
連載記事 115件
-
顧客に責められ倒れた部下を誰が守るべきだったのか
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
ITシステムの開発中、顧客企業に責められた部下が体調を崩し、入院してしまいました。結局プロジェクトは中止され、開発企業と顧…
2017年8月8日
-
「長時間労働社員」の異常を早期発見した上司の工夫
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
2020年東京五輪・パラリンピックのメイン会場、新国立競技場の建設現場で現場監督を務める男性(23)が、月200時間近い残…
2017年8月1日
-
「高い目標と失敗」部下育成に成功した上司の手並み
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
現在、筆者は経済産業省の政府CIO(内閣情報通信政策監)の補佐官として、日本のIT(情報技術)政策に関する情報分析などをし…
2017年7月25日
-
「つまらない仕事を楽しく」発想豊かな上司の指示
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
つまらない仕事を楽しくする「指示上手な」上司がいました。筆者が社会人3年目のころのことです。ある顧客向けに大型コンピュータ…
2017年7月18日
-
「自分らしい仕事をしたい」新人を諭した上司の仕事論
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
先日、社会人になったばかりの知人女性が「自分の仕事には成果物がなく、評価されにくい」とこぼしていました。同期入社の同僚たち…
2017年7月11日
-
厳しく叱責しても部下を落ち込ませない上司のひと言
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
自民党に離党届を提出した豊田真由子衆院議員(埼玉4区)の、秘書への激しい罵倒が話題です。報道されているような暴言や暴力は度…
2017年7月4日
-
プレゼン失敗部下の“連続登板”は傷口を広げる可能性
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
ゴルフの全米オープン選手権で、松山英樹選手が日本人過去最高に並ぶ2位となりました。いよいよ日本人初のメジャー大会制覇への期…
2017年6月27日
-
立教大野球部のスローガンに学ぶ「団結、同心の強さ」
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
第66回全日本大学野球選手権大会で、東京六大学野球リーグ代表の立教大学が59年ぶりの優勝を果たしました。立教大学は今年、「…
2017年6月20日
-
「共通の敵」を探さず同僚でつぶし合うのは愚の骨頂
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
直属の課長とその上の部長など上司たちの意見が食い違っていると、部下は十分な成果を上げることができません。どちらの意見に沿え…
2017年6月13日
-
1年間の育休後に男性社員が新規事業を起こせた理由
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
厚生労働省は5月30日、2016年度の雇用均等基本調査(速報版)を公表しました。育児休業を取得した男性の割合は3.16%で…
2017年6月6日
-
現場の部下と張り合う上司に管理職の力量はあるか
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
あるIT企業に、コンサルタントとして訪問したときのことです。一人の社員が、自分の上司のグチを同僚に話しているのをたまたま聞…
2017年5月30日
-
部下を仕事から外す時に絶対必要な「本人の納得」
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
米国のトランプ大統領が5月9日、コミー連邦捜査局(FBI)長官を突如解任しました。さまざまな臆測を呼び、関連報道も相次ぎま…
2017年5月23日
-
部下を守るつもりで成長機会を奪う上司は“優しい悪魔”
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
上司が、厳しい状況にある部下を守ろうとするのは当然の心理です。例えば、部下がミスをして顧客から怒られそうな時、若く経験の浅…
2017年5月16日
-
成功自慢よりはるかに役立つ先輩の“失敗談会議”
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
職場に新入社員がやってきて1カ月が過ぎたころです。新入社員研修中で、まだ現場に配属されていないこともあるでしょうが、彼らに…
2017年5月9日
-
優秀な部下を辞めさせてしまった上司の軽率な一言
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
復興大臣だった今村雅弘氏が自らの舌禍事件で辞任しました。本人の意図がどうだったかはともかく、「まだ東北でよかった」などの発…
2017年5月2日
-
会議で部下の本音を引き出す“ダイオウイカ”の教え
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
