
日本郵政株式の第2次売却問題が浮上した。株式相場の情勢を見守りながら、夏以降の売却時期を模索することになりそうだが、それ以前に日本郵政グルーブの経営力が改めて問われることはまちがいない。
日本郵政グループの株式売却・上場が実現したのは2015年11月だった。政府保有株式の売却は原則年1回であり、16年はJR九州株式の売却・上場が実施されたこともあって、日本郵政株式の第2次売却は上場3年目の今年に回ってきたわけだ。
一昨年の株式上場では、日本郵政に加え、日本郵政の金融子会社であるゆうちょ銀行とかんぽ生命の2社の株式も同時に上場となった。過去に類例がない「親子3社同時上場」だった。
この記事は有料記事です。
残り1555文字(全文1848文字)
投稿にはログインが必要です。
浪川攻
金融ジャーナリスト
1955年、東京都生まれ。上智大学卒業後、電機メーカーを経て、金融専門誌、証券業界紙、月刊誌で記者として活躍。東洋経済新報社の契約記者を経て、2016年4月、フリーに。「金融自壊」(東洋経済新報社)など著書多数。