で通話は500円増し NTTドコモやソフトバンクが相次いで発表した低価格の料金プランにKDDIも対抗した。同社は3月に新料金プランの「povo(… 「3万~4万円台5Gスマホ」クアルコム新チップで続々 5Gは昨年にサービスが始まったが、対応するスマートフォンの普及はこれからだ。2021年は、5G対応の中位機のバリエーション… 激烈料金値下げ「ドコモに続きソフバン」年明けKDDIは NTTドコモが大幅な料金値下げを発表したことで、他社も対抗する動きが出ている。 ドコモは20ギガバイト(GB)で月2980… 個人情報保護がアップルの「売り」iOSに新しい機能 アップルは、利用者のプライバシー保護に力を入れている。iPhone 12シリーズなどに載せたiOS 14は、アプリが個人の… UQとYモバ「乗り換えタダ」でドコモのアハモに対抗 KDDIとソフトバンクは、メインブランドとサブブランド間の移行手数料を原則、無料化する。auとUQモバイル、ソフトバンクと… ドコモ新プラン「アハモ」月2980円で値下げ戦争勃発 NTTドコモは12月3日、新料金プランの「アハモ(ahamo)」を発表した。料金は月2980円で、20ギガバイト(GB)の… 知ってた?「iPhone 12を2万円安く買う」お得な方法 5Gに対応した「iPhone 12」シリーズ。処理能力やカメラの画質も大幅に上がったが、価格は最安のiPhone 12ミニ… 5G対応が続々「SIMフリースマホ」回線契約がポイント 5Gのサービスは、3月に大手通信事業者3社、9月に楽天モバイルが始めた。このほど発売されたiPhone 12シリーズも5G… ドコモ「5G普及作戦」実質3万~5万円台スマホ投入 NTTドコモは冬春商戦で、iPhone12シリーズに加え、5Gに対応したアンドロイドの中位機を拡充する。2年間の利用後に端… 発売直前iPhone 12ミニ「想像以上におさまりがいい」 「iPhone 12」シリーズは4機種のラインアップになった。新たに小型版の「iPhone 12ミニ」を加え、サイズの選択… UQとYモバが「20GB低料金プラン」菅首相の思惑通り? KDDIとソフトバンクは、サブブランドに割安なデータ容量20ギガバイト(GB)プランを導入する。KDDIは、2021年2月… モトローラ「2万4800円新スマホ」その実力は? モトローラ・ジャパンは10月26日、中位機のスマートフォン「モトg9プレー」「モトgプロ」の2機種を発表した。直販価格で「… 新iPadエア「プロにかなり近づいた」使用感をルポ アップルは、デザインや機能を一新させた「iPadエア」を10月23日に発売する。処理能力を大幅に向上させ、このシリーズとし… 「iPhone 12はここがスゴい」スマホ達人が使ってみた アップルは、iPhoneで初の5G対応となる「iPhone 12」シリーズをまもなく発売する。全4機種のうち、10月23日… iPhone 12「5G対応の4機種発表」ミニは7万4800円から アップルは、10月14日未明(日本時間)に製品発表イベントを開催し、「iPhone 12」シリーズを計4機種発表した。いず… グーグル5G対応スマホ「ピクセル」は中価格帯で勝負 グーグルは、スマホのピクセルシリーズの最新モデルで5G対応の「ピクセル5」と「ピクセル4a(5G)」の2機種を日本で発売す… 楽天モバイル「5G開始」エリア狭いが強気の三木谷CEO 楽天モバイルは9月30日、5Gのサービスを始めた。料金は4Gの「アンリミット2.0」プランと同じ月2980円で、データ通信… ファーウェイ「新ウオッチ」アップルにない“売り” 中国のファーウェイは10月2日に、スマートウオッチの「ファーウェイウオッチGT2プロ」と「ファーウェイウオッチフィット」の… 新「iPadエアとアップルウオッチ」機能進化の狙い アップルは9月16日、オンラインで製品発表会を開き、iPadとアップルウオッチの新モデルをそれぞれ2機種発表した。例年、こ… 「シャープ・アクオス」新5G機は価格抑えめで勝負 シャープは9月11日、第5世代(5G)移動通信システム対応のスマホ「アクオスセンス5G」と「アクオスゼロ5Gベーシック」を… サムスン「ギャラクシーZフォールド2」21万円の実力 サムスン電子は9月1日、新製品紹介イベントをオンラインで開催し、「ギャラクシーZフォールド2」を発表した。初の折り曲げ可能… 格安スマホIIJ「月480円」データ従量制の使い勝手 IIJ(インターネットイニシアティブ)は、格安スマホサービスの「IIJミオ」にデータ通信の「従量制プラン」を導入した。料金… ソニー「エクスペリア」SIMフリー販売強化の思惑 ソニーモバイルは、スマホ旗艦モデルのSIMフリー版販売を強化する。昨年に大手通信事業者3社が扱った「エクスペリア1」と「エ… 鳴り物入りの「5Gサービス」普及しない二つの理由 大手携帯電話事業者3社が5Gのサービスを3月に始めたが、契約数は伸び悩んでいる。NTTドコモは、6月までの第1四半期で15… グーグルのスマホ「ピクセル4a」4万円台でカメラ充実 グーグルは中位モデルのスマホ「ピクセル4a」を8月20日に発売する。グーグルのオンラインストア「グーグルストア」で販売する… 大躍進「中国スマホOPPO」が見つけた日本人のニーズ 2018年に日本市場に参入した中国のOPPO(オッポ)が、SIMフリースマホ市場でシェアを伸ばしている。