英国のメイ首相が6月に総選挙を行うことを決めました。欧州連合(EU)からの離脱について、改めて民意を問うことが主な目的のよ…
2017年4月25日
-
部下の見えない努力を正しく導くのが上司の仕事
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
女子フィギュアスケートの浅田真央さんが引退を表明しました。浅田さんのパフォーマンスに多くの国民が感動し続けたのは、華やかな…
2017年4月18日
-
現場好き新任管理職に必要な「仕事の楽しみ方」
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
この春、初めて管理職になった人もいるでしょう。これまでフラットに付き合ってきた同僚や仲間たちに指示や命令を出したり、時には…
2017年4月11日
-
部下のやる気を引き出した言葉「フォア・マイセルフ」
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
日本を代表する製造業大手の東芝が苦境に立たされています。家電や社会インフラ、半導体からコンピューターまで幅広い分野で世界を…
2017年4月4日
-
上司の自信満々の言葉に新入社員は勇気づけられる
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
来週はもう4月。新年度が始まり、新入社員が職場にやってきます。筆者はこの時期いつも、新卒で配属された職場の上司に言われたこ…
2017年3月28日
-
「夢の目標」を部下に掲げさせた楽天的上司のおおらかさ
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
組織の上層部から、現場の状況や意見を無視した数値目標が降ってくることがしばしばあります。例えば、営業部門が出した次年度の売…
2017年3月21日
-
反りが合わない部下との関係を劇的に改善させた“極意”
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
4月になれば、新入社員や異動者が職場にやってきます。新しい部下ができる上司もいるでしょう。同じチームのメンバーになるのです…
2017年3月14日
-
私生活重視の部下が突然出社しなくなり退職した理由
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
仕事と生活の調和を意味する「ワーク・ライフ・バランス」という言葉がすっかり定着しています。仕事ばかりにエネルギーを費やすだ…
2017年3月7日
-
望まぬ異動で落ち込む部下を励ます上司の言葉
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
3月に入ると、職場では人事異動のうわさがささやかれ合うのではないでしょうか。希望部署への異動内示を受けて喜ぶ人もいれば、逆…
2017年2月28日
-
失敗しても「足してほめる」上司に部下はついてくる
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
部下指導に熱心になればなるほど、部下から敬遠されてしまう上司がいます。同じことを言っているのに、「なぜあの上司には人望があ…
2017年2月21日
-
2月24日「プレミアムフライデー」開始で残業は減るか
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
政府や経団連が旗振り役となって、月末の金曜日午後3時をめどに仕事を切り上げ、消費を促す「プレミアムフライデー」が、今月24…
2017年2月14日
-
「娘の発熱でさっさと退社」共働き上司に部下は憧れる
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
「女性が輝く時代」という言葉はすっかり定着しました。結婚した女性が積極的に外で働くことも当たり前になりました。ただ、既婚女…
2017年2月7日
-
商談失敗の理由を「運が悪かった」にしていいときもある
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
大相撲初場所で初優勝した大関・稀勢の里関が、横綱に昇進しました。実力がありながら綱取りになかなか手の届かないことに、もどか…
2017年1月31日
-
プロジェクトを大幅に遅らせた「技術者の美意識」とは
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
筆者は数年前、あるソフト開発企業から「大型プロジェクトがうまくいかないので改善してほしい」という要望を受けました。話を聞い…
2017年1月24日
-
「英国育ち」日本人男性を採用しなかった外資の本音
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
いまの時期、大学3年生は春の就職活動開始に向けて準備を始めていることでしょう。近年、企業は新卒採用の判断基準に「グローバル…
2017年1月17日
-
犬猿の仲のメンバーに相手の短所を聞いてはいけない
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
昨年末、国民的な人気を誇ったアイドルグループSMAPが解散しました。実際のところはわかりませんが、メンバー間の亀裂が解散の…
