
3月28日の働き方改革実現会議で、「働き方改革実行計画」がまとまった。時間外労働の上限規制や、非正規労働者の処遇改善を促す「同一労働同一賃金」などに一定の道筋を付けたことには意義があるだろう。
しかしながら、本来、生産性や創造性の向上に最も寄与するのは、「働く人たちのモチベーションを高め幸福度を上げるための取り組み」だ。
そう考えると、会社における管理職の責務はきわめて重い。その資質が、率いるチームの生産性や創造性に大きく影響することは論をまたないだろう。管理職には、単なるマネジメントの域を超えたリーダーとしての資質が求められる。
この記事は有料記事です。
残り2050文字(全文2319文字)
投稿にはログインが必要です。
注目コンテンツ