家電調査会社BCN… 「通話し放題」日本通信の新プラン月2480円はお得か 格安スマホ事業者の先駆けの日本通信が7月15日、SIMフリー向けの「日本通信SIM」のサービスを始めた。プランは現在一つだ… 「iPhoneの新OSベータ版」スマホの達人が試してみた アップルは7月10日、「iOS 14」や「iPadOS 14」のパブリックベータ版を公開した。これらのOSは秋に正式版が登… 楽天モバイル「スマホ周波数を勝手に変更」の不信感 4月に本格サービスを始めた楽天モバイルが、旗艦モデルとして自社企画で出したスマートフォン「楽天ミニ」の周波数を利用者に無断… 「アップル新OS」ティム・クック氏が変えた三つの力点 アップルは6月23日、開発者向けイベントのWWDC(世界開発者会議)を開催し、iPhone、iPad、Macに搭載する基本… 中国OPPOの新スマホ「リノ3A」4万円切りカメラ強化 中国メーカーのOPPO(オッポ)は6月25日、SIMフリースマホの「リノ(Reno)3A」を発売する。中位機ながら四つのカ… ワイモバイル「7月料金改定」楽天とUQモバイルに対抗 ソフトバンクのサブブランド「ワイモバイル」が、7月1日に料金プランを改定する。楽天モバイルや、6月1日に料金プランを2本立… 中国シャオミ「最新スマホ2機」4万円切っても高性能 中国の総合家電メーカー・シャオミが、二つのスマホ新機種(SIMフリー)を6月9日に発売した。一つは「ミー・ノート10ライト… 「auのポイントはPontaに統合」出遅れたKDDIの戦略 KDDIは5月21日、auのポイントプログラムを「Ponta」に統合した。たまっていた「auウォレットポイント」は統合の手… KDDIが「auとUQを統合運営」ワイモバイルと楽天に対抗 KDDIは、傘下のUQコミュニケーションズが運営する格安スマホの「UQモバイル」を10月1日に統合する。「au」と「UQモ… コロナで「巣ごもりWi-Fi」スマホ料金を節約するには 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、大手企業を中心に在宅勤務を導入する動きが広がっている。 在宅勤務や外出自粛によって固定… やりすぎた「スマホ決済還元率」今度は引き下げ競争!? QRコードやバーコードでお金を支払うスマホ決済の「ポイント還元率」の改定が相次いでいる。条件は事業者ごとに異なるが、還元率… 携帯3社の若者向け「データ50GB無料追加」注意点も NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの携帯電話大手3社が、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、学生向けの支援策を実施してい… 「モトローラ新3機種」日本のSIMフリー市場で勝機あり レノボ傘下のモトローラは「moto g8」「moto g8パワー」の2機種を発売する。当初は4月28日発売予定だったが5月… 使ってみた「新iPhone SE」“圧倒的コスパ”は本当か 約4年ぶりのモデルチェンジとなる「iPhone SE」の第2世代が、4月24日に発売される(アップルのSIMフリーモデル)… 「iPhone SE」第2世代は4万円台で中身は最新 アップルは4月15日(米国時間)、iPhoneの一回り小さい廉価版「iPhone SE」の第2世代を発表した。価格は64ギ… 楽天モバイルの容量無制限「アンリミット」賢い使い方 楽天モバイルは4月8日、携帯電話事業に本格参入し、「アンリミット」プランのサービスを始めた。事前予約していた契約者にはSI… IIJと楽天が「eSIM」オンライン契約は広まるか スマートフォンを使う時、電話番号の元になる情報を書き込んだ「SIMカード」と呼ばれるチップを差すのが一般的だが、ネットを通… au「5Gサービス」は音楽や映像“セット割”で勝負 KDDIは3月26日、5Gの商用サービスを始めた。NTTドコモは25日、ソフトバンクも28日に始めており、大手携帯電話事業… 新「iPadプロ」マウスやトラックパッドで使いやすく アップルは、iPadプロの11型と12.9型を刷新した。同社サイトで3月25日から、大手携帯電話事業者3社は27日から発売… ドコモ5G開始「データ無制限」キャンペーンで様子見 NTTドコモは3月25日、5Gの商用サービスを始める。スマホ端末は、シャープの「アクオスR5G」とサムスンの「ギャラクシー… ソフトバンク「5Gサービス」開始時エリアごくわずか ソフトバンクが、3月27日に5Gの商用サービスを始める。合わせて同日に5G対応スマホのシャープの「アクオスR5G」と中国Z… 楽天モバイルが4月開始「エリアがスカスカ」大丈夫? 楽天モバイルは、4月8日から開始する本サービスの料金を発表(3月3日)した。一般的な携帯電話事業者とは異なり、料金プランは… 米国制裁下のファーウェイ「グーグル抜き」の勝算 携帯電話や通信技術で世界最大の見本市の「MWCバルセロナ」が、新型コロナウイルスの影響を懸念して中止になった。この展示会に… シャープとソニーの5G対応スマホ「かなりの出来栄え」 超高速・大容量や低遅延が特徴の5Gが、3月に商用化される。現時点ではKDDIとソフトバンクが3月に始めることを表明。