2017年1月10日
-
急な休みを後ろめたく思わせない職場の一体感の作り方
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
あけましておめでとうございます。現在、筆者は経済産業省の政府CIO(内閣情報通信政策監)の補佐官として仕事をしていますが、…
2017年1月3日
-
よい上司は成功の「型」を見せて部下をうまく育てる
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
今秋のTBS系ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」が人気を集めました。「契約結婚」といういっぷう変わった設定でしたが、互いにひ…
2016年12月27日
-
相づちしか打たない上司の“人望”がなぜ厚いのか
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
課長やマネジャーなどの肩書がつくと、同じ役職の人と自分を比べることがあるでしょう。「あの人のグループはウチより売り上げが多…
2016年12月20日
-
部下の何気ない言葉からアイデアを引き出す対話術
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
サラリーマンなら、アイデアを出すのに苦しむのはよくあること。特に上司は、その上の上司からアイデアを出すよう命じられたり、部…
2016年12月13日
-
「お前だから話す」が口癖の上司が信頼されるワケ
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
2020年東京五輪の会場見直しに関する国際オリンピック委員会、東京都、大会組織委員会、政府の4者協議が11月29日に行われ…
2016年12月6日
-
「デマ情報で受注失敗」を回避した上司の冷静な判断
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
福島県沖を震源とするマグニチュード7.4の地震が11月22日早朝に発生し、沿岸に津波が押し寄せました。幸いなことに、津波の…
2016年11月29日
-
上司の聞き方次第で部下の技術力とやる気は高まる
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
内閣府とIT大手DeNA、秋田県仙北市などが11月13日、仙北市内の田沢湖畔で、全国初の無人運転バス公道走行実験を行いまし…
2016年11月22日
-
非日常体験はチームの結束力を高める絶好のチャンス
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
来年1月1日午前9時前に、1年半ぶりの「うるう秒」挿入が行われます。うるう秒の挿入は、1秒の長さを高精度に示す原子時計と、…
2016年11月15日
-
「早く帰ろう」のかけ声だけでは残業は減らせない
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
広告代理店最大手・電通の女性新入社員が過労自殺した問題で、厚生労働省東京労働局などが7日、労働基準法違反容疑で同社を家宅捜…
2016年11月8日
-
組織を進化させる魔法の発想「外部の人は宝の山」
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
現在、筆者は経済産業省の政府CIO(内閣情報通信政策監)の補佐官として、海外の電子政府事情を調査しています。その結果から、…
2016年11月1日
-
在宅勤務部下の不安を抑える上司の「おせっかい」
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
資生堂は10月7日、日本マイクロソフトの協力を得て、在宅勤務の女性向けに「ウェブ会議の際に仮想メークができる」システムを開…
2016年10月25日
-
超長時間勤務と閉鎖空間で追い詰められた部下心理
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
大手広告代理店・電通の入社1年目の女性社員が自殺したのは、残業時間の急激な増加でうつ病を発症したためとして、労災と認められ…
2016年10月18日
-
大きくたたけば大きく鳴る“太鼓部長”の部下育成法
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
「優秀なリーダーの下で人は育ちにくい」と言われます。例えばIT企業では、システム設計に行き詰まった部下が優秀なリーダーを頼…
2016年10月11日
-
「責任は俺が持つ」と角さんのように言える上司の条件
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
戦後、最も強烈な個性を持つ政治家と言われた田中角栄元首相の関連書籍が売れています。日中国交正常化や「日本列島改造論」と称す…
2016年10月4日
-
自分にできなかったことを命じた星野さんは名監督
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
今シーズンのプロ野球セ・リーグを制したのは、日本一厳しい練習で知られる広島東洋カープでした。実に25年ぶりのことです。その…
2016年9月27日
