
英国の欧州連合(EU)離脱問題で金融市場が動揺を来していることはさまざまなメディアで報じられている。今回はその余波を別の角度からとらえてみる。
近年発生した代表的な金融市場の動揺と言えば、やはり、サブプライムローン問題からリーマン・ショックまでの国際金融危機である。そのなかで、米国では各種の金融商品に投資したり、あるいは、返済能力を度外視してローンを借りたりした一般国民に多大な損失が発生した。
この記事は有料記事です。
残り1620文字(全文1819文字)
投稿にはログインが必要です。
浪川攻
金融ジャーナリスト
1955年、東京都生まれ。上智大学卒業後、電機メーカーを経て、金融専門誌、証券業界紙、月刊誌で記者として活躍。東洋経済新報社の契約記者を経て、2016年4月、フリーに。「金融自壊」(東洋経済新報社)など著書多数。