NTT… サムスン「Galaxy S20」5Gはもう特別じゃない サムスン電子は、米サンフランシスコで2月11日(現地時間)、旗艦モデルの「ギャラクシー(Galaxy)S20」シリーズを発… ドコモとメルカリ提携「キャリア主導」で進む合従連衡 NTTドコモとフリマアプリ最大手のメルカリが、業務提携を結ぶことで合意した。 まず5月をめどに、双方のアカウントを連携させ… 格安スマホ「マイネオ」お昼休みは使わず特典ゲット 格安スマホの「マイネオ」(関西電力系のオプテージが運営)が、新たなサービス、料金オプションを導入する。 昼どきのデータ通信… 「au頼み」楽天モバイルはいつ“一人立ち”できるか 楽天モバイルが、楽天の携帯を試験的に使える「無料サポータープログラム」を拡大し、昨年10月の5000人に2万人を加えて、計… AKB公演を「VRライブ配信」5Gに備えるソフトバンク ソフトバンクとアイドルグループAKBの管理会社AKSは、AKB48グループのVR(仮想現実)によるライブ映像を2月3日から… 「1万円台5Gスマホも登場?」CESの注目も“低価格” 1月7~10日、米ラスベガスで世界最大規模のIT関連見本市「CES 2020」が開かれた。モバイル関連では5Gが主要なテー… auとソフトバンク「機種変プラン」二転三転の理由 auとソフトバンクの「アップグレードプログラム」が二転三転している。アップグレードプログラムとは、スマホ端末の買い替えを促… 出遅れ組「auポイントとポンタ」統合で巻き返せるか KDDI(au)とローソンが、スマートフォン決済とポイント事業で業務提携した。ローソンなどが手がける共通ポイント「ポンタ」… 5万円台で高機能「中国スマホ・シャオミ」日本進出 “中国のアップル”と言われ、スマートフォンの世界シェア4位の中国シャオミが12月9日、日本市場に参入することを明らかにした… 「同時翻訳も」クアルコム・最新チップのAI処理能力 米クアルコムは、ハワイで12月3~5日(現地時間)に「スナップドラゴン・テックサミット」を開催。2020年に発売されるスマ… ドコモがアマゾンプライム「1年無料」5G時代の前哨戦 NTTドコモは12月1日から、アマゾン・コムの会員向けサービス「アマゾンプライム」の年会費4900円を1年間無料にするキャ… ヤフー・LINE統合「2社のブランド」どう使い分けるか ヤフーの親会社にあたるZホールディングスと、メッセージアプリ国内最大手のLINEは11月18日、経営統合の基本合意書を締結… ファーウェイ新スマホ「nova 5T」5万円台で高機能 ファーウェイは、SIMフリースマホの新モデル「nova(ノバ)5T」を11月29日に発売する。価格は5万4500円の予定。… 「QR決済」伸びたペイペイと減ったLINEペイ何が違う? 10月の消費増税とともに始まったキャッシュレス決済の際のポイント還元。消費者の負担軽減とともに、諸外国に比べて低いキャッシ… アップル「個人情報保護」をウェブ刷新でアピール アップルは11月7日、プライバシーポリシーを公開したウェブページを刷新した。iPhone 11シリーズの発売に合わせて公開… 楽天モバイルの電波「山手線1周」して調べてみた 楽天モバイルは、10月1日からのサービス開始を事実上延期したが、代わりに行っているのが「無料サポータープログラム」だ。対象… 折り畳み24万円 サムスン「ギャラクシーフォールド」 KDDIは、auの冬春モデルとして、サムスン電子の折り畳み型スマホ「ギャラクシーフォールド」を発売した。このスマホは、2月… グーグル・ピクセル4「AIカメラ」でズームも夜景も グーグルは10月15日、米ニューヨークで同社製の最新スマホ「ピクセル4」「ピクセル4 XL」を発表した。翌16日には日本で… ワイモバイル「新料金プラン」300円値下げでデータ増 ソフトバンクのサブブランド「ワイモバイル」は、10月1日に料金プランを改定。7日には、秋冬商戦用のアンドロイドスマホを4機… ドコモが「メルカリ使い方教室」シニアを取り込めるか NTTドコモは、全国のドコモショップ34店舗で、フリマアプリ「メルカリ」の使い方を学べる「みんなのメルカリ教室」を始めた。… 消費者庁が“ダメ出し”ソフトバンクとau「半額広告」 消費者庁が、携帯電話事業者が打ち出した「最大半額」の広告に“注意”を促した。同庁は9月26日、「携帯電話端末の広告表示に関… 携帯3社 秋の料金改定「楽天参入遅れ」で値下げ先送り NTTドコモ、au、ソフトバンクの大手携帯事業者3社は、改正電気通信事業法が10月に施行されるのに合わせ、相次いで料金改定… 使ってみた「iPhone 11」カメラの操作性が格段に向上 アップルの「iPhone 11」「iPhone 11プロ」「iPhone 11プロマックス」が9月20日に発売される。3機… アップルウオッチ5 常に時刻表示“より時計らしく” アップルが米カリフォルニア州クパチーノで9月10日(現地時間)、iPhone 11シリーズと同時にアップルウオッチの「シリ… 「iPhone 11」初めての「プロ」はトリプルカメラ アップルは、米カリフォルニア州クパチーノの本社内スティーブ・ジョブズ・シアターで9月10日(現地時間)、「iPhone 1… ソニー「エクスペリア5」発表 ブランド復活への期待 ドイツ・ベルリンで開催中の家電見本市IFAに合わせ、ソニーモバイルは「エクスペリア5」を発表した。