-
失敗続きダメ営業マンを立ち直らせた上司のひと芝居
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
東京都の築地市場の移転先である豊洲市場で、本来されるべき土壌汚染対策の盛り土が行われていなかったという問題が持ち上がってい…
2016年9月20日
-
怒鳴っても部下に慕われる課長の「決めぜりふ」
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
多くのファンに親しまれてきたマンガ「こちら葛飾区亀有公園前派出所」が、約40年に及ぶ連載を終了すると報じられました。この作…
2016年9月13日
-
部下の代わりに謝罪した上司はなぜ大炎上したか
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
マイナンバーカードの国民への送付が滞ったのは、プログラムミスによるシステム障害が原因だったとして、カードを発行する「地方公…
2016年9月6日
-
部下の目標達成を後押しする「伴走型マネジメント」
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
部下のやる気を上げたり能力を引き出したりするために、「アイツを超えろ、見習え」などと促す「ライバル想定型」の指導方法を前回…
2016年8月30日
-
「あいつを見習え」は経験の浅い部下には響かない
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
スポーツには、対戦相手と勝敗を競う面と、選手が自ら記録向上を目指す面があります。選手を指導するコーチが選手を鼓舞する際には…
2016年8月23日
-
「違う組織」から来た新参者が新たな価値をもたらす
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
リオデジャネイロ五輪の開会式で、南米らしい色鮮やかで楽しい演出に魅了されました。すばらしかったのは、開会式と五輪全体に込め…
2016年8月16日
-
苦境のチームを引っ張る上司は「見た目9割」
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
小池百合子氏が東京都知事に就任しました。知事選期間中、たまたまJR新橋駅前で街頭演説をする小池氏を目にしました。あざやかな…
2016年8月9日
-
動かない部下のやる気を高める「リアル感」
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
ポケモンGOを配信初日にやってみました。そこかしこに現れるポケモンを捕まえて歩くシンプルなゲームで、やる気をそそられました…
2016年8月2日
-
部下を育てる叱責は「パワハラ」とは別物?
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
「なんだこの資料は! 本当に使えないやつだな。明日の朝までにやり直せ。徹夜するのが当然だろ」「こんなこともできないなら会社…
2016年7月26日
-
部下の残業を減らす「前日30分間ミーティング」
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
今も昔も、IT業界は残業の多いところです。筆者も若手のころは、月100〜200時間の残業を経験しました。もちろん、今はそこ…
2016年7月19日
-
できる上司がイエスマン部下をはべらせたら黄信号
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
部下が上司を「妄信」することで、大きな問題が起こることがあります。あるIT企業の営業部門の話です。部門内のあるグループは証…
2016年7月12日
-
面倒なパスワード管理を徹底できた上司の作り話
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
佐賀県教育委員会の教育情報システムが17歳の少年に不正アクセスされ、生徒や教職員のIDが大量に漏えいしました。少年は、仲間…
2016年7月5日
-
女性リーダーの重圧と不安を和らげた「電話帳効果」
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
イタリアの首都ローマ市で、初めて女性市長が誕生しました。政治の世界で女性がリーダーになるのは、もう珍しいことではなくなった…
2016年6月28日
-
社内「やってくれない症候群」を撲滅する方法
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
政府機関へのサイバー攻撃や不正アクセスが2015年度、613万件もあったという発表がありました。サイバー攻撃には、ウイルス…
2016年6月21日
-
「居酒屋でぼやく部下」を客観的に評価する方法
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
5月10日の毎日新聞夕刊に、「AIに支配される社会」という特集記事が掲載されていました。不気味に感じたのは、人工知能が複雑…
2016年6月14日
-
居酒屋に渦巻く「不満とグチ」の壮大なすれ違い
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
