
連載記事 27件
-
ゴールが見えずに働かされた? 電通新人女性の悲劇
職場のハラスメントどう防ぐ?
広告代理店大手・電通の新入社員女性の自殺がニュースで大きく取り上げられ、長時間労働への批判と危機感が強まっています。 東京…
2016年10月20日
-
新卒女性指導でセクハラを疑われた上司が学んだこと
職場のハラスメントどう防ぐ?
Aさんは、従業員数500人ほどの製造業の営業部で、約10人の課員をまとめる30代後半の男性課長です。チームは和気あいあいと…
2016年9月27日
-
「任せすぎない」配慮裏目で女性社員が突然の退職
職場のハラスメントどう防ぐ?
Aさん(37)は、社員100人ほどの専門商社で契約社員として働く女性です。以前は大手金融機関の事務職でしたが、出産を機に退…
2016年9月20日
-
部下を次々と辞めさせた「パワハラ女帝」の最後
職場のハラスメントどう防ぐ?
ある女性向け商品の企画会社に、社歴18年で企画部チーフデザイナーのAさんという女性がいました。彼女は「女帝」と呼ばれていま…
2016年9月13日
-
問題社員への対応が「マタハラ」と言われるとき
職場のハラスメントどう防ぐ?
小売業を営むA社長の会社に、半年前に採用したパート社員Bさんがいました。Bさんは勤務時間中に私語が多く、顧客には「タメ口」…
2016年9月6日
-
「定時退社イクメン」放逐で意識高い系集団は大損失
職場のハラスメントどう防ぐ?
Aさんは、従業員数30人ほどの小さなコンサルティング会社に勤務する30代後半の男性です。仕事ぶりは至って真面目で資料の検証…
2016年8月30日
-
妊娠した介護スタッフと同僚との亀裂を防ぐには
職場のハラスメントどう防ぐ?
Aさんは、訪問介護事業所に勤務する女性です。他のスタッフとチームを組んで、利用者の入浴介助などの訪問介護業務をこなしていま…
2016年8月23日
-
C課長の“言動と接触”を拒めなかった営業女子の悩み
職場のハラスメントどう防ぐ?
A課長は、中堅専門商社で部下8人を持つ30代後半の男性です。A課長の営業1課は若手から中堅社員、管理職までの関係が良好で、…
2016年8月16日
-
ベテラン女性社員の「逆パワハラ」はなぜ起きたのか
職場のハラスメントどう防ぐ?
ある専門商社の子会社に、実質的に営業部の管理業務を仕切る社歴25年の女性社員Aさんがいました。Aさんは、一般職として専門商…
2016年8月9日
-
「マタハラ」指摘を恐れ過ぎず妊娠部下と付き合う方法
職場のハラスメントどう防ぐ?
Aさんは40代前半の独身女性です。衣料品小売業の会社に新卒で入社して勤続20年。春の人事異動で初めて役職に就き、ある店舗を…
2016年8月2日
-
仕事で使うLINEで起きたセクハラへの対処法
職場のハラスメントどう防ぐ?
ある小売業の本社人事部に、アルバイトの女性スタッフAさんの父親から電話がありました。「うちの娘が、他のアルバイトからストー…
2016年7月26日
-
育休を望んだ部下に厳しくあたった女性上司の本音
職場のハラスメントどう防ぐ?
新卒採用の説明会で女子学生から必ず出る質問の一つに、育児休業の取得実績があります。出産・育児を経て復帰する女性社員が多いこ…
2016年7月19日
-
アルバイトに集団欠勤された居酒屋店長の問題点
職場のハラスメントどう防ぐ?
飲食店を複数店舗経営するA社長に、ある店舗(居酒屋)の店長から連絡が入りました。「社長! すみません、今日店を開けることが…
2016年7月12日
-
パワハラ部長と腰巾着課長で若手連続退職の大損失
職場のハラスメントどう防ぐ?