この機種は、夏モデルとし… 「プライバシー保護」先行アップル 新OSでさらに強化 米大手IT企業の中で、プライバシー保護にもっとも積極的なのがアップルだ。同社は「プライバシーは基本的な人権」との方針を掲げ… エイスース「ゼンフォン6」高機能7万円はコスパいい 台湾のエイスース(ASUS)が8月23日、スマートフォン「ゼンフォン6」(ZenFone 6)を発売した。どの携帯電話事業… 「アップル意識」サムスンがマイクロソフトと連携強化 サムスン電子は「ギャラクシーノート10」「10+」の投入に合わせ、マイクロソフトとの提携関係を強化する。サムスンが米ニュー… 「ギャラクシーノート10」5G先取りでiPhoneに対抗 サムスン電子は8月7日、米ニューヨークで新製品発表イベントを開催。海外で発売(8月23日)する旗艦モデルの「ギャラクシーノ… 最大70%還元「スマホ決済」夏のキャンペーン比較 10月に実施される消費増税をにらみ、「スマホ決済」を行う各社が大幅なポイントバックキャンペーンを打ち出している。 政府は消… 楽天がDMMモバイル買収 24万回線増えるが課題も山積 格安スマホサービスを運営する楽天モバイルは、ネットサービス大手のDMMから通信事業を買収する。 DMMはNTTドコモの回線… ドコモ社長に聞いた「秋に料金再改定」の中身 NTTドコモは6月、新料金プランの「ギガホ」と「ギガライト」を導入した。端末の購入補助がつかなくなる代わりに、通信料金を下… IIJが国内初のeSIM「iPhone料金安くなる?」 IIJ(インターネットイニシアティブ)は、格安スマホサービスのIIJミオで、eSIMを活用したサービスを7月18日に始める… 中国OPPO 10万円スマホ「10倍望遠カメラ」の実力 中国メーカーで世界シェア5位のOPPO(オッポ)は、日本のSIMフリースマホ市場で、10倍ハイブリッド望遠カメラを備えた「… 秋に配信の新「iPad OS」ベータ版を試してみた アップルは、秋に配信を予定する「iOS 13」(iPhone用)と「iPad OS」(iPad用)の二つのOS(基本ソフト… スマホ「割引上限2万円・違約金1000円」何が変わる? 通信料と連動する端末割引を禁止した改正電気通信事業法の公布を受け、総務省は、具体的な基準を定める省令の作成を行っている。 … 「格安スマホ」が苦戦 大手の値下げで価格差縮まる 「格安スマホ」の勢いに急ブレーキがかかっている。大手携帯電話事業者から回線を借りて事業を行うMVNO(仮想移動体通信事業者… モトローラ新スマホ「ファーウェイ排除」で追い風? レノボ傘下のモトローラ・モビリティは6月7日、スマートフォン「moto g7」シリーズの3機種を発売した。3機種ともSIM… アップルがOS一新 ファイル管理強化のiPadOS初採用 アップルは、米カリフォルニア州サンノゼで6月3日(現地時間)、世界開発者会議(WWDC)を開いた。会期初日の基調講演には、… auは「新料金プラン」でドコモ・ソフトバンクに対抗 KDDIは6月1日から新料金プランの受け付けを始めた。新料金プランは「新auピタットプラン」と「auフラットプラン7プラス… ドコモがQRコード決済「d払い」を秋に大幅強化 NTTドコモが、QRコード決済の「d払い」の機能を今年秋に向け大幅に強化する。 キャッシュレス化の動きや、消費増税の還元に… ドコモ夏の新端末「分離プラン」対応で中位機に力点 NTTドコモは、夏商戦に向けて発売する新端末を発表した。中でも力を入れたのが、「スタンダードモデル」と呼ぶ、中位機の品ぞろ… ソニー系「ニューロモバイル」au回線加え競争力強化 格安スマホ事業者の「ニューロモバイル」が新たにau回線を借りたサービスを始めた。ニューロモバイルは、ソニーグループのソニー… グーグル新「ピクセル」中位機だがAIとカメラで勝負 グーグルは、自社製のスマートフォン「ピクセル3a」「ピクセル3a XL」を5月17日に日本で発売する。価格は「ピクセル3a… 携帯3社共同の「+メッセージ」はLINEに対抗できるか NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの3社は、メッセージサービスの「プラスメッセージ(+メッセージ)」に、新たに企業が運営… ドコモが6月から新料金「分離プラン」は定着するか NTTドコモが、6月から新料金プランの「ギガホ」「ギガライト」を導入する。最大4割値下げするとうたわれていたプランで、端末… 2020年に始まる超高速「5G」は生活を一変させるか 総務省は、携帯電話事業者4社に割り当てる5Gの周波数を決定した。NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルは、20… auもQRコード決済参入「auペイ」後発組の勝算は KDDIが、QRコードを使ったスマホ決済の「auペイ」を4月9日に始めた。まずはauユーザー限定になるが、夏ごろにはサービ… 第5世代「iPadミニ」は処理能力高く「コスパがいい」 アップルは3月30日、第5世代の「iPadミニ」を発売した。1世代前の「iPadミニ4」が発売されたのは2015年9月のこ… アップルが「映像・ニュース・ゲーム」サービスに軸足 アップルは、米カリフォルニア州クパチーノの本社で3月25日(現地時間)に発表会を開催。