連日、東京都知事の政治資金に関する報道がにぎやかです。もともと都知事自身が、政治と金の問題に関して厳しい発言をすることが多…
2016年6月7日
-
裏方で地味な仕事の誇りを支える「数字と貢献度」
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
「ケータイ」と言えば、今や「スマートフォン」がその代表でしょうが、まだまだガラケー(フィーチャーフォン)の売り上げも堅調で…
2016年5月31日
-
部下をやる気にさせる「がんばる上司の不言実行」
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
どう見ても競合相手の方が優勢な商談で、売れる見込みのない商品を売り込むのは大変です。上司がその商談を部下に命じる苦労も、大…
2016年5月24日
-
部下の長所とやる気は必ずしも一致しないので要注意
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
大型連休が終わり、世の上司たちは、異動してきた部下や新入社員の長所を見つけ始めている時期かもしれません。「彼は、こんな技術…
2016年5月17日
-
上司が部下に語りたがる成功体験は7割引で聞け
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
高い目標を設定して部下に実行させるには、説得力のある数値をもとにする必要があります。前回、上手に数値を管理し、部下のやる気…
2016年5月10日
-
高い目標でも説得力があれば部下は伸びる
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
三菱自動車の燃費データ不正操作が報道されています。ライバル各社との燃費競争で後れを取るまいとの焦りから、現場に達成の見込み…
2016年5月3日
-
いやな仕事でも心が折れない部下のプライドの育て方
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
2020年東京オリンピック・パラリンピック開催期間とその前後、メイン会場の新国立競技場近くの神宮球場に、大会役員やボランテ…
2016年4月26日
-
失敗プロジェクトに学ぶ 間違った業務の引き継ぎ方
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
4月1日に発生した日本航空のシステム障害について、同社は6日、その原因を公表しました。稼働中のシステムに排他制御(ある人が…
2016年4月19日
-
「判断の理由」を部下に説明させるのが上司の仕事
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
4月といえば、新入社員が会社生活を始める時期。ヒヨコが、生まれて初めて見た動くものを自分の親だと認識するように、新入社員も…
2016年4月12日
-
“前のめり”チームに冷水ぶっかけてこそ「できる上司」
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
米マイクロソフトが開発を進める人工知能「Tay(テイ)」が、「ヒトラーは間違っていない」などとツイッター上で発言するように…
2016年4月5日
-
問題から逃げようとした部下を一喝した上司の思いやり
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
3月22日に全日空の搭乗手続きなどを行うシステムに障害が発生し、全国の空港で国内線の予約や決済、座席指定、チェックインなど…
2016年3月29日
-
「使う人目線」が欠けていた聖火台問題のお粗末
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
2020年東京五輪のメイン会場となる新国立競技場に聖火台を置けない、というニュースに多くの人が驚いたことでしょう。筆者もテ…
2016年3月22日
-
あり得ない状況を設定して部下の頭脳を刺激する
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
電子メールの原型を発明した米国のプログラマー、レイ・トムリンソン氏が、3月5日に亡くなりました。1970年代、同氏は、米国…
2016年3月15日
-
うまく使えばミス減少「部下同士のクロスチェック」
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
米IT大手グーグルが、自動運転車の公道実験中に他の自動車と接触事故を起こしたというニュースがありました。事故原因は、同社の…
2016年3月8日
-
人事にふてくされた部下を覚醒させた上司の言葉
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
ヤフージャパンが好調な業績を残す一方、本家の米国ヤフーは、経営再建に向けてまさに正念場に差し掛かっているようです。一部には…
2016年3月1日
-
AIに負けないために上司が気をつけること
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
昨年あたりから、AI(Artificial Intelligence=人工知能)に関するニュースをよく見るようになりました…
2016年2月23日
-
新型ウイルスから組織と情報を守る人間力とは?
