
日本の会社では6、7月に夏のボーナス(夏季賞与)が支給されるのが一般的です。賞与額が決まる仕組みも給与規定に書かれています。
今回は、賞与と各種手当がどのように決まるかを紹介します。自分の会社の給与規定(就業規則)と見比べながら読み進めると、一般的な給与規定との違いがわかります。
賞与支給額を決める算式がある
まず賞与です。多くの会社では、賞与にも成績を反映させています。会社ごとに違いますが、例えば、次のような算式が給与規定の賞与項目に記されています。
「賞与支給額=基本給×成績別係数×α」
この記事は有料記事です。
残り1923文字(全文2171文字)
投稿にはログインが必要です。
神田靖美
リザルト株式会社代表取締役
1961年生まれ。上智大学経済学部卒業後、賃金管理研究所を経て2006年に独立。著書に「スリーステップ式だから成果主義賃金を正しく導入する本」(あさ出版)、「社長・役員の報酬・賞与・退職金」(共著、日本実業出版社)など。日本賃金学会会員。早稲田大学大学院商学研究科MBAコース修了。
注目コンテンツ