独自制作の映画やドキュメンタリーを用… アップルが「GAFA」一括りにされるのを嫌がる理由 総務省は、電気通信事業法の「通信の秘密」の規定を、巨大なプラットフォームを持つ海外のIT企業にも域外適用する方向で検討を進… 「スマホなしシニア」3000万人を狙うドコモの秘策 NTTドコモが富士通コネクテッドテクノロジーズ製(FCNT)の「らくらくスマートフォン ミー」を発売。3月6日からテレビC… ファーウェイ「二つ折り5Gスマホ」驚きの29万円 世界最大のモバイル通信関連の展示会「MWC19バルセロナ」がスペイン・バルセロナで2月25~28日に開催された。今年は欧米… サムスン「二つ折りスマホ」20万円超で狙う市場は? 韓国サムスン電子は米サンフランシスコで2月20日(現地時間)、新製品発表会を開催。7.3型の大型ディスプレーを搭載しながら… 「iPhone1台分で1家族」トーンモバイル新端末 カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)傘下で格安スマホ事業を展開するトーンモバイルが、新端末「トーンe19」を3月1… ペイペイ再び「100億円キャンペーン」は小粒に還元 ソフトバンクとヤフーが合弁で設立したQRコード決済事業者のペイペイが、総額100億円キャンペーンの第2弾を2月12日から始… 「基本料金月920円」通話だけIIJケータイ新料金 格安スマホ事業者でシェア2位のIIJは、2月1日に新たな料金プランを導入した。「ケータイプラン」がそれで、基本料金は月92… 新型iPhoneとIIJの「eSIM」で料金大節約の可能性 格安スマホ事業者で市場占有率2位のIIJが、2019年夏に個人向けの「eSIM」サービスを始める。eSIMとは、端末内に内… 仏でシェア2位「ウイコウ」1万4800円スマホの勝算 フランスに本拠を置くスマホメーカー「ウイコウ(Wiko)」の日本法人が、1月末に新モデルの「トミー3プラス」を発売する。 … 5Gに向け新作スマホ「二つ折り画面」は普及するか 米ラスベガスで1月8~11日、世界最大の家電・IT見本市「CES」が開かれた。 パソコン、テレビから人工知能(AI)を採用… 子供のiPhone使い過ぎを防ぐ「トーンモバイル」人気 大手通信事業者が相次いで料金値下げを打ち出すこともあり、格安スマホの契約者数が以前ほど伸びなくなってきている。元々の料金が… 上場後の展開が見通せないソフトバンクの「三重苦」 大手通信事業者のソフトバンクが12月19日、東京証券取引所第1部に上場した。親会社のソフトバンクグループが投資会社の色合い… ドコモ、au、ソフトバンク「春の学割」おトク度比較 携帯電話市場は、2月から3月にかけての「春商戦」が最大の商戦期だ。4月に中学、高校、大学などに入学する学生や、就職を控えた… アップル副社長が語る「iPhoneを支えるAIのスゴさ」 iPhone XS、XSマックスの発売から、3カ月がたとうとしている。価格を抑えたXRも、11月に登場した。今年のiPho… 米クアルコムが開発「5G」対応半導体のスゴさ 米半導体大手のクアルコムは、ハワイ・マウイ島で12月4日(現地時間)、旗艦スマートフォン用の半導体「スナップドラゴン855… 「スマホ端末と通信料を分離」政府方針に大手3社は? 総務省は11月26日に有識者会議を開き、通信事業者に対して「分離プラン」を義務付ける緊急提言案を発表した。政府の規制改革推… 「QRコード決済」に続々と参入 乱立競争の勝者は 「QRコード決済」は主に中国で一気に普及し、日本でもキャッシュレス化推進の起爆剤になると注目されている。 楽天やLINEな… 日本人の好みに応えたシャープ・アクオス小型スマホ シャープが、小型スマホの「アクオスR2コンパクト」を開発。ソフトバンクから2019年1月に発売されるほか、SIMフリーモデ… 楽天はKDDI回線借りて決済サービス提供の「勝算」 2019年10月に携帯電話事業者として新規参入する楽天が、KDDIと提携した。楽天側は2026年3月末まで、東名阪の都市部… 「新iPadプロ」の使い心地は処理速くスッキリ画面 11月7日に発売される新しいiPadプロは、これまでのiPadから大きくその姿を変えた。初代iPadから伝統的に搭載してき… 新「iPadプロ」はホームボタンなくして超高性能 アップルは、米ニューヨークで10月30日(現地時間)、「iPadプロ」の新モデルを発表した。11月7日に発売される予定で、… 世界4位・中国OPPO「ファインドX」ブランド戦略 世界シェア4位で、2018年2月に日本市場に参入した中国メーカーのOPPO(オッポ)が、11月上旬に旗艦モデルのスマートフ… 使ってみた「iPhone XR」機能遜色なくコスパいい アップルのiPhone XRが10月26日に発売される。同モデルは、9月に登場したiPhone XS、XSマックスよりも価… 重いスマホに疲れた人へドコモ超軽「カードケータイ」 NTTドコモが冬春モデルで、二つの「携帯電話」を発表し、話題を集めている。一つが11月下旬に発売される「カードケータイ」。… グーグル初の自社製スマホ「ピクセル3」の出来栄え グーグルが、自社製のスマートフォンとしては初となる「ピクセル3」「ピクセル3XL」を11月1日に発売する。 グーグルのオン… ファーウェイの低価格「ノバ3」AIでカメラ充実 中国ファーウェイが「ノバ(nova)3」をSIMフリースマホとして発売した。