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
先日、日本の1000を超える官庁や企業のコンピューターが、「エムディビ」という新型ウイルスに感染して機密データが盗まれたと…
2016年2月16日
-
失敗を次に生かせない「部下のミス上司の怒声」
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
先日、ソフトウエア開発者向けのクラウドサービス「GitHub」(ギットハブ)が突然ダウンして、IT業界で大騒ぎになりました…
2016年2月9日
-
「ビッグデータ最高」と言う部下「足で稼げ」と言う上司
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
先日、業績改善を目指す米ツイッター社の幹部4人が退職する、というニュースが流れました。一世を風靡(ふうび)したツイッターも…
2016年2月2日
-
追い詰められた部下を救う週1回上司の声かけ
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
あるIT裁判で、システム開発を請け負った業者が、発注した会社についてこんな主張をしたことがあります。 「うちのプロジェクト…
2016年1月26日
-
小さな商談を気にかける上司に部下はついてくる
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
人には、自分に関心を持つ他者の期待に応えようとする傾向があります。この傾向は、実験と調査が行われた米国の工場名にちなんで「…
2016年1月19日
-
自分の過ちに気づいてもらう「誘導型話術」の極意
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
筆者の仕事は、裁判になってしまったIT紛争の和解調停です。その調停がうまくいくポイントは、原告と被告の双方に、自分たちの過…
2016年1月12日
-
上司の新しい1年は「部下との面談」で始まる
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
あけましておめでとうございます。年の初めは、心身がリフレッシュされ、気持ちも新たになります。日々の仕事に追われる状況になる…
2016年1月5日
-
「解決策なき謝罪文」を書かせたら上司の負け
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
IT技術者の作業で意外と多いのが文章づくり。トラブル時の原因と対処の説明や、開発スケジュール遅延の理由と謝罪を書くのは、つ…
2015年12月29日
-
「現場を見せて考えさせる」指示待ち部下の育成法
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
IT訴訟では、「専門家のプロジェクト管理責任」という言葉をよく聞きます。「開発業者は、顧客の目的を果たすITシステムを作り…
2015年12月22日
-
ボーナス支給日こそ部下と一緒に目標設定を
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
冬季賞与の支給時期です。ボーナスを受け取る時、社員はその額と自分の成績を比べていろいろと考えるでしょう。「まあ、こんなもの…
2015年12月15日
-
「統制型組織」悩みは少ないが新発想は生まれにくい
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
今回は、「統制型」の組織について考えます。 私は、「自主性尊重型」の国内大手IT企業から、外資系大手IT企業に転職しました…
2015年12月8日
-
「放任型」と「統制型」若手が伸びる組織はどちら?
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
私は大手IT企業2社で働いた経験があります。一方は国内企業、もう一方は外資系でした。どちらも社員数が数万人でしたが、両社に…
2015年12月1日
-
素人にプロジェクトを任せた上司の責任とは
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
ある製造業の会社が、自社の基幹業務システムの開発を業者に依頼しました。しかし、発注した側のシステム担当社員4人が、開発業者…
2015年11月24日
-
強権発動で「過労」部下を休ませる管理職のスキル
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
少し古い話ですが、2005年、東京証券取引所のシステムが誤発注に対応できず、異常な取引を受け付けたために、約400億円の損…
2015年11月17日
-
ゴール予測なき謝罪は事態をいっそうこじらせる!
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
ITプロジェクトが大きく遅れ、発注者が開発業者に、深夜作業や休日出勤を暗に促すことは珍しくありません。週末に家族旅行の予定…
2015年11月10日
-
顧客の注文と自社利益をてんびんにかける目が必要だ
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
IT開発プロジェクトでは、プロジェクトマネジャーが、発注者からの機能追加や変更要望を、上司に相談せずに独断で受けてしまうこ…
2015年11月3日
-
どんな仕事にも「大宴会と打ち上げ」が必要だ
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
ITシステムの導入は、「Never Ending Project」(終わりなきプロジェクト)と言われます。建設業界で新しい…
2015年10月27日
-
ミスを指摘してもつぶれない部下を育てる上司力
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
IT業界では、成果物に対するレビュー(批評)を重視します。プログラムや設計書を他人が検証するのは、作った本人より間違いを見…
2015年10月20日
-
「部下のスタンドプレー」で炎上した上司の自業自得
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
IT企業では、上司よりも部下の方が新しい技術に詳しく、上司の指示や支援を受けずにシステムを開発するのが一般的です。日進月歩…
