
1日5分の英語術
太田阿利佐 / The Mainichi編集長
春、書店には「今こそ 英語!」みたいな本がずらり。教材や勉強法が紹介されています。だけど春って、何かと物入りで忙しい。でも、この先英語ができないのってまずい気がする。そんな不安を抱えるアナタ。1日5分、一緒に英語力を鍛えてみませんか?
連載記事 15件
-
BOJ「マイナス金利」を英文で読んでみよう
1日5分の英語術
◇経済記事を読んでみよう(7) 「1日5分の英語術」も今回が最終回です。今回は今後の展開が気になる日銀の金融政策、「マイナ…
2016年7月28日
-
「天皇陛下が生前退位の意向」を英文で読んでみよう
1日5分の英語術
「天皇陛下が生前退位の意向」という大きなニュースが流れました。経済界でも話題となりました。毎日新聞の英語サイト「The M…
2016年7月21日
-
ビジネスでよく使われる「R&D」は何の略語?
1日5分の英語術
◇経済記事を読んでみよう(6) 「1日5分の英語術」が始まってまもなく3カ月がたちますが、英語のスキルは上がりましたか? …
2016年7月7日
-
EU離脱を後悔!?新しい造語「Regrexit、Bregret」
1日5分の英語術
◇経済記事を読んでみよう(5) 英国の欧州連合(EU)離脱の是非を問う国民投票は、「Brexit」(離脱)への賛成が過半数…
2016年6月30日
-
イチローの最多安打に「ケチがつく」は何と言う?
1日5分の英語術
米大リーグ・マーリンズのイチロー選手が大活躍しています。職場でも話題のイチロー選手の大記録を、毎日新聞の英語サイト「The…
2016年6月23日
-
英語ニュースで飛び交う新たな造語「Brexit」とは
1日5分の英語術
◇経済記事を読んでみよう(4) このところ、世界の金融市場が動揺しています。英国の欧州連合(EU)離脱の是非を問う国民投票…
2016年6月16日
-
「upper house election」参院選の争点は?
1日5分の英語術
◇経済記事を読んでみよう(3) 安倍晋三首相は6月1日に記者会見し、来年4月に予定していた消費税率10%への引き上げを20…
2016年6月9日
-
消費税は「consumption tax」、では増税延期は?
1日5分の英語術
◇経済記事を読んでみよう(2) 伊勢志摩サミット(主要7カ国首脳会議)が5月26、27日に開かれました。オバマ米大統領の広…
2016年6月2日
-
経済記事の「Nikkei ends」は「日経が終わった」?
1日5分の英語術
◇経済記事を読んでみよう(1) 世の中には経済にまつわるさまざまなニュースがあふれています。毎日新聞の英語サイト「The …
2016年5月26日
-
The Mainichi記事は高1レベル文法ですらすら読める
1日5分の英語術
◇英文サイトを見てみよう(6) 英語力をキープしたいと思うなら、毎日、英語に触れることが大切です。さあ、毎日新聞の英語サイ…
2016年5月19日
-
英文記事と日本語記事を交互に読むと頭に入ってくる
1日5分の英語術
◇英文サイトを見てみよう(5) 大型連休も終わりました。さあ、毎日新聞の英語サイト「The Mainichi」を利用して、…
2016年5月12日
-
英文ニュースで読む「三菱自動車の燃費不正」
1日5分の英語術
◇英文サイトを見てみよう(4) 三菱自動車の燃費データ不正のニュースが世界中を駆け巡っています。英文ニュースサイト「The…
2016年5月5日
-
「あのガンダムがunveiled」ってどういう意味?
1日5分の英語術
◇英文サイトを見てみよう(3) 英語学習に時間もお金もかけたいけれど、仕事にばりばり取り組む人ほどそんな余裕はありません。…
2016年4月28日
-
英字ニュースの見出しでわかるあなたの英語力
1日5分の英語術
◇英文サイトを見てみよう(2) 私と一緒に1日5分、英語力を鍛えてみませんか? 私は毎日新聞のサイト「The Mainic…
2016年4月21日
-
春です!今日から1日5分で英語力を鍛えませんか
1日5分の英語術
◇英文サイトを見てみよう(1) 春、書店には「今こそ 英語!」みたいな本がずらり。教材や勉強法がいろいろ紹介されています。…
2016年4月14日