ある会社のハラスメント相談室に通報がありました。「子会社のある部署で退職者が続いている。おかしいのではないか」 調べると、…
2016年7月5日
-
「一度の説教」をパワハラと訴えられても冷静に対応を
職場のハラスメントどう防ぐ?
職場のハラスメントに対する意識は、徐々に高まっています。一方、ちょっとしたことで「それってパワハラ(もしくはセクハラ)です…
2016年6月28日
-
部下への「人格否定発言」が招く重大事態と賠償金
職場のハラスメントどう防ぐ?
◇パワハラ編(4) 職場で「いじめ・嫌がらせ」に悩む人が増えています。厚生労働省が発表した2015年度の「個別労働紛争解決…
2016年6月21日
-
生命健康に関わるミスを怒鳴ったらパワハラになるか
職場のハラスメントどう防ぐ?
◇パワハラ編(3) パワハラの予防や解決に取り組む企業が、課題としてもっとも多く挙げる項目は、「パワハラかどうかの判断の難…
2016年6月14日
-
「好き嫌い」で指導するとパワハラになりやすい
職場のハラスメントどう防ぐ?
◇パワハラ編(2) 筆者が企業でハラスメント研修をする際、「部下を指導する時、『これはパワハラになるのでは』とためらうこと…
2016年6月7日
-
上司の部下への怒声は「指導」か「パワハラ」か
職場のハラスメントどう防ぐ?
◇パワハラ編(1) パワーハラスメント(パワハラ)は、職場や人間関係で弱い、もしくは下位の立場にある人に精神的・身体的苦痛…
2016年5月31日
-
時代の変化に気づかない「化石社員」がセクハラをする
職場のハラスメントどう防ぐ?
◇セクハラ編(3) セクハラ裁判には二つのパターンがあります。一つは、被害者が加害者と会社に慰謝料を請求するケース。もう一…
2016年5月24日
-
「彼女になれ」で1300万円と接近禁止の重い代償
職場のハラスメントどう防ぐ?
セクハラ編(2) 独立行政法人労働政策研究・研修機構が2015年に実施した「妊娠等を理由とする不利益取扱い及びセクシュアルハ…
2016年5月17日
-
「職場で下ネタ」は相手が誰でもセクハラ確定
職場のハラスメントどう防ぐ?
◇セクハラ編(1) セクシュアルハラスメント(セクハラ)とは、職場において▽職務上の立場を利用して▽相手の意に反して▽就業…
2016年5月10日
-
「社員全員が納得する」業務改善でマタハラ防止を
職場のハラスメントどう防ぐ?
女性が妊娠し、子を産むのは自然なこと。妊娠して働き続けるのも、退職して家庭に入ることを選ぶのも、女性が自分の生き方として決…
2016年5月3日
-
妊娠契機に非正規雇い止めをしたら均等法に違反する
職場のハラスメントどう防ぐ?
パートや契約社員、派遣社員などの非正規社員が妊娠しても、勤務上の配慮を受け、産休を取得することができるのをご存じでしょうか…
2016年4月26日
-
妊娠女性の「仕事軽減」「役職変更」で気をつけること
職場のハラスメントどう防ぐ?
妊娠女性への業務の軽減措置は欠かせませんが、それにともなって職場転換を行う場合、企業はどのように対応すべきでしょうか。 通…
2016年4月19日
-
上司の過剰な配慮が「別のマタハラ」を生む恐れ
職場のハラスメントどう防ぐ?
妊娠した女性社員の業務を軽減することに、異議を唱える人は少ないでしょう。立ち仕事の多い業務から外す、出張の多い部署から異動…
2016年4月12日
-
妊娠・出産を理由にした降格は違法だと知っていますか
職場のハラスメントどう防ぐ?
女性の社会進出が進み、政府も女性活躍に関する政策を積極的に推進しています。一方、職場では「マタハラ」をはじめ、セクハラやパ…
2016年4月5日