米国での原発新設(1)
東芝の子会社である米原子力大手ウェスチングハウスは、中国で4基、米国で4基、合わせて8基の原子力発電所を建設している。東芝は、このうち米国で建設している4基をめぐり、数千億円の損失が生じる可能性があると説明している。では、この4基はどんな状況にあるのか、詳しく報告しよう。
米国での原発4基は2008年4月から5月にかけて相次いで受注契約を結んだ。ジョージア電力から受注したジョージア州ボーグル原発3号機、4号機、それにスキャナ電力の子会社から受注したサウスカロライナ州VCサマー原発2号機、3号機である。いずれも出力110万キロワット。ボーグル原発の2基は16年と17年、VCサマー原発の2基は16年と19年に運転開始の予定だった。
この記事は有料記事です。
残り1483文字(全文1812文字)
投稿にはログインが必要です。
長く経済分野を取材してきた川口雅浩・毎日新聞経済部前編集委員を編集長に、ベテラン・若手編集者が経済・社会の最新情勢を追います。
twitter 毎日新聞経済プレミア編集部@mainichibiz
facebook 毎日新聞経済プレミア編集部https://www.facebook.com/mainichibiz
注目コンテンツ