価格は5万円台半ばだが、一部格安スマホ事業者へ… 1500円割引のドコモウィズ「iPhone 6s」はお得? iPhone XS、XSマックスが話題を集める中、“もう一つのiPhone”も徐々に販売実績を伸ばしている。NTTドコモの… アップルウオッチ4「大画面で薄く進化」緊急通報も アップルウオッチの4世代目となる「シリーズ4」が9月21日、iPhone XS、XSマックスと同時に発売された。「シリーズ… iPhone「XSとXSマックス」発売前に使ってみた! iPhoneの最新モデル「iPhone XS」「iPhone XSマックス」が9月21日に発売される。 この2機種はiPh… 新iPhone Xの3機種発表 大画面にデュアルSIM アップルは、米カリフォルニアの本社で9月12日(現地時間)、「iPhone XS」「iPhone XSマックス」「iPho… ソフトバンク新プラン“動画SNS使い放題”はお得? ソフトバンクが新料金プランを9月6日に始めた。新規契約および機種変更の利用者が対象で、既存の契約者が料金プランだけを変更す… 「エクスペリアXZ3」は有機ELとAIで巻き返し 独ベルリンで開催中の家電見本市「IFA」で、ソニーモバイルが「エクスペリアXZ3」を発表した。日本でも秋以降発売されるとい… 中国スマホ「OPPO」おサイフケータイで日本攻略 スマホ世界シェア4位の中国メーカーで、日本にも2月に上陸した「オッポ(OPPO)」が、第2弾の端末を発売する。新製品は「R… 「2年縛り・4年縛り」当局指摘でちょっぴり見直し 大手通信事業者の契約方式「2年縛り」と「4年縛り」が見直される。NTTドコモは「2年縛り」を、auとソフトバンクは「2年縛… サムスン「ギャラクシーノート9」パワフルさが売り サムスン電子は8月9日、米ニューヨークでギャラクシーノートシリーズの最新モデルとなる「ギャラクシーノート9」を発表した。グ… ワイモバイル「データ容量倍増」他の格安業者の脅威に ソフトバンクのサブブランドとして格安スマホ市場でシェアトップを独走する「ワイモバイル」が9月から各料金プランのデータ容量を… 携帯型翻訳機「ポケトークW」高速化でスムーズに会話 ソースネクストは9月7日に、携帯型翻訳機の「ポケトークW」を発売する。価格は本体が2万4880円。翻訳自体はネットワークを… LINEモバイルからiPhone SE 格安スマホにも拡大 格安スマホ事業者のLINEモバイルが、iPhone SEの販売を始めた。同社は3月にソフトバンクと資本・業務提携を結び、傘… SNS疲れの人へガラケー型「auインフォバー」復活 KDDIが、デザインを重視した携帯端末を送り出す「auデザインプロジェクト」を再始動させ、今秋に「インフォバーxv」を発売… 「LINEモバイル」ソフバン傘下で挽回図るサービス LINEの格安スマホ事業として注目を集めていたLINEモバイルが、ソフトバンク回線を使ったサービスを始めた。元々LINEモ… 携帯3社合同「+メッセージ」iPhone加わり普及するか NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの3社が合同で始めたメッセージサービスの「+メッセージ(プラスメッセージ)」に、iPh… シャープのスマホが人気復活 ソニーをしのぐ理由 シャープが、スマホ市場で存在感を取り戻しつつある。調査会社MM総研が5月に発表した2017年度のメーカー別シェアでは、エク… 楽天モバイル「スーパーホーダイ」リニューアルの中身 個人向けの格安スマホでシェア1位の楽天モバイルが、新料金プランを発表した。データ通信や音声通話の定額プランがセットになった… 「SIMフリースマホ」ファーウェイ追うモトローラ SIMフリースマートフォン市場が活況だ。同市場で約3割のトップシェアを持つファーウェイは6月11日、フラッグシップモデルの… アップルがiPhoneのOSを一新 目新しさより満足度 アップルは米カリフォルニア州サンノゼで6月4日(現地時間)、世界開発者会議(WWDC)を開催。基調講演でティム・クック最高… ソフトバンク新データ料金「おてがるプラン」の仕組み ソフトバンクがデータ容量に応じて段階的に料金が上がる、新料金プランの「おてがるプラン」を導入する。au、NTTドコモに続く… アンドロイドスマホ「グーグルペイ」の使い勝手を試す グーグルは、アンドロイド用の決済プラットフォーム「グーグルペイ」に、JR東日本の電子マネー・スイカや、イオングループの電子… ドコモ夏商戦 ファーウェイ10万円高機能スマホに注目 夏商戦に向け、ドコモが新たなスマホを発表した。中でも注目を集めたのが、約5年ぶりの採用になる、中国・ファーウェイ製の「P2… ドコモ「新データプラン」容量によって切り換えがお得 NTTドコモは5月25日から、データ使用の新料金プラン「ベーシックパック」と「ベーシックシェアパック」を始める。使ったデー… iPadを使う教育プログラムで先を行く熊谷・支援学校 米シカゴで3月27日、アップルは価格を抑えた新しいiPadとともに教育に対する取り組みを発表したが、日本でもいち早くこれを… ワイモバイルWi-Fi機「海外1日90円」の仕組み 海外で普段の携帯電話をそのまま使える国際ローミングは、便利な半面、料金が割高になりがちだ。