街の文化漂う 秘蔵の宿 フォロー

京都流「片泊まり」寿栄屋 1泊朝食付き8000円

稲葉なおと・紀行作家、一級建築士

 訪れた街ならではの、魅力的な余韻が漂うような、そんな宿に泊まりたい。それは時に建築から醸し出されていたり、料理からであったり、サービスからであったりする。高額な旅館やホテルがそのような宿かというと、決してそうではない。料金がただ高いだけで、上辺だけの高級感にとどまる宿も多い。

 そこで今週から、ひとり1泊1万円前後のプランがあることをひとつの目安に、宿で過ごすひと時が旅の大きな目的になるような宿泊施設を探し、泊まる旅をしてみることにした。

この記事は有料記事です。

残り1056文字(全文1277文字)

紀行作家、一級建築士

1959年、東京都生まれ。東京工業大学建築学科卒。400軒以上の名建築の宿を宿泊・取材。旅行記、小説、児童文学、写真集を発表している。現在も長編小説を雑誌「ダンスビュウ」に連載中。第10回JTB紀行文学大賞奨励賞受賞。主な著書に「匠たちの名旅館」など。近著に「モデルルームをじっくり見る人ほど『欠陥マンション』をつかみやすい」(小学館)。公式サイトでお勧めホテル、名建築の写真を多数公開中 http://www.naotoinaba.com (顔写真の撮影は寺崎誠三さん)