2015年10月13日
-
「上司に相談されたらがんばる」部下の本音は
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
「主任! ちょっといいかなあ」──私が新卒で入ったIT企業に、一日に何度も部下を呼び出す課長がいました。呼び出すのは指示や…
2015年10月6日
-
第三者の目で部下の仕事を「クロスチェック」
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
「……顧客情報を画面に表示する部分ですが、これまでの取引履歴も同時に表示できるようにお願いできませんでしょうか?」という発…
2015年9月29日
-
「異常状態」からミスを見抜くIT業界の三つの工夫
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
ITシステムを動かすためのプログラムは、優秀な人が作っても最初はミスだらけ。例えば、10年の経験を持つプログラマーが、10…
2015年9月22日
-
プロジェクト失敗、任せた部下失踪で上司も崖っぷち
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
上司が知らないまま、部下が勝手に顧客とある約束をして、その結果大きなトラブルに−−IT裁判にはそんなケースもあります。 ◇…
2015年9月15日
-
トラブルを乗り越えるための「鬼軍曹」のススメ
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
裁判に発展するような深刻なトラブルに陥るITプロジェクトには、共通する上司の態度があります。それは「悪い意味でのリベラル」…
2015年9月8日
-
変革への「社内の抵抗」を防ぐ四つの処方箋
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
今回は「チェンジマネジメント」について解説します。前回お伝えしたとおり、組織や仕事のやり方、ツールを変える際に社内の抵抗が…
2015年9月1日
-
新システムを定着させる「チェンジマネジメント」手法
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
「新しい営業支援システムが入りましたが、前の方が使いやすくないですか?」──上司の皆さんは部下から、こんな意見をされること…
2015年8月25日
-
値札を付けないリスク対策は絵に描いた餅だ
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
今回は、リスク対策のまとめです。リスク対策は、必ずコストとセットで組み立てなければなりません。あるIT開発プロジェクトマネ…
2015年8月18日
-
部下のスキル、経験からリスクを見つけ出せ
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
今回は、詳細な評価軸の設定と活用方法に進みます。前回、この前の段階を説明しているので、併せて読んでみてください。 IT企業…
2015年8月11日
-
場当たり的、属人的なリスク対応がトラブルの種
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
部下のリスク管理がうまい上司は、客観的でドライに部下の日々の業務を観察し、リスクを見抜きます。どのように見抜くのか、リスク…
2015年8月4日
-
部下のリスクは、予算、工程、仕事ぶりで見抜け
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
IT紛争が起こり、裁判所にやってくるITシステムの発注者側にはいくつか共通点があります。その一つがリスク対応のまずさ。組織…
2015年7月28日
-
部下の「値札」を高める上司のひと言
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
部下の育成、スキルアップは上司の最も大切な仕事の一つです。では、部下がどんな目標を持てば、退屈かもしれない研修にもやる気を…
2015年7月21日
-
「1000万円プレーヤーを目指せ」で、部下のやる気を引き出す
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
今回は、部下の育成計画に夢や目標を盛り込み、部下のやる気を引き出す方法を紹介します。前回、図1のように、部下に「求めるレベ…
2015年7月14日
-
必要なスキルを決めて部下を育てるのが上司だ!
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
部下が仕事に必要なスキルを身につけるには、上司が育成計画を立てる必要があります。そのためには、部下の現状とあるべき姿を、モ…
2015年7月7日
-
上司は、部下のスキルを測る四つの評価軸を持て
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
前回は、担当者のスキル不足のためにITプロジェクトが失敗し、業者側と訴訟に発展した事例についてお話ししました。部下のスキル…
2015年6月30日
-
部下のスキルアップができない上司は去れ!
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
2009年5月21日、東京地裁であるIT訴訟の判決が出ました。システム開発業者が、代金と損害賠償あわせて約3000万円の支…
2015年6月23日
-
部下の個人目標に関心がない上司ってどうよ
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
高校野球の名門・横浜高校の渡辺元智(もとのり)監督が先日、2015年夏を最後に勇退すると発表しました。その渡辺監督の言葉に…
2015年6月16日
-
問題を「上に」丸投げするのが部下の義務
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
第1回でお伝えしたように、プロジェクトマネジャーが、担当する業務の中で発生した問題をすぐに上司に報告しないと、システム開発…
2015年6月9日
-
IT紛争からわかるダメ上司の鈍感力
部下を伸ばす上司 ダメにする上司
IT(情報技術)の世界では、開発プロジェクトの失敗によるトラブルが日常茶飯事です。システムを導入したい会社が開発を業者に発…
2015年6月1日