ドコモやauは、データローミング… ドコモ「dポイント」リニューアルで利用者拡大戦略 NTTドコモが自社のポイントサービス「dポイント」の仕組みをリニューアルする。ドコモの回線と結びついたプログラムから、単体… ドコモ・au・ソフバン「+メッセージ」のできばえ NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの3社は、5月9日から「+(プラス)メッセージ」と名づけた新しいメッセージサービスを共… auがスマホ決済サービスを充実 QRコード対応へ KDDIが、auウォレットプリペイドカードの使い勝手を大幅に向上させた。auウォレットプリペイドカードとは、auの利用者に… 「低価格新iPad」は上位機種並み性能で教育市場狙う アップルは米シカゴで3月27日(現地時間)、新しいiPadを発表した。サイズは9.7インチ。最小構成となるWi-Fi版の3… 「1日980円」ドコモ海外データプランのお得感 NTTドコモは、海外渡航時に24時間980円でデータ通信を利用できる「パケットパック海外オプション」を、3月15日から始め… アップルウオッチ新機能「ジムキット」でシェア増? アップルウオッチの新機能「ジムキット」が、日本で利用できるようになった。シリーズ2以降のアップルウオッチがこれに対応する。… auとソフバン「4月からテザリング500円」の是非 auとソフトバンクが、4月から一部料金プランでテザリングを有料化する。 テザリングとは、スマートフォンの通信をWi-Fiな… 今より10倍以上速い「5G」でスマホはどう変わる? モバイル・ワールド・コングレス(MWC)が2月26日から4日間、スペイン・バルセロナで開催された。2019年には、通信方式… トーンモバイルがiPhone用SIM月1500円の勝算 子供やシニア世代をターゲットに、自社で端末開発まで手掛ける“異色の格安スマホ事業者”として知られるトーンモバイルが、iPh… HISが仕掛ける海外旅行用「500円SIM」の目算 格安スマホ(MVNO=仮想移動体通信事業者)の老舗の日本通信が、旅行大手のHISとタッグを組み、通信サービスを開始した。日… 格安スマホ戦国時代 LINEソフトバンク入りの勝算 LINEの傘下で格安スマホを運営するLINEモバイルが、ソフトバンクと戦略的な資本提携を結ぶことに合意した。LINEモバイ… 日本初上陸の中国「OPPO」6万円スマホが狙う位置 世界シェアで第4位の中国のスマートフォンメーカー「オッポ(OPPO)」が日本に上陸する。同社の開発するスマホはアジア圏で特… アップルも謝罪したiPhone処理能力低下への対策は? バッテリーが劣化したiPhoneの性能が、通常よりも大きく制限されることが分かり、世界各国で波紋を呼んだ。 スマホに搭載さ… QRコードで決済するドコモ「d払い」は普及するか NTTドコモが、QRコードやバーコードを使った決済サービス「d払い」を4月に開始する。アプリを立ち上げるとスマートフォンに… 「アイボやVR」五輪後先取りするIoT製品花盛り 世界最大級の家電見本市「CES」が1月9~12日、米ラスベガスで開かれた。2月にスペイン・バルセロナで無線通信に特化した「… auが初めて扱うファーウェイ「ノヴァ2」の実力 KDDIは1月9日、2018年の春商戦に向けた新モデルを発表した。新規契約者の数が1年でもっとも多い春は、通信事業者にとっ… 携帯は春を待たずに「学割キャンペーン」競争過熱 2月から3月の約2カ月は、新規契約者が通常よりも増えることもあり、通信事業者にとって最大の商戦期だ。 特に多いのが、新入学… 秘策はあるのか「楽天」第4の携帯事業者参入の勝算 楽天が、携帯電話事業者として新規参入することを決めた。 総務省は新たに1.7ギガヘルツ帯/3.4ギガヘルツ帯の周波数を、2… スマホのCPU搭載の新型パソコンは「電池超長持ち」 米ハワイで開催された報道陣向けのイベント「スナップドラゴン・テック・サミット」で、半導体メーカーのクアルコムは、スマホ用の… 好調ワイモバイル「タダ学割」と新端末で春商戦 格安スマホ市場でトップシェアを独走するのが「ワイモバイル」だ。ワイモバイルはソフトバンクのサブブランド。大手通信事業者が直… ファーウェイ、エイスースに「縦長」で挑む仏ウイコウ 仏マルセイユに本拠地を構え、中国で製造した割安なスマホで世界シェアを伸ばしているのが「ウイコウ(Wiko)」だ。 同社の日… 1500円割引プラン「ドコモウィズ」は長く使うと得 NTTドコモが利用者還元や格安スマホ対策を目的に導入した「ドコモウィズ」が好調だ。対象となる端末は夏モデルの2機種だけだっ… スマートスピーカーの横綱アマゾン「エコー」日本上陸 グーグルの「グーグルホーム」や、LINEの「クローバウェーブ」が相次いで発売され、注目を集めるスマートスピーカー。この市場… ある日突然格安スマホが使えなくなる日がくるのか 大手通信事業者からネットワークを借りて、格安SIM、格安スマホなどの事業を展開するMVNO。だが、その成長にブレーキがかか… いち早く試したiPhone Xはワクワク感あふれる端末 アップルのティム・クック最高経営責任者自らが「これからの10年を反映する製品」と語ったiPhone X(テン)が、11月3… 「iPhone X 12万円台」を買わせる大手3社割引作戦 11月3日に発売となるiPhone Xの価格が大手通信事業者3社から発表された。