
「獺祭」生みの親・旭酒造会長に聞く
「獺祭(だっさい)」という日本酒をご存じだろうか。山口県岩国市の小さな酒蔵「旭酒造」で生まれたこの酒は、大々的なテレビCMを打っているわけではないし、コンビニで見かけることもない。だが1990年代から徐々に日本酒好きの間に浸透し、その名を知られるようになった。国内の日本酒市場が縮小する中、躍進した秘密は何か。生みの親である桜井博志・旭酒造会長(66)に話を聞いた。【聞き手は経済プレミア編集部・川村彰】
──獺祭は、伝統的に醸造工程を担ってきた職人集団の長「杜氏(とうじ)」を置かずに造られていると聞きました。
この記事は有料記事です。
残り1874文字(全文2148文字)
投稿にはログインが必要です。
長く経済分野を取材してきた川口雅浩・毎日新聞経済部前編集委員を編集長に、ベテラン・若手編集者が経済・社会の最新情勢を追います。
twitter 毎日新聞経済プレミア編集部@mainichibiz
facebook 毎日新聞経済プレミア編集部https://www.facebook.com/mainichibiz
注目コンテンツ