iPhone Xは、これまでのiPhone… ドコモがdポイント改正「高額・長期利用者」囲い込み NTTドコモが強化している携帯や買い物の利用料に応じたポイントシステム「dポイント」のしくみや、長期利用者向けの割引「ずっ… KDDIが買収のビッグローブは「SIM替え」で勝負 大手通信事業者から回線を借りる「格安スマホ」(MVNO)の老舗「ビッグローブ」がブランド戦略を一新。ロゴマークもシンプルな… 「グーグルホーム」を試してみた 予想以上のスマートさ 米国では急速に広がっているスマートスピーカー。その一つ、グーグルの「グーグルホーム」がついに日本で発売された。 グーグルホ… iPhone 8買い替えプログラムは損得計算をしっかりと iPhone 8、8 Plusの発売に合わせ、大手通信事業者3社は「買い替えプログラム」を拡充。総務省のガイドラインが改正… アップルウオッチ3はLTE搭載で便利な電話に進化 iPhoneと接続して、通知を腕で受けたり、スポーツの記録を取れたりするのが特徴のアップルウオッチ。iPhone 8、8プ… iPhone 8、8プラスは「インスタ映え」カメラが売り 「iPhoneにとって、飛躍的な新製品」(ティム・クックCEO=最高経営責任者)とうたうiPhone 8、8プラスが、9月… 有機ELのiPhone Xでアップルが示した「スマホの未来」 アップルが米カリフォルニア州クパチーノの新本社で9月12日(現地時間)、新製品発表会を開催。iPhoneの最新モデルとなる… 楽天モバイルが始めた「チョイ安iPhone」の使い勝手 これまでは大手通信事業者しか販売してこなかったiPhoneだが、「格安スマホ」などと呼ばれるMVNOの中にも、徐々に取り扱… ソニー、LGが新機種発表「iPhone 8」にどう対抗? 独ベルリンで、世界最大規模の家電見本市IFAが開催中だ。IFAはバイヤーとメーカーをつなぐトレードショーという色合いが濃い… ギャラクシーノート8 発火事故乗り越え人気の予感 韓国サムスン電子は米ニューヨークで8月23日(現地時間)、「ギャラクシーノート」の最新モデルとなる「ギャラクシーノート8」… キャリア各社が力を入れる「携帯決済」の便利な中身 大手通信事業各社が、非通信分野に力を入れ始めている。中でも「決済」は本業の通信と相性がよく、順調な伸びを示している。 たと… ドコモがテザリング無料を決断 au、ソフバン追従へ 携帯電話の通信をWi-Fiで中継し、他の機器をネットにつなげる「テザリング」機能は、今やほとんどのスマホに搭載されている。… 2年で機種変する人はau新“下取り”プランがお得 KDDIは、「auピタットプラン」「auフラットプラン」の導入に伴い、スマートフォンの本体価格と、毎月支払う通信料金を分離… 低価格・省機能 富士通SIMフリースマホの安心感 台湾エイスースや中国ファーウェイなど、海外メーカーのスマホが主流のSIMフリー市場だが、国内メーカーならではの気配りがきい… auが新料金プラン発表 同じ端末を長く使う人は得 KDDIは7月14日から、二つの新料金プランを開始した。一つが、使ったデータ量に応じて、5段階に料金が変動する「auピタッ… auもSIMロック解除「100日ルール」に対応 ドコモに続き、auがSIMロック解除に必要な日数を短縮した。現行のルールでは、端末の購入から180日が経過していることが条… LINEのスマートスピーカー「ウェーブ」の発展性 話しかけるだけで、LINEに届いたメッセージを読み上げてくれたり、好みに合わせた音楽を再生したりしてくれる──。そんなスマ… 新iPad Proは秋のiOS11登場でPC並みの操作性へ アップルは、米サンノゼで開催した開発者会議のWWDC(ワールドワイド・デベロッパーズ・コンファレンス)に合わせ、新しいタブ… iPhoneを追うファーウェイSIMフリー端末の実力 格安スマホと呼ばれるMVNOの拡大にともない、「SIMフリースマホ」が急速に販売台数を伸ばしている。 なかでも、台湾エイス… 激突ワイモバイルvsUQ この夏の主戦場は「家族割り」 auとソフトバンクが、戦いの舞台をサブブランドに移しつつある。 auはUQモバイル、ソフトバンクはワイモバイルをメインのブ… UQ、ワイモバイルに対抗するドコモの「無期限割引」 これまでのスマートフォンは、購入すると、2年間通信料金が値引かれるのが一般的だった。2年間の分割払いにした代金を、通信料の… スマホルール変更SIMロック解除100日でOK 通信事業者大手3社が販売するスマホなどの端末には、他社で利用できないようにする「SIMロック」がかかっている。2015年5… MVNOトラブル相談が前年比2.8倍急増の理由 ドコモやauなどの大手通信事業者から回線を借り、事業を行う格安スマホ(MVNO)は、料金の安さや、2年縛りなどがない自由度… ドコモ新「家族シェアプラン」で通話もデータもお得か ドコモは4月27日、シェアプラン専用の「シンプルプラン」と「ウルトラシェアパック30」を発表した。これらのプランは既存の料… テザリング料金「無料か有料か」で頭を悩ます大手3社 ソフトバンクとKDDIが、データ通信の大容量プランを選んだ時の「テザリング」利用料を無料にするキャンペーンを相次いで延長し… |< トップ 1 2 次へ > 最後へ >|